最新更新日:2024/05/09
本日:count up3
昨日:59
総数:102866
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

最後のクラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き,活動の様子の紹介です。

上:パソコンクラブ
中:バドミントンクラブ
下:卓球クラブ

最後のクラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6校時,今年度最後,6回目のクラブ活動がありました。6年生のとっては,小学校最後のクラブ活動となります。パソコンクラブは,今回はクラブ紹介の作品を作成するらしく,他のクラブの活動場所で撮影する様子も見られました。
 活動の様子を少しだけ紹介します。

上:マンガ・イラストクラブ
中:切り絵・工作クラブ
下:けん玉クラブ

6年生へのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月に1度,火曜日のロング昼休憩,スマイル班遊びの時間を設定していますが,今回は遊びではなく,1〜5年生が6年生にメッセージを書く時間でした。花形の紙に,自分の班の6年生一人ひとりに向けて,これまでお世話になった感謝の気持ちやお祝いの言葉を書いて届けます。5年生がリーダーとなって,みんなで丁寧に書いていました。
 この花形の紙は,台紙の上で貼り合わされて,大きな花束になります。そして,3月5日に行われる「6年生を送る会」で,6年生にプレゼントされます。6年生もきっと喜んでくれることでしょう。

3年生 そろばん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2校時,3年生の教室で,子どもたちが算数の学習をしていました。「そろばん」の学習で,今日は,一玉と五玉を上手に使って計算する方法を練習します。例えば,「4+3」であれば,「4」で一玉をすべて使っているので,それに「3」を足すためには,一度五玉で「5」を加え,その後「2」を取って,答えが「7」となります。「7-4」であれば,一玉の「2」から「4」は引けないので,五玉の「5」を取り,一玉を「1」加えて,答えが「3」となります。
 映像を見たり,大きいそろばんを使ってみんなで確認したり,実際に手元のそろばんで練習したりしながら,子どもたちはくり返し黙々と取り組んでいました。

第4回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後,第4回学校運営協議会を行いました。はじめに,子どもたちの学習の様子を見ていただき,次に,コミュニティ・スクールに係る研修,そして最後に,この1年間の学校の取組の成果や課題について,学校評価報告書をもとに説明し,ご意見をいただきました。
 今年度は,授業改善実践研究校としての取組を中心に,教師の授業力向上・授業改善と児童の基礎学力の向上に努めました。また,児童の多面的理解と適切な支援,挨拶・聞くことを中心とした重点指導事項,自尊感情の育成と支持的風土の醸成,働き方改革,地域連携等について,実施状況や評価結果,さらに分析について報告しました。この3年間の学校評価アンケートの結果比較から大きな成果が感じられたとともに,今後取り組むべき課題も見えてきました。
 コミュニティ・スクールとしての2年目が終わりますが,来年度はさらに地域連携の取組を前に進めていきたいと考えています。

5年生 円周の長さの調べ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時,5年生の教室で,子どもたちが算数の学習をしていました。円周の長さを調べる方法を考えている場面でした。黒板には,「ひもで測る」「直径をだいたい円周の半分と見て2倍する」「正多角形を円の中に描いて,円周に近づける」「3.14倍する」など,子どもたちが考えたいくつかの方法が貼り出されていました。
 そして,その中から,正多角形を使う方法について,みんなで考えていきました。四角形より六角形,六角形より八角形,八角形より十二角形と,数を増やすほど円周に近づいていくことがわかります。例えば,六角形を円の中に描くと,6個の正三角形がぐるりと並ぶので,半径の6倍(直径の3倍)となります。でも,まだ隙間があるので,3倍よりも大きそうです。と考えていくと,だんだん3.14に近づいていきますね。

2年生 最後の授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業参観は,教室で行いました。この1年間の学習と自分の成長を振り返り,呼び掛けの中に織り込む形の発表です。算数では「かけ算九九」の暗唱.国語では「お手紙」の朗読劇,音楽では歌と鍵盤ハーモニカ・打楽器を使った合奏,そして生活科では,生まれてからこれまでの自分の成長や思い出,お家の方への感謝の気持ちを一人ずつ発表しました。最後は,「素晴らしい言葉」の合唱で締めくくりました。

