最新更新日:2024/05/09
本日:count up38
昨日:56
総数:102842
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

6年生 湯来3小交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の2・3校時,6年生の教室に,湯来地区3小の6年生が集まりました。10月19・20日の修学旅行は,西小・東小・南小の3合同で行くのですが,そこに向けての時間です。実は,5年生の時にも3小合同で野外活動に行っているし,4年生の時にも3小交流を行っていて,みんな顔も名前もよく知っています。けれど,一緒に過ごす時間はわずかなので,もっとお互いの絆を深めていこうと,この3校交流を続けています。
 2校時は,修学旅行の班で,ゲームをしながらコミュニケーションを図り,それぞれの良さを見つけ伝え合う時間でした。自分しか持っていないヒントカードの内容を班のメンバーに伝え,それをお互いに出し合いながら,課題を解決します。進行役,記録役,声掛け役,ムードメーカーなど,いろいろな役割が自然と生まれてきて,とても楽しく和やかな時間になりました。
 3校時は,修学旅行の日程や行き先等について,みんなで確認し,いろいろな役割を話し合い,決めていきました。修学旅行まであと3週間。思い出に残る素敵な時間をみんなで過ごしましょう。

6年生 北海道日高町立富川小学校との交流2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交流会は,湯来南小の6年生がそれぞれ調べたテーマについて,タブレットを使ってプレゼンテーションを行い,途中何回か富川小の6年生から質問や感想をもらうという形で進められました。テーマもバラエティに富み,原爆ドーム,広島城,厳島神社,広島カープ,サンフレッチェ広島,お好み焼き,もみじ饅頭,瀬戸内レモン,熊野筆など,盛り沢山でした。写真やイラスト,クイズなども取り入れ,工夫された分かりやすい発表でした。富川小の6年生の皆さんからも,たくさんの質問・感想をもらいました。
 他県のしかも遠く離れた小学校の6年生との交流という貴重な機会に恵まれ,湯来南小の子どもたちにとっても素晴らしい経験になったと思います。

6年生 北海道日高町立富川小学校との交流1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日(水)の3・4 校時,6年生の子どもたちが,北海道日高町立富川小学校の同じく6年生と交流を行いました。総合的な学習の時間に調べまとめてきた「広島の歴史」「広島の魅力」について県外の同じ6年生に向けて発信する,というものです。この日のために,一人ひとりが準備・練習を重ねてきたそうです。

4年生 Do you haveゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の6 校時,4年生の教室で,子どもたちが外国語活動の学習をしていました。6校時でも子どもたちはとても元気で,大きな声で楽しく英語の挨拶・歌を次々に行っていきます。 
 今回のメインの活動は,これまで学習してきた12種類の文房具の単語と「Do you have〜?」「Yes,I do./No,I don’t.」のフレーズを使った「Do you haveゲーム」です。各自のタブレットには,3種類の文房具カードが入っています。人によって入っているカードが違っているので,友達とやり取りをしながら,12種類すべてのカード獲得を目指します。
 ゲームが始まると,子どもたちは,教室の中を歩き回り,相手を見つけて「Do you have〜?」と聞き合います。相手がその文房具カードを持っていれば,それをもらえるので,どんどん増えていくわけです。子どもたちは,とても楽しそうに、時間いっぱい活動していました。

4年生 毛筆「土地」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2 校時,4年生の教室で,子どもたちが書写の学習をしていました。毛筆で「土地」という字を書きます。はじめに,何も見ないで,筆で半紙に書いてみました。その後,お手本をもらい,改めて「土地」という字も観察しました。子どもたちは,自分のイメージしていた字とどんな点が違っていたか,より細かく感じたようです。
 その後,どんな点に気を付けて書いていけばよいか,みんなで意見を出し合い,今度はお手本を見ながら,もう一度半紙に書きました。最後に,はじめに書いたものと最後に書いたものを見比べ,同じく自分が書いたものでも,ぐんと良くなっていることが実感できたようです。次の時間も,さらに練習を重ねていくそうです。

4年生PTC カルビースナックスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日(金)の5・6校時,理科室で,4年生のPTCがありました。カルビーの管理栄養士,小山祐貴子様を講師に迎え,スナックスクールと題して,おやつについて楽しく学びました。
 前半は,1日に食べるおやつの目安量や食べる時間,パッケージに書かれた賞味期限・原材料・成分表示などの情報の見方などについて知りました。実際にポテトチップスの量を測ったりする活動もあり,楽しく学ぶことができました。
後半は,SDGsや環境問題について考えました。リサイクルゲームをしながら,持続可能な社会を創っていくため,カルビーの取組を知ったり,自分たちできることを考えたりしました。
 休憩時間にポテトチップスを食べたり,最後にはおみやげもいただきました。楽しいPTCになりました。

4年生 リズムダンス発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時,体育館で,4年生の子どもたちがリズムダンス発表会をしていました。これまでの体育の学習で,映像を見ながら,いろいろなダンスを覚え,友達と一緒に構成や演出も考え,練習を重ねてきたそうです。休憩時間にも,教室で熱心に踊る子どもたちの姿も見られたそうです。
 全部で5つのグループがあり,ステージに上がって順番に自分たちのリズムダンスを披露していきました。どのチームも,これまでの練習の積み重ねが感じられるダンスで,みんなとても上手でした。椅子を使ったり,ステージの人数が増えていったり,ポジション替えをしたり,決めポーズをしたりと,演出にもたくさんの工夫が見られました。表情もとても素敵で,終わるたびに大きな拍手が送られました。
 今回で終わるのはもったいないので,どこかで披露できるといいのになと思いました。

