最新更新日:2024/05/31
本日:count up108
昨日:97
総数:348808
校訓『創造・努力・感謝』

秋空に4年生のカラフルな花が元気いっぱいに咲いています。

 9月中旬から始めた運動会の練習も佳境に入りました。今週からはいよいよ花のついた笠を持って踊っています。花はクラスごとに違っていて、1組 オレンジ 2組 水色
3組 赤 4組 緑の花を、子ども達が一つ一つ丁寧に作ったものです。
 秋の美しい空に、今日は4色の花が咲きそろいました。精一杯体を動かし踊る姿が可愛くて、胸がいっぱいになります
 運動会まで残り数日となりました。練習してきたことを当日おうちの方に見てもらいたいと頑張っています。元気に参加できるよう、健康管理をどうぞよろしくお願いします。
 そして、花笠の最後には、4年生全員が校舎を背にして鉄塔の方に向いて並んで、可愛いシャッターチャンスがあります。どうぞお見逃しなく!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土の伝統文化と先人たち

 4年生の社会科では、「郷土の伝統文化と先人たち」の学習に入りました。まずは、地域(広島)に古くから残るものを調べています。管弦祭・壬生の花田植え・原爆ドーム・鞆の浦・神楽・千光寺・三原やっさ祭りなどです。いつ作られたものか、どのような願いで残されているのか、残すためにどのような工夫をしているのかを、タブレットを使って調べたり、話し合ったり、地図上で旅したりしています。大変活発に調べたことや考えたことを伝え合っています。今学習している場所を秋の行楽先として、親子で楽しんだり一緒に話題にしていただけると、ますます関心が高まりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 運動会「花笠音頭」の練習に夢中です!!

 今、東野小学校では、運動会の練習が本格的に始まりました。4年生では、「花笠音頭」を伝統的な曲と最近の新しい曲「ダンスホール」に合わせて練習をしています。腰を低く落として、音楽に合わせて、笠を自由自在にあやつり身体を元気いっぱいに伸ばして踊っています。いよいよ来週はグランドに飛び出して、全体美を表現しながらの練習も始まります。涼しくなりましたが、まだまだ汗が流れます。体操服の替えや水筒の用意をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科 つなぐんぐん

4年生では,新聞や広告を丸めた棒を使って,立体的な作品を作る活動に取り組みました。グループごとに協力して活動に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

災害に備えて〜東野小 広島市備蓄倉庫を見学して〜

 4年生の社会では、「自然災害からくらしを守る」を学習しています。災害から暮らしを守るためには、どのような工夫をすればよいかを自助・協助・公助の立場からそれぞれ調べています。今回は、東野小学校の敷地内にも「広島市備蓄倉庫」があるので、見学に行きました。事前に予想したものとぴったり当たっていたり、予想外の物も見つけたりして「確かに!なるほど!」と感心していました。
 昨日の台風14号にそなえて、東野小では、実際に避難所として準備をされたようで、車いすや毛布などの準備をされた様子もありました。
 災害に備えて、いろいろなところで工夫をしてくださっていることを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キックベースボールに夢中です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週金曜日の6校時は、4年生の合同体育の時間です。キックベースボールのルールもよく理解して、楽しくチームワークを高めながら対戦しています。秋空いっぱいに4年生の元気な声がグランドいっぱいに響いていました。いよいよ運動会の練習が始まり、しばらくお休みです。また運動会が終わったら学習する予定です。

4年生 図工「つなぐんぐん」

 夏休み明けの最初の図工は、「つなぐんぐん!」お家から持ってきた新聞紙やチラシをくるくる丸めて、棒をいくつも作りました。だんだん上手になって、なんと50本以上作った人もいました。数を競ったり、長さを競ったりしながら、たくさん作りました。来週は、グループごとに棒を組み合わせて大きなオブジェを作ります。さあ、どんな楽しい物ができるか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4学年 図画工作科

 4年生さんは,図画工作科「つなぐんぐん」を学習しています。
細く丸めた新聞紙をつないだり,組み合わせたりするなどして,
大きな家やお城を作る予定です。
 来週に向けて,広告紙を丸めて材料を作成しています。細く
丸めるのが難しいです。
 最初は小さい折り目をつけて,くるくると上手に巻いて
います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「文化芸術による子供育成総合事業」巡回公演事業

6日(火)、「バレエシャンブルウエスト」によるバレエのワークショップがありました。バレエの歴史や踊りを指導して頂きました。子供たちは,とても楽しそうにワークショップに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 台風を吹き飛ばせ!元気いっぱいにあいさつ運動を行いました。

 9月6日の朝、4年生のトップバッターとして、1組があいさつ運動に参加しました。あいさつリーダーの黄色いたすきを順番にかけて、元気いっぱいに行いました。
 さわやかな「おはようございます!」のあいさつが校舎いっぱいにこだまして、さわやかな朝のスタートになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 平和学習 8月6日

 平和について、伝えていくことの大切さについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヘチマの観察記録

理科の学習で育てているヘチマがぐんぐんと成長しています。この夏でさらに大きく育ちました。これからどのような実ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ会

夏休み前になり,お楽しみ会をしました。子供たちが自主的に企画・準備しました。楽しい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア学年交流 4年

画像1 画像1
 4年生は、3年生とペアで交流しました。まずは自己紹介をして、楽しくゲームしました。

社会見学

6月10日(金)に「広島市西部リサイクルプラザ」と「広島市環境局中工場」へ社会見学に行きました。ごみの処理の工夫や,リサイクルの工夫等を教えていただき,子供たちにとって学びの多い社会見学になりました。今後は,ごみの分別をしっかりしていきたいと自分の生活に生かそうとする姿も見られ,有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では、キーボードを使って「エーデルワイス」を練習しました。
5月の歌「ハッピーミュージック」を、楽しく踊りながら歌いまし。

4年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4クラス合同で、50m走をしました。全員力いっぱい走りました。

学年開き集会

画像1 画像1
画像2 画像2
15日(金)に学年開き集会をしました。担任の自己紹介の後、学年目標である「For you」の話をしました。「For you」とは、失敗を恐れず勇気をもって挑戦する「勇」、仲間を思いやり大切にする「優」、友達と力を合わせる「友」、外で元気よく思いっきり遊ぶ「遊」の4つの漢字の意味があります。子ども達も真剣に聞いていました。最後に楽しいゲームをして終わりました。1年間どうぞよろしくお願いします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

コロナ関連

学校経営計画

緊急時の対応について

学校生活のきまり

シラバス

PTA関係

タブレット等

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801