最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:63
総数:104063
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

いよいよ明日は運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日は運動会です。運動場の会場準備も整いました。子どもたちは,今日まで練習・準備に頑張って取り組んできました。明日は,その成果をご覧いただき,たくさんの温かい応援をよろしくお願いします。

5・6年生 運動会前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6校時,5・6年生児童と教員で,明日の運動会の準備を行いました。子どもたちは,長机や椅子などを運んだり,運動場にブラシをかけて水を撒いたり,テントを設営したり,表示を取り付けたりと,たくさんの仕事を行いました。今日は,午後から暑くなりましたが,そのような中でも,最後までしっかり頑張ってくれました。

運動会 係打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6校時,運動会の係打ち合わせを行いました。係は,準備係・審判係・放送係・応援係の4つがあり,5・6年生が担当しています。先週1回目があり,今日は2回目です。運動会まであと2日ということもあり,実際にやってみたり,繰り返し確かめたりして,本番に備えました。
 本番では,プログラムの種目だけでなく,運動会を支える係としての5・6年生の活躍にもご注目ください。

運動会全体練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上,中:応援合戦

下:湯来南ソーラン

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,1校時に開会式,閉会式と,応援合戦の練習をしました。
 入場行進では,しっかり腕を振って,堂々と行進できるようになりました。また,式中の姿勢もよく,集中して練習に取り組むことができました。その後の応援合戦では,赤白ともに大きな声を出して,応援していました。
 2校時は,湯来南ソーランの練習をしました。メリハリをつけて演技することを心掛けて練習に励んでいました。
 いよいよ明日が最後の練習となります。保護者や地域の方に頑張っている姿を見てもらえるよう,最後まで全力で取り組んで欲しいと思います。

平成湯来踊り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も運動会で,「平成湯来踊り」を踊ります。湯来南小学校では,平成19年度から毎年運動会で踊られています。
 「平成湯来踊り」は国のふるさと創生事業で湯来の町おこしのために,石本美由起さん作詞,岡千秋さん作曲,中村美津子さん歌という日本でも有名な方によって作られた曲です。
 今日は,平成湯来踊り保存会から9人の先生に来ていただき,練習しました。暑い中でしたが,熱心に指導していただき,子どもたちも上手に踊れるようになりました。
 27日(土)の運動会では,地域や保護者の方と一緒に踊れたらと思います。是非,ご参加ください。

2年生 ミニトマトの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2校時,2年生の教室で,子どもたちが生活の学習をしていました。2年生は今,生活科でミニトマトを育てています。この時間は,タブレットで撮影した自分のミニトマトの画像を見ながら,気付きを書いています。今回は,特に葉の様子に注目しています。色や形,枚数や大きさ,手触りなどです。その後,絵も描きました。ミニトマトの葉の形はなかなか難しそうですが,しっかり見て丁寧にかくことができていました。
 これからのミニトマトの生長が楽しみですね。

運動会 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2校時,運動会の全体練習がありました。湯来南小では,運動会に向けての練習や取組が毎日のようにあり,活気が増し,雰囲気も盛り上がってきています。休憩時間にも応援合戦練習の大きな声や太鼓の音が響いています。
 今回は,開会式と応援合戦の練習を行いました。入場行進や開会式の進行をみんなで確かめたり,応援団に合わせて応援合戦の手拍子やかけ声を繰り返したりしました。

1年生 おおきさくらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4校時,1年生の教室で,子どもたちが楽しそうなゲームをしていました。机の上には,0〜10の数をドットで表したカードが出されています。同じカードを先生も持っていて,大きさくらべゲームをするようです。裏返しにしたカードをみんなで一斉に引き,先生のカードと勝負します。自分カードの方が大きければ机の右上,小さければ左上,同じならその中間に置いていきます。
 1枚めくるたびに,大きな歓声が上がります。楽しみながら,数について学習できるのがいいですね。

1・2年生 かけっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時,運動場で,1・2年生の子どもたちが,運動会種目「かけっこ」の練習をしていました。走るときのことだけでなく,自分のレーンや順番,入退場の仕方,走った後の並び方なども覚えないといけません。本番同様に,一つひとつ確かめながら,練習していきました。ピストルの音を聞いてすばやくスタートし,最後はゴールを全力で駆け抜けることも大切なポイントです。本番は,緊張するかもしれませんが,がんばってくださいね。

5年生 G7広島サミットを学ぶ授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から,G7広島サミットが始まりました。4校時,5年生の教室では,子どもたちがそのG7広島サミットについての学習をしていました。先日,6年生の教室でも見ましたが,今回も絶好のタイミングですね。
 授業では,まず「G」「7」「サミット」の意味や参加国,毎年開催されている事など,概略について知りました。そして,今回のニュース映像や,市内の警備の様子の写真を見ました。まさに今,この広島で行われていることを実感できたのではないでしょうか。ロゴマークに込められた意味を考える場面では,たくさんの鋭い意見が出てきました。
 後半は,サミットではどんな事が話し合われているのか,タブレット等を使って調べてみました。すべてを調べるのは無理なので,気になったキーワードを手掛かりにしたり,友達と交流したりして,広げていきました。
 これからも,興味を持っていろいろ調べていって欲しいと思います。