5年生 公倍数の求め方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時,5年生の教室で,子どもたちが算数の学習をしていました。黒板に書かれた学習問題は,「数直線なしで,公倍数を求めるできるだけかんたんな方法は?」です。
はじめに,2と4の公倍数を数直線上で見つけ,それが順に4,8,12…と続いていくこと,最初に出てきた4のことを「最小公倍数」ということを確認しました。
 そして,いよいよ本題。4と6の公倍数の求め方を考えます。最初に出てきたのは,4の倍数と6の倍数を順に書き出し,共通しているものを〇で囲んでいくやり方です。その後,意見交流が続き,「4×6でできる24は必ず4と6の公倍数になっている」「でも,24が必ず最小公倍数とは言えないよ」などの鋭い意見も出てきました。そして,「最小公倍数の12に×1,×2,×3とかけていけば,どんどん公倍数が求められる」という考えが出てきて,みんな「なるほど」と納得していました。

6年生 てこのはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1校時,運動場の鉄棒のそばで,6年生の子どもたちが理科の学習をしていました。てこのはたらきについて,実際に自分たちで体感してみるようです。
 使うのは,重さ10kg程の土のう袋,頑丈な鉄パイプ,そしてそれを支えるのは鉄棒です。支点から力点・作用点までの距離を変えながら,鉄パイプの端を押さえて手ごたえの違いを確かめています。
 力点と支点の距離が長い程,または,支点から作用点までの距離が短い程,楽に持ち上げられることが,よく理解できたようでした。両手でなかなか動かせなかったものが,片手で楽々と動かせることを知り,驚いた様子でした。

5・6年生 心の参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5・6校時,広島県介護福祉士会会長でトリニティカレッジ広島医療祉専門学校・介護福祉学科学科長の吉岡俊昭様をお迎えし,「心の参観日」を行いました。体育館で,5・6年生の児童と保護者の方に,お話を聞いてもらいました。タイトルは,「じいちゃん・ばあちゃんが教えてくれた大切なこと」です。
 吉岡先生のお話は,ご自身がこれまでに出会って来た方々との日々の中で,どんな事を考え,何を大切にしてきたか,それを私たちの心にしっかり届けてくださるものでした。常識にとらわれるのでなく,自分の見方を少し変えるだけで,相手を大切にすることができる。目の前に見えている事柄ではなく,その裏にある相手の気持ちを第一に考えることで,相手を笑顔にできる。写真や具体的なエピソードを織り込みながらの吉岡先生のお話は,強い説得力を持ち,みんな最初から最後まで真剣に聞き入っていました。
 今回の吉岡先生のお話を聞いて,感じたこと,思ったこと,考えたことがたくさんあったと思います。それが,これから先の自分の生活や人生の中で,頭の中に浮かんだり,心の中に沸き上がったりする瞬間があると思います。その時,心を精一杯働かせ,自分と周りの人が共に笑顔になれるような言葉と行動を取ることができたら素敵ですね。

道徳参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,今年度3回目の授業参観日で,道徳参観日でした。2校時に予定していた1・2年生の参観は欠席者が多く,残念ながら延期となりましたが,3・4年生は3校時に道徳の学習を見ていただきました。3年生は,「自分らしさを伸ばすために」のテーマで,好き・嫌いや得意・苦手について出し合った後,実在の人物から個性を伸ばすことについて考えました。4年生は,「友達ってたくさん必要?」という問いかけから,友達がいて良かったこと,さらにその反対に感じたこと等についても出し合い,「友達」について考えました。
 5・6年生は「心の参観日」で,5・6校時に体育館で,保護者の方と一緒に吉岡俊明先生のお話を聞きました。

グルグルじゃんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日(金)5校時,1,2年生でグルグルじゃんけんをしました。4年生の諏訪先生と学び2組の長光先生が準備をしてくれて,楽しく活動することができました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(木)の授業風景です。
 3年生は,算数科で,分数と割り算とを関連付けて問題を解いていました。
 5年生は,書写の学習で,曲がりとはねの始筆や終筆を意識して練習をしていました。
6年生は,算数科で,円のおよその面積を求める学習をしていました。

生活栽培委員会のクイズ

画像1 画像1
 9月15日(金)給食時間に,生活栽培員会が植物に関するクイズをリモートでしてくれました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月15日(金)の授業風景です。
 学び2組では,一人一人がめあてをもって学習に取り組んでいました。授業が始まる前の挨拶もとても立派でした。
 5年生は,算数科の学習でした。偶数と奇数がどのような数であるかを考えて説明をしていました。

音楽の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月15日(金)3校時,音楽科の学習でした。6年生の藤村先生が特別に授業をしてくれました。鍵盤ハーモニカの練習を楽しみながらすることができました。

いきものさがし(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日(金),1時間目の生活科の学習では,5年生の田中先生が特別に授業をしてくれました。教室で説明を聞いた後,外に出て実際に校内の生き物を探し,タブレットを使って撮影をしました。

学校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日(水)の授業風景2です。
 6年生は,音楽科の学習でした。リコーダーで「可愛くてごめん」の練習をしていました。
 5年生は,理科の学習で,振り子の実験をしていました。
 2年生は,体育科の学習で,マットや跳び箱を使った運動遊びをしていました。

教頭先生も

画像1 画像1
 9月13日(水)の授業風景です。
 2年生の体育の授業を教頭先生がしてくれました。マットを使った運動遊びをしています。手で自分の体を支える動きや回転する動きが上手になりました。

学校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月13日(水)の授業風景2です。
 4年生は,社会科で,災害が起こるときの公助と自助について学習しました。その後,この2つがあれば災害から私たちの暮らしを守ることができるのかということを考えていました。
 6年生は,算数科で,円のおよその面積を求める学習をしていました。友達と協力して面積を求めていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学校だより

広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611