最新更新日:2024/05/10
本日:count up17
昨日:75
総数:345501
校訓『創造・努力・感謝』

2年生 20日〜の課題について

こんにちは!今日は久しぶりにみんなの素敵な笑顔が見られて安心しました。22日に登校する人たちとも会えるのを楽しみにしているよ!

22日が登校日の人たちはその日に課題を渡すのでそれまでの2日間心配かもしれませんが、今持っているものの中にもできる課題がありますので、お伝えします。例えば、漢字ドリルの書き込みです。今までと同様に2個ずつ取り組みましょう。また、漢字ドリル9⃣を見て正しい漢字を覚えながら声に出して読んでみるのもいいですね。間違って覚えていた漢字がないか、読み方はどうだったかなど目で見て確かめながら声に出すと覚えやすいですよ!
20日に配布した学習プログラムを載せているので、ぜひ見てみてください。
「2年生 学習プログラム」

ひまわり まっていたよ!

元気だった? 元気だった?
月曜から,校舎の中のあちこちで子ども達の元気な声が聞こえています。

「おはよう」「まっていたよ」「元気だったよ」「会いたかったよ」みなさんの笑顔を見て,先生たちは,本当に嬉しいです!!
 休校中は,それぞれの学年の課題をしっかり頑張っていましたね。休業中に心に残ったことをしっかりお話してくれましたね。
 登校中は,短い学習時間ではありましたが,集中して机に向かっているみなさんの姿を見て,早く毎日がこんな教室になってほしいな。早く元の東野小学校に戻ったら嬉しいな。と心から思いました。
 しばらくは,分散登校が続きますが,これからも先生たちは,皆さんの元気な姿を楽しみに待っています

きなこちゃんファンのみなさん 食事の様子

画像1 画像1
きなこちゃんもたくさん食べて元気にすごしています。
飼育委員の人も心配してくれていると思いますが,先生たちがお世話をしているので,安心してくださいね。

1年生 1ねんせいのみなさんへ ここはどこでしょう5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18にちと19にちに、ひさしぶりにみなさんにあうことができて、とてもうれしかったです。せんせいたちもとってもげんきがでました。

 ここはどこでしょう。おいしいきゅうしょくをつくるきゅうしょくしつです。おおきなおなべやしゃもじがあります。いっしょうけんめいつくってくださっています。またおいしいきゅうしょくをいっしょにたべましょうね。

2年生 保護者の方へのお知らせとお願い

2年生のみなさん、こんにちは!げん気ですか?もう少しでひさしぶりに先生やともだちに会えますね。マスクとけんおんをしっかりして、まわりの人ときょりをたもちながらすごしましょうね。

さて、本日は保護者の方へのお知らせとお願いです。
お知らせは、生活科の苗についてです。先日、鉢や苗を持ち帰るとお伝えしていましたが、学校で植えることになりましたので、20・22日に持ち帰ることはなくなりました。
お願いは、30cmものさしの袋についてです。今後、算数科の学習の中で長さの学習をする際に、30cmものさしを一括購入します。幅は約3cmです。布の袋をご用意いただき、見えるところに記名も忘れずにお願いします。また、ものさしは兄弟のものがあるという方もいらっしゃるかもしれませんが、学習をそろえて行うため全員同じものを購入していただきます。30cmものさしは基本学校に置いておき使うので、複数ある方はご家庭での学習などでお使いください。
ご多用の中ではありますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1

4年生 英語にチャレンジ!

みなさん、自主勉強の内容に困っていませんか?たまには気持ちを変えて、英語の自主勉強をしてみませんか?

実はみなさんが知っている英単語はけっこうあります。野球=ベースボール、りんご=アップルなど、実はふだんからたくさん英語を使っています。
そんな実は知っている英単語を時間制限のある中でいくつ思いつくかな?という「英語チャレンジ」にちょうせんしてみてはどうでしょう?

ちなみに、先生たちも30秒でチャレンジしてみましたが結果は写真の通りになりました。けっこう出てこない!!難しい!とワーワー言いながらやりました。時間を自分で設定して、ぜひやってみてください。
カタカタで書いた後にパソコンなどで調べて、英語で書いてみてもいいですね。
Let's Try!!
画像1 画像1 画像2 画像2

給食 献立紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 汁物として,「ひろしまっこ汁」のレシピを紹介します。
 「ひろしまっこ汁」は「ちりめんいりこ」でだしをとって,具として一緒に食べる汁物です。毎月19日に登場する汁物で,月ごとに季節にあった野菜や地場産物を使っています。今回紹介する「ひろしまっこ汁」には旬の食材として,たまねぎ,じゃがいも,キャベツを使っています。

【ひろしまっこ汁】

 <材料>(4人分)
・油揚げ     1枚
・じゃがいも   2個 
・たまねぎ    1/4個
・キャベツ    2枚
・にんじん    1/10本
・えのきたけ   1/8袋
・葉ねぎ     2本
・ちりめんいりこ 15g
・みそ      大さじ2・1/2
・水       3カップ