1年生 最後の授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時は,今年度最後の1・2年生の授業参観でした。
 1年生は,多目的室で,「思い出発表会」を行いました。この1年間で学習した内容を振り返り,それを様々な方法で表現しました。国語では「大きなかぶ」の音楽劇,「日づけとよう日」の群読,音楽では,鍵盤ハーモニカの演奏,体育では長縄跳びの披露と,盛沢山の内容でした。最後は,感謝の気持ちを込めて,大きな声で,「ありがとうの花」を合唱しました。保護者の方からたくさんの拍手をもらい,子どもたちも嬉しそうでした。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6校時,学校薬剤師の先生による「薬物乱用防止教室」の特別授業がありました。
「薬物」「オーバードーズ」「薬物乱用」等の言葉について,具体例を挙げながら分かりやすく説明していただいた後,薬物乱用の恐ろしさ,未成年の飲酒の危険性,悪い誘いの断り方などについて,多くの資料をもとに詳しく教えていただきました。
 6年生の子どもたちは,最初から最後まで,とても真剣な表情で先生のお話に聞き入っていました。

4年生 最後の授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の参観では,「10歳を祝う集い」を行いました。司会や「始めの言葉」「終わりの言葉」など,すべて4年生が自分たちで進行しました。
 最初は,一人ずつ将来の夢を発表し,次に1年生から4年生までを「呼び掛け」の形で振り返っていきました。その中では,12月の学習発表会で披露する予定だった出し物の寸劇と英語やダンスも見てもらいました。最後は,お家の方に感謝の言葉と歌を送りました。
 お家の方からも,たくさんの感想をいただきました。とても素敵な「10歳を祝う集い」となりました。

3年生 最後の授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時は,今年度最後の3・4年生の授業参観でした。3年生は教室で,4年生は多目的室で行いました。
 3年生は,まず,中止となった12月の学習発表会で予定していた,リコーダー演奏,英語ダンス,そして歌を披露しました。
 後半は,この1年間で取り組んだ図工や習字などの中から,お気に入りの作品を1つ選び,その写真を見せながら,一人ずつ発表しました。
 たくさんの保護者の方々に見てもらうことができ,良かったです。

校外学習 in こども文化科学館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 湯来東小学校の特別支援学級の友達とこども文化科学館へ行きました。事前学習で、公共交通機関の運賃の払い方、マナーなどを学習してから行ったので、みんなスムーズに活動することができました。帰りの電車では、他のお客さんに席を譲る姿に感動しました。

6年生 最後の授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の5校時は,今年度最後の5・6年生の授業参観でした。5年生の発表を見た後,今度は6年生が発表を行いました。フロアの保護者とともに,5年生も参観します。
 発表は,まずアルミ缶を使った「カップス」から始まりました。みんなで一列になり,両手に缶を持ち,同じように動かします。みんなの動きがそろってシンクロする所がかっこよかったです。次に,自分の好きな漢字を書いた毛筆作品を一人ずつ掲げ,その理由とともに紹介しました。
 最後は,合奏です。リコーダー,鍵盤ハーモニカ,小太鼓,シンバル,タンブリン,木琴,鉄筋,バスキー,ピアノと,様々な楽器を使って,「水平線」という曲を披露しました。さすが最高学年だけあって,美しい音色,とても素敵な演奏でした。

5年生 最後の授業参観1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の5校時は,今年度最後の5・6年生の授業参観でした。12月に予定していた学習発表会が中止となったため,その時発表する予定だった「一寸法師」の劇を見てもらいました。フロアでは,保護者だけでなく,6年生もいて,一緒に参観しました。
 「一寸法師」は有名な昔話ですが,5年生は,それを自分たちでアレンジし,現代風の楽しい物語に変えて,工夫を凝らして演じました。小道具や演出にも凝り,途中に側転やダンスなども組み込まれていました。
 発表後は,フロアの6年生から,感想をもらいました。もう一度見たいと思うほど,楽しく素敵な劇でした。

