最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:105
総数:343840
校訓『創造・努力・感謝』

行事食 「子どもの日」

画像1 画像1 画像2 画像2
 <5月9日の給食>
 麦ごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、きゅうりのゆかりあえ、若竹汁、かしわもち

 5月9日の給食は、こどもの日の行事食でした。
 子どもたちが大好きな鶏肉のから揚げは、鶏もも肉に塩・こしょう・粉末ガーリックで味つけをし、でんぷんを付けて揚げました。ガーリックの風味で食欲も増し、ごはんが進む一品です。
 若竹汁には旬のたけのこを使い、仕上げにみつばを加えました。かつお節と昆布からとった出汁から、手作りならではの優しい味わいに仕上がりました。
 子どもの日には、かしわもちを食べる風習があります。かしわの葉は、新しい芽が出るまで、前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続く」という願いをこめて使われています。独特な香りがあるからか、この日はかしわもちが苦手な児童も見られました。
 

郷土食 「広島県」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 <4月26日の給食>
 もぶりごはん、牛乳、みそ汁、もみじまんじゅう

 4月26日の給食は、広島県の郷土食であるもぶりごはんを取り入れました。
 もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜を甘辛く煮て、具と煮汁とごはんを混ぜたものです。「もぶる」とは広島弁で「混ぜる」という意味です。給食では黒豆も使って作りました。
 広島名産のもみじまんじゅうも、子どもたちは喜んで食べていました。
 給食では、広島県の郷土食を毎月取り入れています。実際に食べることで地域の食文化を学んでほしいと思います。

枝豆作り〜種まき〜(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「大きくなあれわたしのやさい」の学習で枝豆作りを始めました。今日は,広島市農業協同組合の方をゲストティーチャーとしてお招きし,枝豆の育て方を教わりました。お話を聞いた後,みんなで種を植えました。そして,植えた種を鳥に食べられないようにビニール袋をかぶせました。毎日水やりをするのではなく,土が乾いてから水をあげるとよいことも聞きました。水を与えすぎると種が腐ってしまうそうです。約10日程で発芽するそうです。芽が出る日が待ち遠しいです。

被爆体験を聴く会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日(月)に被爆体験を聴く会を行いました。
 元中学校の校長先生だった杉山武郎先生を招き,原爆の被害の詳細,被爆当時の町や人々の様子について話を聞きました。
 誰もが真剣に話を聞き,一人一人が平和について考えを深めました。その後、教室でピースサミットに向けて平和への願いを作文に書きました。

全国学力学習状況調査

画像1 画像1
 19日(火)に,全国学力学習状況調査を行いました。
 6年生の子どもたちは,国語A・算数A 国語B 算数Bの問題に真剣に取り組みました。
 結果は,夏以降にお知らせできる予定です。

1年生・6年生交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 23日(土)に,1年生と6年生の交流会を行いました。
 これから1年間、遠足や縦割り班活動、スマイルランドなどで一緒に活動します。自己紹介をしたり,ジャンケン列車をしたりして,仲良くなり名前と顔を覚えることができました。

歩行教室(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月19日に歩行教室がありました。安佐南警察署の方と交通安全協会の方に横断歩道や踏み切りの渡り方について丁寧に教えていただきました。横断歩道を渡るときは,信号が変わってすぐに渡るのではなく,左右をよく見て渡るということ,踏み切りは電車が来ていないか目で見て,音を聞いて素早く渡るということを実際にやってみました。今回の歩行教室でどのようなことについて気をつけて登下校すれば良いのかがよく分かりました。

学年開き(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生に進級し,初めての学年集会がありました。学年集会では,学年目標を確認したり,みんなで楽しくゲームをしたりしました。2年生の学年目標は,『にこにこがんばる2年生』です。1年生で学習したことを生かして,難しいことにも諦めずに挑戦してほしいと思います。下級生も入学してきました。おにいさん,おねえさんとしての姿も楽しみにしています。「この1年間もがんばろう。」とやる気いっぱいの2年生です。

こども110番の家 ウォークラリー(地域行事)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月16日(土)学区にある子ども110番の家42件を巡るウォークラリーが行われました。親子で約530名の参加者が、地図を見ながら110番の家を探して回り、スタンプを押してもらいました。
 通学路や110番の家を確認するだけでなく、どんな人がいるのかがわかり、たくさんの方々が見守ってくださっていることを感じることができました。一緒に歩いた保護者の方々とも通学路や地域の様子を一緒に話すことができました。
 たくさんの方々のご協力ありがとうございました。
 

なわとびタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本年度初めてのなわとびタイムを行いました。
 毎週金曜日の大休憩に行うなわとびタイムは、持久力やなわとびの技能の向上、運動の習慣化などを目指しています。個人のリズムなわとびだけでなく、クラス長縄や縦割り長縄なども行います。
 初日は1年生は見学でしたが、1年生の応援を受けて、お兄さんお姉さんは張り切って色々な跳び方に挑戦していました。

1年生 給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 <4月14日の給食>
 牛乳、セルフポテトサラダバーガー、マカロニスープ、いちご

 4月14日は、1年生にとって初めての給食でした。
 準備は6年生の児童が行い、1年生はその間席に座って静かに待っていました。自分の机に給食が運ばれてくるまで、楽しみにしている笑顔と少し緊張した様子がみられました。
 担任の先生に食べ方を教わって、切れ目の入ったパンにスライスチーズとポテトサラダをはさみ、上手に食べることができました。ストローやパンの袋、スライスチーズのフィルムなど、給食で出たごみの分別の仕方も学びました。
 これから給食をしっかり食べて、元気な体を作っていってほしいと思います。

就任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月7日新年度がスタートし、就任式、始業式が行われました。
 あいにくの雨模様でしたが、体育館に2年生から6年生の皆さんが元気にそろい、まずは新しい先生をお迎えする就任式を行いました。
 その後で始業式が行われました。担任の先生の発表もあり、ドキドキわくわくの1年間が始まりました。

創立十周年を迎えて

 東野小学校は、本年度創立十周年を迎えました。思い出に残る行事等を行い、お祝いをする一年間にしたいと思います。
 校訓「創造・努力・感謝」を教育活動の基底にすえ、勉強がよくわかる学校・人とのかかわりを大切にする学校・一生懸命がいっぱいの学校・気持ちのよいあいさつができる学校をめざし、一人一人を大切にして教育実践を行っていきます。
 どうぞよろしくお願いします。

2〜6年生 給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 <4月11日の給食>
 麦ごはん、牛乳、まぐろの竜田揚げ、はりはり漬、さつま汁

 4月11日から、2〜6年生の給食が始まりました。
 この日のさつま汁は、鹿児島県の代表的な郷土料理で、江戸時代に骨付きの鶏肉とたくさんの野菜を煮込んだのが始まりと言われています。おいしくて作りやすいことから、今では日本中でよく作られている料理です。
 東野小学校給食室では、今年度も安全でおいしい給食を提供できるよう日々努めていきたいと思います。 

東野小学校ホームページへようこそ

いつも東野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、前年度に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事より前年度メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行 事
9/22 秋分の日
9/27 朝読 わくわく
9/28 視検1年  4年校外学習(郷土資料館、こども科学館)
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801