 <作り方>
1.下ごしらえをする。
  油揚げ…油抜きをして,せん切り
  じゃがいも…厚めのいちょう切り
  たまねぎ…せん切り
  キャベツ…短冊切り
  にんじん…せん切り
  えのきたけ…2〜3cmに切る
  葉ねぎ…小口切り
2.鍋に水とちりめんいりこを入れ,煮る。
3.だし汁が煮立ったら,油揚げ,たまねぎ,にんじん,えのきたけ,じゃがいも,キャベツを加え,あくを取りながら煮る。
4.みそを入れ,仕上げにねぎを加える。

☆ちりめんいりこは取り出さずに,汁の具として召し上がってください。カルシウムがたくさんとれます。
☆野菜は,どのような野菜でも大丈夫です。冷蔵庫にある野菜を使ってください。

 ひろしまっこ汁はだしをとる手間も少なく,手軽に作ることができるので,忙しい朝ごはんの汁物としてもおすすめです。またちりめんいりこよりだしが出て,みそが少なくてもおいしく食べることができます。食育の日の一品にいかがでしょうか?

給食 献立紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 副菜としては,広島市でたくさん作られている「小松菜」を使った「ごまあえ」のレシピを紹介します。


【ごまあえ】

 <材料>(4人分)
・小松菜    2束
・にんじん        1/15本
・切干しだいこん     1/4カップ
・しょうゆ        小さじ1
・さとう         小さじ1/3
・半すり白いりごま    大さじ2/3

 <作り方>
1.下ごしらえをする。
  小松菜…2〜3cm
  にんじん…せん切り
  切干しだいこん…水でもどしてよく洗い,2〜3cmに切る
2.小松菜,にんじん,切干しだいこんをゆでて,よく冷ます。
3.冷ました材料と調味料とごまを混ぜ合わせる。

☆ボイルした野菜はしっかり水気をしぼって,混ぜ合わせてください。
☆小松菜はカルシウム,切干しだいこんには食物繊維がたくさん含まれています。


 ごまの風味や野菜の歯ごたえや食感を楽しむことができる料理です。
 また小松菜や切干しだいこんは,栄養価が高く,子どもたちに食べてほしい野菜です。
 副菜にいかがでしょうか?


給食 献立紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本で古くから食べられている代表的な魚「さば」は,「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という質のよいあぶらが含まれていて,血液をさらさらにしたり,脳の働きを活発にしてくれたりします。
 今日は,主菜にぜひ食べていただきたい「さばの梅煮」のレシピを紹介します。

【さばの梅煮】

 <材料>(4人分)
・さば     4切
・しょうが   2g
・しょうゆ   大さじ1/2
・さとう    大さじ3/4
・酒      小さじ2
・梅干し    1個
・水      1/2カップ

 <作り方>
1.下ごしらえをする。
  しょうが…みじん切り
  梅干し…種をとって小さく切る
2.水と調味料を煮立たせ,さばを入れる。
3.落し蓋をして弱火〜中火で煮る。

☆落とし蓋をすると煮汁を全体にゆきわたらせることができ,味にムラがなくなったり,煮くずれを防いだりすることができます。
☆木製,耐熱ガラス製,ステンレス製などの蓋がない時の落とし蓋は,アルミ箔やクッキングシートなどを利用しても大丈夫です。
☆梅干しを入れずに,煮魚にすることもできます。
☆気温が高くなってきているので,魚は調理するぎりぎりまで冷蔵庫に入れて置いてください。(調理後も早めにお召し上がりください。)

 梅干しやしょうがの風味が加わり,ごはんが進む料理です。
 主菜にいかがでしょうか?

給食 「食育の日の献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎月19日は「食育の日」です。
 食育の日の給食は,ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,一汁は,「ちりめんいりこ」と旬の食材を使ったひろしまっこ汁,二菜は,魚料理(主菜)と副菜を組み合わせた献立です。
 一番下の写真は,一汁二菜の献立に,牛乳をつけて,給食をイメージしていただけるようにしました。(こちら写真は主菜がさばの梅煮,副菜がごまあえです。)
 一汁二菜の献立は,いろいろ食品群の食材を使うことができ,必要な栄養をバランスよくとることができます。
 19日の食育の日に,このような組み合わせの食事はいかがでしょうか?

