最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:116
総数:411172
校訓『創造・努力・感謝』

3年生 音楽「リコーダー講習会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日に、「東京リコーダー協会」から先生をお迎えして、リコーダー講習会を行いました。クライネソプラニーノリコーダー、ソプラニーノリコーダー、ソプラノリコーダー、アルトリコーダー、テノールリコーダー、バスリコーダーと、それぞれの音色を聞かせてくださいました。子どもたちは、目を輝かせて美しい音色にひきつけられていました。きれいな音を出すこつや手入れの仕方など、多くのことを学びました。

3年生 理科「葉を出したあと」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さんさんと降り注ぐ日の光を浴びて、ホウセンカがぐんぐん育っています。つぼみがつき始めたものもあります。子どもたちも、うれしそうに観察していました。

3年生 理科「風やゴムの力」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回は、風の強さと帆掛け車が進む距離の関係を調べました。今回は、ゴムの力とゴムの力で走る車が進む距離の関係を調べました。ゴムを伸ばす長さを変えると、車が走る距離がどのように変化するかを、班で協力して調べました。クラス全員の結果を一つのグラフにまとめ、ゴムを長く伸ばすと車が走る距離も長くなることを学びました。

音楽朝会 6年生の合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽朝会で、「小さな勇気」を、6年生が全校児童の前で歌いました。練習してきたことをいかしながら、美しい音色のピアノ伴奏と、正確な指揮のもと、とてもきれいな声で歌いました。聴いている子供たちは6年生を憧れの目で見ながら聴き入っていました。最後に全校児童で同じ歌を歌い、一体感を感じることができました。

2年生 生活科 「美味しい野菜になあれ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年園で育てている野菜が大きく育って来ました。
観察して気づいたことをメモしながら野菜の成長を喜びました。
収穫した野菜を順番に持って帰ってもらっています。
一生懸命育てている野菜をぜひ一緒に味わってみてください。

3年生 外国語活動 「I like blue.」

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語の学習が始まって3か月が経ちました。
英語でのあいさつやじゃんけんがとても上手になってきた子どもたちです。
「I like blue.」の学習では、自分の好きな色を友達と伝え合いました。

「I like green.」「Me too!」

友達の話をよく聞いて、リアクションをすることもできるようになってきています。

2年生 図画工作科「光のプレゼント」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お家から持ってきた光を通す材料に,色ペンで塗ったり,色セロハンを貼ったりして,光にかざしたら,どんな風に映るのかワクワクがいっぱい!
 今日は,お日様サンサン!外に出て,地面や壁に映したり,友達の物と重ねてみたり,手のひらに映したりと様々に楽しんでいました。

1年生 生活科「つるの観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおのつるを観察しました。タブレットを初めて使って、つるの写真を撮りました。みんな、上手に撮ることができました。

4年生 外国語活動

4年生は、外国語活動でALTの先生に来ていただき、先生の出身国の紹介や動物の単語などを使ってビンゴーゲームを行いました。興味津々に先生の話を一生懸命聞く姿や、ビンゴゲームを心から楽しむ姿がとても素敵でした。楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスで歌いたい曲を決めて、発表会に向けて練習をしています。自分たちで、もっとこんな風に歌いたいと思いを共有しながら、歌っています。6月18日(水)には竹本先生にもご指導いただきました。
 来週、本番です。これまでの練習の成果が発揮できるように一生懸命取り組んでいます。

4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班でエーデルワイスを合奏するために、リコーダー、キーボード、木琴に分かれて練習しています。発表会に向けて、頑張っています。

4年生 水泳

4年生は、水泳を行いました。最初の授業では、命に関わる授業であること、安全に行うこと上でのきまり等を確認しました。その後、水慣れをした後、楽しく手繋ぎ鬼ごっこをしたり、ビート板を使って浮くことをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「カラフルいろみず」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペットボトルに水を入れ、蓋に絵の具をつけてフリフリすると、あら不思議。カラフル色水の出来上がり。次に、赤黄青の3色でつくった色水を混ぜてみると、またまた不思議。たくさんの色が出来上がり、あちらこちらから大歓声。たちまち、教室はジュース屋さんのような賑わいでした。

3年生 理科「風やゴムの力」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風の強さを変えて、風の力で走る車が走る距離を測りました。
班で協力して実験し、風が強いほど車が走る距離が長くなることを学びました。

3年生 体育「水泳」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候にも恵まれ、今年度の水泳の学習が始まりました。
先生の話をよく聞いて、どんどん力を伸ばしています。

1年生 体育科「水あそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空が広がるお天気の日。小学校の広いプールで「水あそび」の学習を行いました。先生から指示をしっかりと聞いて、一人一人が安全に注意しながら学習を進めています。この日は、プールの中を動物になって歩いてみたり、ロケットになってジャンプしたりして、水と仲良く遊ぶことができました。

ひまわり1組 生活単元学習 野菜の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活単元学習で、育てている夏野菜がどんどん実をつけています。今日は、キュウリとナスの収穫をしました。ハサミで切るところをみんなで確認しながら収穫できました。

6年生 DOスポーツ ソフトテニス体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NTT西日本のソフトテニス部の皆さんにソフトテニスの楽しさを教えてもらいました。
選手のデモンストレーションでは、球のスピードに声が上がっていました。
実際にラケットを握り、ボールをついたり打ったりして、楽しく体験することができました。
選手・監督の皆さんからパワーをもらいました。これからも応援しています!

6年生 合同音楽その3 竹本先生による合唱指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合同音楽の3回目は、竹本先生に教えていただきました。前にもまして、とてもきれいな歌声で歌うことができるようになりました。本番の学校朝会が楽しみです。

6年生 英語「ALTへのおすすめの場所の紹介文を英語にしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週来てくださるALTに、おすすめの場所を紹介するための英文を考え、英語で話す練習をしました。聞き手の方を見て話せるように英文を覚えたり、伝わるように発音を工夫したりしながら、楽しんで準備をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801