最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:77
総数:104034
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

4年生 湯来町の課題2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2校時,4年生の教室で,子どもたちが社会科の学習をしていました。前回に続いて,今回も湯来町の課題について考えました。前回は,人口減少でお店・イベントなども少なくなり,町の活気が失われていく恐れがあることについて考えました。
 今回は,豊かな自然について,課題が無いか調べました。山には,人工林と自然林があること,杉や竹などに人の手が入らなくなってきていることなどが分かりました。そして,そのままにしておくと,他の植物が育たなくなったり,動物の餌が無くなったり,土砂くずれがおきやすなったりと,多くの問題が起こってくることも分かりました。
 一方で,それらの課題を解決するための取組が行われていることも知りました。

4年生 湯来町の課題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時,4年生の教室で,子どもたちが社会科の学習をしていました。今日の学習問題は,「湯来町にはどんな課題があるだろうか」です。
 はじめに,みんなで湯来の魅力について話し合いました。豊かな自然,様々な産業,有名な特産品など,たくさんの魅力があることを改めて確かめました。そして,次に,課題について考えます。
 まず,湯来南小の卒業生でもある本校教諭がゲストティーチャーとして登場し,30年以上前の話を聞かせてくれました。団地ができて人が増えたこと,湯来南小の児童が500名近くいて1学年3クラスあったこと,たくさんのお店があったことなど。特に,明石家さんまが杉並台団地のイベントに来たと聞いて,子どもたちからは驚きの声が上がりました。
 そして,現在と昔を比較する中で,子どもたちは,湯来町の人口が減り,それが様々な面に影響していることをつかみました。

4年生 久保アグリファーム見学

 10月18日(水),社会見学で、久保アグリファームへ行きました。牧場には、どんなものがあるのかを久保さんにわかりやすく説明してもらいました。また、普段は入ることのできない放牧エリアにも入らせていただきました。子どもたちもたくさんの体験をして、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学校だより

広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611