学習支援サイトのリンク集

 各教科書のホームページから、家庭学習に役立つページを集めました。右のリンク集をから進んでください。
 ワークシートや確認テストのほか、動画やゲーム、工作や料理の作り方など、楽しいコンテンツもあります。学習用具の使い方も参考になりますよ。

ひまわり 分散自主登校が始まります

画像1 画像1 水槽もスッキリ! 水槽もスッキリ! カーテンもスッキリ! カーテンもスッキリ!
みなさん,元気に過ごしていますか?
いよいよ来週から,分散で登校が始まります。

メダカちゃんの水槽もきれいになりましたよ。新しい藻もいただき,嬉しそうです。

給食の先生方が,学校中の教室のカーテンをきれいに洗濯してくださいました。ありがとうございます!明るくなった教室で,先生たちはみなさんが登校して来るのを待っています。

みなさんが休校中に頑張ったお話を,早く聞きたいと思っています。

5年生 先生からの挑戦状(理科)

5年生の皆さん,こんにちは。
 早寝早起き頑張っていますか。
 今日は先生からの挑戦状です。
 試験管にインゲンマメの種子を3つ入れました。この試験管を今日から1週間教室に置いておきます。発芽するのは上,中,下のどの種子でしょう。理由も考えてみてくださいね。
 来週の登校日に,結果が分かりますよ。HPにもまたのせますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

重要 臨時休業中の分散自主登校日について

5月18日から分散登校を開始します。下記のプリントをご覧になり、登校の準備をしてください。
 なお、5月20日(水)21日(木)に予定していました「家庭学習課題等の受け渡し」は取りやめとします。
 臨時自主登校日に出席が難しい方は、児童の安全確認のため、お手数ですが、その都度欠席連絡をお願いします。その際、個別に家庭学習等の受け渡しをさせていただきますので、ご都合を担任にお知らせください。
【学校 電話:870−6801】7:30〜18:00

「臨時休業中の分散自主登校について」

「各学年の登校日」

※15日(金)学年ごとにメール配信しますので、持参物や注意事項をご確認ください。

1年生 アサガオの支柱について

画像1 画像1
 5月18日(月),19日(火)の分散登校日で,アサガオの支柱を配付します。支柱の長さは90cm,重さは180gです。子どもに持ち帰らせるのが心配な方は,ご連絡ください。

5年生 インゲンマメの種子の発芽に水が必要か(理科)

5年生の皆さん
 発芽の実験はやってみましたか。5月12日に行った実験のアンケートによると,発芽した人は全員,「水あり」からでした。「水なし」から発芽した人はいませんでした。
 「水なし」の種子が発芽しないことも確かめられたので,皆さんの予想通り,インゲンマメの種子の発芽には,水が必要だということが言えますね。
 発芽したものは,次の登校日の時にビニール袋に入れて持ってきてくださいね。5年生の畑に植え替えて,育てていきましょう。発芽しなかった人も心配しなくても大丈夫です。学校でまた一緒にチャレンジしましょう。
 登校日に持って来て欲しいもの
 ・発芽したインゲンマメ(発芽した人だけ)
 ・「植物の発芽と成長」学習セット(全員)

≪保護者の皆さんへ≫
 お忙しい中、発芽のアンケートにお答えいただき,ありがとうございました。発芽したインゲンマメは容器ごとビニール袋に入れて持たせていだだけるとありがたいです。お家で育ててみたい場合は,土におろして育てていただいてかまいません。実験,観察などご協力ありがとうございました。

画像1 画像1 ア 水あり ア 水あり

ひまわり たまねぎが 大きくなってきました。

画像1 画像1
 昨年度末に植えた玉ねぎが大きく育ってきました。土の中の「たま」がしっかり大きくなるのは,6月の初めだと思います。みんなで収穫したいですね。

5年生 家庭科「和洋練習布」について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生のみなさん、保護者のみなさん
 いよいよ来週から分散登校が始まります。みなさんにお会いできるのがとても楽しみです。
 さて、先日お願いした家庭科裁縫道具の注文内容は決まりましたか。次の登校の際、お釣りの無いように封筒に入れて持ってきてください。(当日欠席の方は、お電話等でご相談ください。)家に同等のものがあれば、それを使っていただいても構いませんので、記名をし準備をしておいてください。
 家庭科で縫いものの学習が始まりましたら、「和洋練習布」で縫い方の基本を習います。学校でまとめて注文しますので、「右利き」か「左利き」を登校した際に担任までお知らせください。

 それでは、いろいろな縫い方を練習するのを楽しみにしていてください。

6年生 図画工作の家庭学習

 皆さん,元気に過ごしていますか。計画的に学習は進んでいますか。
さて,今回は図画工作の家庭学習について説明します。すでに取り組んだ人もいることと思います。まだの人は,参考にしてください。自由に想像を広げて,アイデアスケッチをしてみましょう。
    

5年生 メダカを飼います!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の皆さん
 今日の午後,メダカが東野小にやってきました。
今日から大事に育てて,しっかり観察していきましょうね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行 事
10/19 学習チャレンジ週間
10/20 学習チャレンジ週間 音楽朝会 内科検診
10/21 学習チャレンジ週間
10/22 学習チャレンジ週間 眼科検診(4〜6年) クラブ
10/23 学習チャレンジ週間 校外学習(1年)
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801