5年生 MLB教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6校時は,5年生で,MLB教育の授業がありました。テーマは,「自分に合った心が苦しいときの対処法は?」です。始めに,イライラしたり不安になったりした経験と,その時どう対処したかワークシートに書き,それを出し合いました。次に,スクール・カウンセラーから,望ましい対処法,望ましくない対処法とはどのようなものかについての話を聞きました。
 そして,イライラしたり不安になったりしたときの対処法として,参考になる具体的な方法を教えてもらいました。「まず椅子にすわる」「肩の上げ下げをする」「「ゆっくり深呼吸をする」というもので,みんなで実際にやってみました。心が体に影響を与えるのと同じように,体が心に影響を与えることを利用した方法です。是非使ってみて欲しいと思います。

6年生 MLB教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 湯来南小学校では,スクール・カウンセラーとともに,5・6年生で,MLB教育の授業を行っています。「MLB」とは,「Making Life Better」の略で,「毎日の生活をより良くする」という意味です。
 今日の5校時は,6年生で,「怒りをどうコントロールすればよいか考えよう」というめあてで,学習を行いました。始めに,最近どんな事で怒ったか経験を出し合い,次に,スクール・カウンセラーから,様々な怒りや感情が蓄積すると心のコップから溢れ出てしまうという話を聞きました。そこで,グループごとに怒りの感情をコントロールする方法について話し合い,ホワイトボードに書き出し,それを全体で共有しました。
 たくさんの方法が出てきましたが,その中に,昨年5年生のときに教えてもらった「肩の力を抜く」「深呼吸をする」も入っていました。スクール・カウンセラーからは,「できるだけたくさんの方法を持つことが大切」「自分や人を傷つける方法は使ってはいけない」など,大切なポイントを教えてもらいました。

長縄大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本番では,3分間で何回跳べるか,記録に挑戦します。前半は1〜3年生,後半は4〜6年生です。跳ばない学年も,しっかりと応援していました。
 それぞれの学年が,自分たちの目標を立て,緊張感の中,それでも張り切って跳んでいました。一発勝負の本番なので,結果は様々でしたが,どの学年もこれまでの練習の成果がしかりと感じられました。とても盛り上がった長縄大会でした。

長縄大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時,体育館で長縄大会が行われました。クラスで長縄跳びを行うことで,仲間と励まし合って運動に親しむ態度を育て,体力の向上を図ることが目的です。
 この日に向けて,どの学年も体育や休憩の時間に練習を重ねてきました。そして,少しずつ記録を伸ばしてきました。今日は,始めに全体でウォーミングアップと練習を行い,その後,いよいよ本番です。

5年生 「スキーの歌」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時,音楽室で,5年生の子どもたちが音楽の学習をしていました。めあては,「『スキーの歌』の特ちょうを考えて歌おう」です。前時に,歌を聞いて感じた事を出し合いましたが,今日は,それらの気付きをもとにその特徴を考えていくようです。
 先生から,みんなが出した気付きがまとめられたウエビングマップが配られました。気付きは,「速度」「強弱」「リズム」「旋律」「変化」「反復」「音の重なり」などに仲間分けされ,さらに,「この曲の速さは?」「この曲はどんな様子?」「この曲の旋律はどんな特徴?」「何行目で反復がある?」「どうして最後だけ?」といったヒントコメントも入っています。そして,班の中で話し合いが始まりました。
 さて,子どもたちの歌い方はどのように変化していくのでしょう?

6年生 電気を作る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時,理科室で,6年生が理科の実験をしていました。「電気の利用」の学習で,今回は「手回し発電機」を使って,電気を作る実験です。火力発電や風力発電など,私たちの生活の中でも,様々な方法で電気を作っていますが,今回は自分たちの「力」を電気に変えてみようというわけです。
 二人一組になり,手回し発電機をモーターや豆電球,電子オルゴールに繋いで,その様子を確かめます。回している時だけ,モーターが回ったり,豆電球が光ったり,オルゴールが鳴ったりして,本当に電気が作られていることを実感できたようです。ハンドルを回す向きを変えると,モーターが逆回転することも分かりました。
 それにしても,電気は不思議なものですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

配布文書

学校だより

広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611