最新更新日:2024/05/22
本日:count up101
昨日:145
総数:347128
校訓『創造・努力・感謝』

5年生 理科「植物の発芽と成長」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インゲンマメの種子が発芽するために必要なものは何かを考えて実験をしました。実験の結果をまとめた後、発芽した様子を観察して、根・茎・葉に変わる部分はどこかを確認しました。

3年生 国語科「もっと知りたい 友だちのこと」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で、「好きなもの・得意なこと・大切なもの」を、はじめ、中、終わりに分けて文章を作り、班で発表し合いました。
 友達の知らない一面を知る機会になり、身を乗り出しながら、友達の話を聞いていました。

体育委員会 「東野ダンス練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から運動会に向けて東野ダンスの練習が始まりました。
 運動会本番では、全校生徒の前に立ち、お手本になります。
 新しく5年生も加わり、委員長を中心に練習に励んでいます。

3年生 新体力テスト「ソフトボール投げ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天の中、グランドでソフトボール投げをしました。
 先生から投げ方等の説明を受け、1人2回ずつ投げました。友達が投げたボールをさっと拾ったり、友達が投げるときに、「頑張れー!」と声を掛けたりして協力し合っていました。

【自分らしくよりよく生きようとする子供を育む】

⚪︎ 気持ちの良い挨拶と学ぶ楽しさがいっぱいの、夢と安心に満ちた学校
⚪︎ 保護者・地域とのかかわりを大切にし、新たな伝統と文化を築く学校

学校ボランティア 打合せ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月21日(火)、学校ボランティアの打合せがありました。
 今回は、「草取り」「ミシン」「本の整備」「読み聞かせ」の4つのグループの方にお越しいただきました。
 先日の「安全ガードボランティア」と合わせて、地域の方19名、保護者の方25名にご協力いただきます。どうぞ、よろしくお願いいたします。

学校朝会(運動場の使い方について)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月21日(火)、学校朝会が放送でありました。
 今日から24日(金)まで、『運動場のマナーアップ週間』になります。
 運動場の使い方が再確認できました。

2年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科の学習として、1年生に学校のことを教える学習「学校探検」を行いました。事前に準備した各教室の看板を見ながら、それぞれの教室を1年生に紹介しました。
 ちゃんと案内できるかな?とドキドキしていましたが、優しく案内することができ、自信に満ちあふれた表情をしていました。

3年生 理科「モンシロチョウの卵を観察しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、各クラスでモンシロチョウの卵を育てています。
 虫眼鏡を使いながら観察し、特徴・形・大きさなど気づいたことをワークシートに記入しました。
 卵から大きなモンシロチョウに育つために、クラスで協力をし育てていきます。

学校安全ガードボランティア 打合せ会

画像1 画像1
 5月20日(月)、学校安全ガードボランティアの打合せ会がありました。今年度は、地域の方13名、保護者の方4名が担当してくださいます。
 地域の方から、子供たちに気をつけてほしいこととして、「前を歩いている人を追い抜こうとして、車道に出ている。」「信号が青でも、車がいつ通るか分からないので、十分確認しながら、横断歩道を渡ってほしい。」等の声があがりました。その他、良かったことでは、気持ちのいい挨拶ができていることや、傘をさす雨の日、狭い所は一列になって待っていることを伝えていただきました。
 ボランティアの方々が、子供たちの安全を一番に考えてくださり、暑い日、寒い日、雨や雪の日も立って見守ってくださいます。いつも、ありがとうございます。

5年生 算数「比例」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 比例の知識を使って、学校の段数と1段の高さを調べ、1階の床から3階の床までの高さがどれだけあるかを計算して求めました。
 測定による誤差はあるものの、大体7.5mは毎日上がり降りしていることに気づき、「この高さでも意外と疲れない。」や「毎日、息を切らして登っている。」などの感想をもっていました。

1年生 図画工作科「すなとつちとなかよくなろう」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水を汲む手洗い場までが少し遠いのですが、水を汲んで砂場まで慎重に運ぶことも、楽しんでいました。

1年生 図画工作科「すなとつちとなかよくなろう」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 造形砂場で、1年生が図工を行いました。
 家から持ってきた、水を汲む道具や、スコップ等を使って、友達と協力して、山や川をつくりました。また、砂と土の感触を楽しんでいました。

3年生 音楽科「リコーダー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業でリコーダーの練習をしました。
 指の動かし方、吹くタイミング、姿勢を意識しながら楽しく取り組みました。全員で揃えて音を出す時には綺麗な音色が教室中に響きわたっていました。

救命救急法講習会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間の講習の中では、赤十字の西本様より、様々な事例を挙げていただき、学校で起こりうる怪我の対応も教えていただきました。

救命救急法講習会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月16日(木)、教職員で救命救急法の講習会を受けました。 
 赤十字の西本様より、水泳指導において気をつけてほしい要点や、万が一に備えてのAEDの使い方、心肺蘇生法についてご指導いただきました。
 今年度は、初めて受講する教職員はいませんでしたが、再度丁寧に確認しながら、練習を何度も繰り返しました。

3年生 算数「わり算問題を作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数でわり算が始まりました。
 わり算に親しみがある児童が多く、自分で問題を作り発表し合い、考えを深めていました。授業を重ねながらわり算マスターになっていきます。

5年生 調理実習「じゃがいもをゆでよう」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 じゃがいもがゆでられたか、竹串で確認して、盛り付けました。塩コショウで、味を整えて、おいしくいただきました。

5年生 調理実習「じゃがいもをゆでよう」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3回目の調理実習では、じゃがいもをゆでました。
 先生から、注意すること等の確認があり、その後、各グループで調理しました。
 包丁やピューラーを使って、じゃがいもの芽を取る作業を丁寧に行いました。

避難訓練(大雨・洪水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月15日(水)、大雨・洪水時に備えての避難訓練がありました。
 全学年が、3階の決められた場所に、「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)を守り、垂直避難しました。
 校長先生から、「災害はいつ、どこで起きるか分かりません。自分の命、安全を守るためには、一人一人が落ち着いて行動することが大切です。そのためにも、訓練を真剣に行います。また、普段からも、先生の話をしっかり聞くこと、それが自分の命を守ることにつながります。」とお話がありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801