最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:97
総数:348742
校訓『創造・努力・感謝』

災害に備えて〜東野小 広島市備蓄倉庫を見学して〜

 4年生の社会では、「自然災害からくらしを守る」を学習しています。災害から暮らしを守るためには、どのような工夫をすればよいかを自助・協助・公助の立場からそれぞれ調べています。今回は、東野小学校の敷地内にも「広島市備蓄倉庫」があるので、見学に行きました。事前に予想したものとぴったり当たっていたり、予想外の物も見つけたりして「確かに!なるほど!」と感心していました。
 昨日の台風14号にそなえて、東野小では、実際に避難所として準備をされたようで、車いすや毛布などの準備をされた様子もありました。
 災害に備えて、いろいろなところで工夫をしてくださっていることを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ運動会の練習が始まりました。暑さに負けず,子ども達は,リズムに合わせて,楽しくダンスの練習をしています。
子ども達の輝く笑顔と,元気いっぱいのダンスを楽しみにしていてください!

生け花

 環境ボランティアの先生方に玄関のお花を生けて
いただいています。
 今回は,秋の花を生けていただきました。いつも
四季を感じることができています。
 花があるだけで,雰囲気が明るく華やかになり,
子どもたちも,教職員も心が癒されます。
いつもありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行11

 修学旅行の解散式がありました。
校長先生は,出発式にお話された
目標について振り返りをされました。
 次に児童代表の言葉では,ねらいを
振り返りました。
「10分前行動と5分前集合」がよく
できたということでした。
 最後に学年主任から
「自分達で互いに声掛けができるようになった。」
と,成長を喜ぶお話がありました。
二日間で大きく成長した6年生さんでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行12

子どもたちの様子です。
画像1 画像1

修学旅行10

 市立しものせき水族館の海響館に来ています。
大人気のイルカショーを見ました。
 水しぶきをあげて飛び跳ねるイルカを見て
感動しました。
 関門海峡をテーマにした水槽の魚たちも見たり,
生き物についての学習も深まりました。
 お土産では,海響館のグッズがたくさんあります。
あれこれ悩んで,選ぶのも楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行9

 海峡ビューで下関ならではの美味しい
お昼ご飯を食べています。
画像1 画像1

修学旅行8

 赤間神宮につきました。
竜宮城のような外観です。
美しい水天門や安徳天皇阿弥陀寺陵等を
観光しています。社会科の知識がまた一つ
増えました。
画像1 画像1

修学旅行7

 修学旅行二日目です。いいお天気の中,
松下村塾を観光しています。
江戸時代末期に吉田松陰が指導していた
私塾を見学しています。
 志ある人材を育てた場所を見て,幕末,
明治維新について興味がわいてきたで
しょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行6

地引網を体験しました。
海の中に入り,力を合わせて引っ張ります。
獲れた魚は夕食に調理して出されます。
唐揚げでしょうか!?楽しみです!!
みんな元気です!
画像1 画像1

修学旅行5

 萩の江戸時代の町並みが残る城下町を散策しました。
黒板塀の美しい景観や当時の生活様式を見ることが
できました。
 お土産選びも,楽しみの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行4

秋芳洞を観光しています。
変わった形をした石柱がひしめいています。
百枚皿,迫力ある洞内富士,千畳敷等
長い年月をかけてつくりだされた不思議な光景に,
自然の偉大さを感じています。
観光の後,お昼ご飯を食べています。
しっかり歩いた後は,さらに美味く感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3

 予定どおり,秋吉台に到着しました。
長い時間バスに乗っていましたが,
みんな元気です。
 晴天の中,日本最大級のカルスト台地を
空や風や岩を感じて歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

 バスに乗る前に消毒をして,乗ります。
東野小学校を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 1

 修学旅行の出発式が体育館で行われました。
団長の言葉を校長先生が述べられました。
その後,引率の先生の紹介がありました。
無事出発することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キックベースボールに夢中です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週金曜日の6校時は、4年生の合同体育の時間です。キックベースボールのルールもよく理解して、楽しくチームワークを高めながら対戦しています。秋空いっぱいに4年生の元気な声がグランドいっぱいに響いていました。いよいよ運動会の練習が始まり、しばらくお休みです。また運動会が終わったら学習する予定です。

第1学年 図画工作科2

子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 図画工作科

 1年生さんは図画工作科「ぺったん コロコロ」
を行いました。
 ローラーやスタンプの道具を使い,写してできる
模様を並べたり,つないだりして体全体の感覚を
働かせ,活動しました。
 笑顔いっぱいに活動することができました♪ 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

声ゼロ掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 東野小学校では、声ゼロ掃除に取り組んでいます。1年生も掃除のやり方に慣れ、掃き掃除や拭き掃除をしたり、黒板をきれいにしたりするなど、黙々と掃除に取り組むことができています。

 物を動かして隅々まできれいにしたり、時間いっぱい掃除をしたりすることもできるようになってきました。

 教室がきれいなのは、やっぱり気持ちがよいですね。

体力アップタイム

画像1 画像1
 月初めの火曜日の昼休憩に体力アップタイムがあります。今年は,5・6年生の体育委員会のみなさんが作ってくださったビデオを見て運動をしています。椅子を使っての12種類の運動があります。ひまわり学級のみんなも意欲的に取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

コロナ関連

学校経営計画

緊急時の対応について

学校生活のきまり

シラバス

PTA関係

タブレット等

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801