![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:248 総数:274005 |
運動会がんばりました!
おにぎりと総菜のセットメニューを販売しました〜Part2〜
ご利用いただいた皆様、本当にありがとうございました。 おにぎりと総菜のセットメニューを販売しました
文化祭に向けて準備中…Part2
文化祭に向けて準備中…Part1
表示カードを作成しています
「ハロウィン」
訪問学級では、生活単元学習「季節を感じよう」で、ハロウィンに向けた飾り作りを行いました。フェルトでかわいいおばけを作る児童や、セロファンを細かく切って切り絵に貼り、色とりどりに飾り付ける生徒など、フェルトやセロファンの感触を楽しみながら制作しました。ハロウィンの雰囲気を感じられる素敵な作品ができました。
稲刈りをしました!
中学部第2学年は、生活単元学習「育てて食べよう」の授業で 6 月に田植えをした稲を刈りました。大きく育った稲は、鎌を使って刈り取ることができました。今回収穫した稲は、廊下で約一か月干して、その後、脱穀をする予定です。皆、楽しみにしています。お米の大切さを学ぶ学習にしたいです。
生活単元学習「植物を育てよう」の様子です♪
生活単元学習「植物を育てよう」では、5月に植えたさつまいもの収穫と、収穫したさつまいもで調理学習をしました。収穫では、手やスコップを使って一生懸命に土を掘りました。収穫したさつまいもをうれしそうに掲げる姿が見られました。
調理では、さつまいもをよく洗い、炊飯器で蒸しました。出来上がりをとても楽しみにする様子が見られました。バターや塩をつけて食べると「おいしー!」と笑顔になる姿が見られました。
たくさんとれたよ さつまいも!
6月から水やりをして大切に育ててきたさつまいも!29(水)に収穫しました。「うんしょ、とこしょ」でつるを抜き、土の中から顔を出したさつまいも。たくさんとれて大喜びでした!みんなで調理して美味しくいただきます。
中学部運動会
10月22日(水)は中学部重複・訪問学級、23日(木)は中学部単一学級の運動会でした。生徒一人一人が自分の演技や役割に、一生懸命に取り組みました。
重複・訪問学級は、棒やベンチ椅子を使って体を伸ばすなど、友達と繋がる演技を曲に合わせて楽しく行うことができました。単一学級では、フラフープの演技をしながら、見事に隊形を変化させることができました。また、サーキットではゴムくぐりや平均台、ミニハードルなどに果敢に取り組み、大きな拍手をいただきました。 運動会を通して、全力を尽くすことや仲間と協力することを体験できました。
第3回広島県特別支援学校フェスタキックオフミーティングに参加しました
卒業生の皆様へ 文化祭について(お知らせ)
令和7年度 広島市立広島特別支援学校 文化祭について(お知らせ)
卒業生の皆さんが学校に来ていただける機会として、今年度の文化祭のうち、一日を設定しました。 ご家族やお友達を誘い合って、ご参加ください。 1 日時:令和7年11月8日(土)10:00〜11:15 ※受付開始9:30〜 ※時間内の来校:退校にご協力ください。 2 場所:広島市立広島特別支援学校 北校舎 3 内容:作品展示販売、販売物品購入など 4 その他: 〇卒業生の皆さんの交流の場として、北校舎の教室を開放します。お友達とゆっくりお話ししたり、休憩したりするためにご利用ください。 〇くすのき会に入会している方は受付で、『〇期生(または〇年度卒業生)の〇〇(名前)です。』と言っていただくと、文化祭の買い物(事業所販売を除く)や喫茶で使える100円チケットをお渡しします。 〇11月7日(金)も文化祭を行っていますが、卒業生は入場できませんので、お気を付けください。 ☆OB・OGの先生方への案内も掲載しておりますので、詳細は右欄の『文化祭案内(OB・OGの先生方へ)』をご確認ください。 秋見つけ
みんなでたくさん花を咲かせました。 生徒会活動(あいさつ運動)
「おはようございます。」と、気持ちの良いあいさつが飛び交いました。 遊びの指導「ゲーム」の様子です♪
遊びの指導「ゲーム」では、4年生を2グループに分け、2つのブースのゲームを楽しみました。ダンスのブースでは「ばななくんたいそう」や「手をつなごう」、「きみのパワー」の3曲を踊りました。教師からの「膝、肩、上」や「前、後ろ」の言葉掛けや手本動画を手掛かりに、楽しく踊ることができました。
的当てのブースでは、的をよくねらって当てて「当たった!」や「もう一回やりたい!」と、笑顔あふれる活動となりました。子どもたちの中には、自らシール貼りや球拾いなどを行う姿が見られました。
裁判所について学習しました
介護について学びました〜Part2〜
第2回流通・物流技能検定
柔道をしました
|
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1 TEL:082-250-7101 |