こども新聞G7サミット特集号2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業後は,記者の方のインタビューを受けたり,みんなで写真を撮ってもらったりする場面もありました。
 授業では,緊張気味の子どもたちでしたが,集中し一生懸命に取り組む姿が印象的でした。テレビ放映は今日の夕方,新聞記事は明日の朝刊だそうです。

こども新聞G7サミット特集号1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2校時,新聞社とテレビ局の方が湯来南小学校の6年生教室に取材に来られました。今日発行される「読売KODOMO新聞 G7広島サミット特集号」が,広島市のすべての小学生に1部ずつ無償配付されるということで,その様子を取材に来られたのです。
 6年生は先日,G7サミットについて社会科で学習しましたが,今日はこの1週間の新聞記事からいくつかの話題を拾い,明日からいよいよサミットが始まることを確かめました。授業の後半で,読売KODOMO新聞が配られました。子どもたちは,しばらくの間,その中身をじっくり読んでいきました。
 最後に,気になった記事,初めて知った事,印象に残った所などについてタブレットに書き込み,みんなでそれを共有しました。

湯来南小ソーラン 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2校時,運動場で湯来南ソーランの全体練習を行いました。1〜6年生全員で,入場の仕方・並び方・隊形移動・退場の仕方を確かめ,その後は実際に踊ってみました。力強い動きと大きな掛け声がかっこいいです。暑い中,細目な水分補給を行いながら,みんなでがんばって練習に取り組みました。

児童朝会 石拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝,運動会に向けた児童朝会がありました。運動場のトラックには白線,入退場門・本部テントも立ち,運動会が近づいてきたことが感じられます。
 今回は,運動場の小石を拾います。裸足で踊る湯来南ソーラン,転んだりした際のけが防止などに備えてです。前に出た体育委員の指示に従い,米粒より大きな小石を拾います。
 各班に割り振られた担当場所で,みんな一生懸命に石を拾い集めました。
校舎の2階開放廊下の手すりには,今年度の運動会スローガン「勝っても負けても力を合わせて最後までやりぬき,最高の運動会にしよう」と,投票で選ばれた赤組・白組のマスコットキャラクターが飾られています。

6年生 G7広島サミットを学ぶ授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時,6年生の教室で,子どもたちがG7広島サミットについて学習していました。本番まであと3日となり,子どもたちにとってもこのタイミングでG7サミットについて学ぶ意義は大きいと思います。
 授業では,はじめに,参加国やサミットの意味など,概略について知りました。G7サミットのロゴマークに込められた意味,海に囲まれたホテルが会場になっている理由を知った際には,子どもたちは感心したり大きくうなずいたりしていました。
 次に,G7サミットでは,どんなことが議題になると思うか,みんなで予想しました。戦争のこと,お金の問題,国と国のこと,SDGsなど,いろいろな考えが出ました。その後,昨年のドイツ・エルマウサミットの議題から,自分たちの出した予想がすべて当てはまり,世界のあらゆる問題が話し合われていることを確かめました。
 最後に,G7サミットが開催される広島から,自分たちはどんな事を世界に向けて発信したいか考えました

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 湯来南小学校には,毎年,地域や保護者の方などが,読み聞かせにきてくださっています。今日の朝,今年度初めての読み聞かせがありました。昨年度までは,昼休憩の時間に行っていましたが,今年度からは朝学習の時間に変更しました。朝の静かで落ち着いた時間の方がより効果的なのではないかと考えたためです。
 今日は,4年生教室にティモシークラブよりブレッタ様,5年生教室に本校の学校司書でありティモシークラブ代表でもある月江様,6年生教室に新庄先生が来てくださいました。子どもたちは,とても集中した様子で,絵本や紙芝居などお話の世界に引き込まれていました。

湯来南ソーラン練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館の後は,スマイル班ごとに教室に集まり,5・6年生がリードする形でグループ練習に入りました。1年生もがんばって練習していました。運動会まであと2週間,当日を楽しみにお待ちください。

湯来南ソーラン練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2校時,運動会の表現種目,全校児童で踊る「湯来南ソーラン」の全体練習が始まりました。始めに,全員が体育館に集まり,5・6年生が見本を見せるところからスタートしました。5・6年生のかっこいい姿を見ながら,1〜4年生も大きな声を出して参加しました。

3年生 逆上がりの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時,運動場で,3年生の子どもたちが逆上がりの練習をしていました。逆上がり練習台,くるりんベルトなどを使い,一生懸命に取り組んでいます。逆上がり練習台は,カーブした坂道の台で,これを蹴ることによって,鉄棒側に体を返しやすくする補助具です。くるりんベルトは,回る際に,鉄棒から腰が離れてしまわないようにするための補助具です。
 逆上がりには,いくつかの大切なポイントがありますが,特に大切なことは,地面を蹴った足が鉄棒の上を通るようにすること,ひじを曲げて腰を鉄棒にしっかり引き付けることです。そして,これらを体感するために,2つの補助具は,とても役立ちます。子どもたちは,その感覚を楽しむように,何度も練習を繰り返していました。
「先生,見て,見て。」と,たくさん声をかけられました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学校だより

広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611