最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:77
総数:104058
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

3年生 ティーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6校時,運動場で,3年生の子どもたちがティーボールのゲームをしていました。 今回のルールはシンプルで,打者は打ったらできるだけ遠くの塁を目指して走る,守備陣はボールを捕った人のそばに集まって座る,というものです。打者が1塁に着く前に守備陣が全員座ればアウトで0点になってしまいますが,1塁を通過すれば1点,2塁を通過すれば2点,というふうに得点が上がっていきます。
 よく晴れた秋空の下,子どもたちは,1打席ごと,おおいに盛り上がっていました。

3年生 三島食品・江波山気象館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月25日(水),社会見学に行きました。
 三島食品では,「ゆかり」などのふりかけを作る人たちのくふうを見つけました。また,江波山気象館では,台風の時の風などを体験しました。

3年生 太陽の光を反射させて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の6校時,大きな鏡を持った3年生が運動場に出てきました。理科の学習で,太陽の光を鏡に反射させ,いろいろ試してみるようです。
 始めに,体育館の外壁に貼られたいくつかの的に,反射させた太陽の光を当てる「光の的当て」をしました。少し傾きを変えただけでも,光は大きく動くので,最初は調整が難しそうでしたが,すぐにこつをつかんだようで,次々と的に当てていくことができました。
 次に,みんなで同じ的に光を集めました。光が重なるにつれて,その明るさもどんどん明るくなっていきました。光が集まると,明るさが増すことがよく分かりました。
最後は,地面に光の道を作りました。向きと角度の調整でいろいろと変わっていきますが,光が真っすぐ進むことがよく分かりました。

3年生 走り幅跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の3校時,運動場で,3年生の子どもたちが体育の走り幅跳びの練習をしていました。今回は,高く遠くへ跳ぶことができるよう,フラフープや踏切り版,マーカーなど,道具の工夫がされていました。
 子どもたちは,片足で踏み切ることや,両足で着地することにも気を付けて練習をしています。途中,先生から「先生に靴の裏が見えるように跳んでごらん」というアドバイスが出されました。子どもたちの跳び方が,さらに良くなったように感じました。
 10月になり,少し涼しさが感じられるようになってきて,子どもたちも気持ち良さそうに活動していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学校だより

広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611