最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:193
総数:348640
校訓『創造・努力・感謝』

第6学年 体育科

 今日の体育科の授業では,

 サッカーボールの
パスとパスをカットする練習を
しました。

 ボールを蹴ったり,
ボールをもっている人から
ボールを受けることのできる場所に
動いたりなど

ボールを持たないときの動きも
学習することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力アップタイム

 バランスを保つ運動,
 深呼吸
です。

 体力づくりに取り組み,
健康的に生活を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力アップタイム

膝を伸ばす運動
お腹をひねる運動
いすを使った腕立て伏せ
です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力アップタイム

 毎月1回火曜日に,
体力アップタイムを行っています。
体力向上と運動に親しむことを
めあてに取り組んでいます。

グーパー運動,
腕を引いて胸を張る運動
体を伸ばす運動
をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
東野小学校、中筋小学校、東原中学校の3校で交流会があり、およそ100人の児童生徒が集まりました。

最初に一人ひとり自己紹介をしました。みんな大きな声ではっきりと言うことができました。聞く姿勢も素晴らしかったです。

次に「猛獣狩りに行こうよ」というゲームをしました。積極的に他の学校の友達に声をかける姿も見られました。

最後にチーム対抗じゃんけんゲームをしました。中学生のお兄さんお姉さんとじゃんけんをしました。チーム一丸となって応援している様子が印象的でした。写真は勝ったらもらえるたすきを受け取っている様子です。

生活科「もうすぐ二年生」

6年生を送る会の練習の様子です。運動会でも踊ったサチアレのダンスを踊りながら6年生にメッセージを送ります。どの子も一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第6学年 音楽科

子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6学年 音楽科

画像1 画像1
 卒業式で歌う
「次の空へ」の学習しました。

歌詞をはっきり歌うこと
「へー」
「てー」
に気を付けることなどをアドバイス
していただきました。

 ソプラノの人は,優しく声を出し,
アルトのみなさんは,からだ全体を
響かせて声を出していました。

 1回の授業で,6年生さんの歌声が
前よりもさらに体育館に響きわたって
いました。
 そして,聞いている私たちの心も
揺さぶられました。

次の授業が楽しみです。
画像2 画像2

第6学年 音楽科

 今日の音楽の時間では,

 創立当初からお世話になっている
竹本先生をお招きして,
「パッヘルベルのカノン」の合奏と
「次の空へ」の合唱の学習をしました。

 参観日に保護者の皆様へ
演奏を発表するために,
やわらかい音の出し方を
ご指導いただきました。

目線のところで

手首を使って

心を込めて

音を送る

など、竹本先生からのご指導を受け

一時間で,
みるみる音が変わってきました。
参観日に向けて
さらに音色が変わりそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手話の歌の練習

4年生では総合的な学習の時間で,聴覚障がいについて調べています。その中で手話や指文字を学習しました。手話を使った歌を来週の参観日で発表するために,一生懸命練習しています。来週の発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第4学年 図画工作科

子どもたちの作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第4学年 図画工作科

子どもたちの作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4学年 図画工作科

 子どもたちの作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4学年 図画工作科

 4年生の図画工作科
「カードで伝える気持ち」では,
伝えたい相手や気持ちにあう
形や色を考えて,カードを作り
ました。

 飛び出す仕組みを使って,
ケーキ,車,鬼などが出てきます。

豊かな発想の作品ができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5学年 国語科

 子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5学年 国語科

 推敲した文章をお互いに
伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5学年 国語科

 熱心に推敲しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5学年 国語科

 今日の国語の授業では,
「この本,おすすめします」の
学習をしました。
 
 前の時間に書いた,下書きを
タブレットを使って推敲しました。

 2年生に向けた文章や漢字に
なっているか。

 おすすめポイントがずれていないか。

 ポスターにしたとき分かりやすいか。

などの視点で修正しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「わたしたちの学校じまん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「わたしたちの学校じまん」の学習をしています。今日は、東野小学校のじまんできるところをみんなで考えました。建物のことや、設備のこと、行事のことなど、たくさん発表してくれました。この中から班で一つに絞り、発表の準備をしていきます。どんな発表になるか楽しみです。

第6学年 図画工作科

 6年生さんの授業では,
「わたしの大切な風景」という
学習をしています。

 今日の授業では,色のぬり方を
くふうすることをめあてに,彩色
していました。

 まず,背景をぬりました。

大切な風景を表すために,
色の調子を考えながら
夢中になって表すことが
できている6年生さんです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

コロナ関連

学校経営計画

緊急時の対応について

学校生活のきまり

シラバス

PTA関係

タブレット等

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801