最新更新日:2024/05/17
本日:count up6
昨日:56
総数:103288
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

3年生 交通安全 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時,運動場で,交通安全自転車教室がありました。広島市役所道路管理課の方々を講師に迎え,自転車の安全な乗り方や交通ルールについて教えていただきました。
 自転車は車両であり,車道を走るのが原則であること,ただし,子どもやお年寄りは特例として歩道をゆっくり走ってもよいことを知りました。片手運転,二人乗り,並走など,危険な乗り方や,自転車で走る際に気を付けなければいけないポイントなどについても教えていただきました。また,自転車に乗る時は左から乗ることや,ペダルを合わせること,右後方確認をして出発することなどについて,お手本を見せていただき学びました。
 その後,運動場にかかれたコースで,実際に自転車を運転したり,歩いたりしながら,実地指導を受けました。子どもたちは,教えてもらったことを守り,一生懸命取り組んでいました。

1年生 交通安全 歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時,運動場で交通安全歩行教室がありました。広島市役所道路管理課の方々を講師に迎え,道路の安全な歩き方や横断歩道の渡り方を教えていただきました。
はじめに,どんな場面でどんなことに気を付けなければいけないか,絵などを使って分かりやすく説明していただきました。1年生の子どもたちは,とても反応よくお話を聞いていました。
 その後,教えてもらったことを,道路や横断歩道がかかれた運動場のコースで実際にやってみました。
「と・ま・る。手を挙げる。右見て,左見て,右を見る。右を見ながら,わ・た・る。左を見ながら,わ・た・る。」
と,声に出しながら,横断歩道を上手に渡ったり,右側通行を守って歩道を歩いたりすることができました。

4年生 英語で好きな食べ物・嫌いな食べ物を伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室で,子どもたちが外国語活動の学習をしていました。今日は,英語で好きな食べ物ときらいな食べ物を伝え合います。単語の発音練習をし,ワークシートに書き込んだら,お手本の人のやり取りを見て確かめます。
 最後は,教室の中を歩き回り,英語でコミュニケーションを行います。相手を見つけて,「Hello.」「I’m 〜」「.I like 〜.」「I don’t like 〜.」「Nice to meet you.」とお互いに,好きな食べ物・嫌いな食べ物を伝え合います。さて,何人の人と会話することができたかな。

6年生 気体検知管を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室で,6年生の子どもたちが実験をしていました。ものを燃やす前と燃やした後の空気の成分の変化を調べます。使うのは,「気体検知管」というもので,注射器のようなものに差し込み,空気を吸引すると色が変化し,酸素・二酸化炭素がどれくらい含まれているかが分かります。
 各班から得られたデータを集め,最大値・最小値を除いた平均を出し,比べてみました。すると,酸素は21%から15%に減り,二酸化炭素は0.04%から1.6%に増えていることがわかりました。

1年生 アサガオのたねをうえたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の子どもたちが,運動場の片隅で,植木鉢に水をあげていました。今日,アサガオの種を植えたのだそうです。植木鉢に土を入れ,種は5つ,さいころの5の目のように植えます。植木鉢の四隅には,こやしの粒も載せてありました。
 芽が出てくるのはいつ頃になるか,楽しみですね。

2年生 鬼遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で,2年生の子どもたちが体育の学習をしていました。赤組・白組対抗の「鬼遊び」です。一人一人が球を持ってスタートし,ゴール地点にある箱にその球を入れます。入れた数の多いチームが勝ちです。ただし,スタートとゴールの間には,3つの関所があり,そこには2〜3人の敵が待ち構えています。タッチをされたら,スタートからやり直しになるので,うまくかわして通過しなければなりません。
 攻めるチームは,一人でも多く球を入れようと,頑張ります。守るチームは,できるだけ通さないように頑張ります。結果は,なんと13対13の引き分けでした。

学校美術館 4年生図工作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 旧校舎1〜2階の階段踊り場の掲示板には,4年生の作品が掲示されていました。タイトルは,「カラフルへびさん」。パスでへびの輪郭や模様を描き,絵の具で採色してあります。へびの体の重なりや画用紙の枠外を上手に使った構図,絵の具の水加減やぼかしの効果など,たくさんの工夫が見つかりました。どの作品も,力作ぞろいですね。

6年生 100円パーキングの秘密

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室で,子どもたちが総合の学習をしていました。「100円パーキングの秘密」は,料金設定の条件が違うA・Bの2つの100円パーキングを比べ,そこから考えを深めていきます。教室を覗いた時は,夜間の駐車がお得なAと,長時間の駐車がお得なBが,それぞれどんな場所にあるか,話し合っている場面でした。会社やお店がたくさんある所,田舎や人通りの少ない所,テーマパークの近くなど,面白い意見がたくさん出てきました。

学び学級 運動遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で,学び1・2組の子どもたちが,自立活動の学習をしていました。今日の内容は,「運動遊び」です。はじめに,「走る」「スキップ」「熊歩き」「カニ歩き」「カエル跳び」「ワニ歩き」など,さまざまな方法で体育館の中を往復しました。体の使い方がそれぞれ違うので,なかなか大変です。次に,サーキットコースに挑戦しました。「手叩きジャンプ」「ケンケンパ」「川またぎ」「平均台」などの関門があり,そこを何度も回っていきます。子どもたちは,しっかりと体を動かしながら楽しく活動していました。

土曜参観日3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学したばかりの1年生,新しい学年となった2〜6年生。子どもたちも,とても張り切っていて,頑張っている姿を見てもらえたと思います。

土曜参観日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室での授業の様子を見てもらうのは,昨年の4月以来,1年ぶりとなります。多くの保護者の方に来ていただくことができ,よかったです。

土曜参観日1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,今年度初めての参観日でした。PTA総会と学級懇談会は中止となりましたが,授業参観だけ何とか行うことができました。2校時は1〜3年生,3校時は4〜6年生の授業を見てもらいました。

3年生 九九からできる面白い形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室で,子どもたちが楽しそうな学習をしていました。算数で習った九九を使って,どんな形ができるか,調べているのです。円周上に等間隔に10個の点が打ってあり,0から9までの数が添えられています。0からスタートして,九九のそれぞれの段の答えの一の位の数を直線で結んでいきます。
 すると,あら不思議。面白い形が出来上がりました。しかも,同じ形が2つずつ見つかります。さて,そこにはどんな秘密があるでしょう。子どもたちからは,「あっ」という,何かに気付いた声が聞こえてきました。

2年生 正しい姿勢と持ち方で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室で,子どもたちが書写の学習をしていました。今日は,「とめ」「はね」「はらい」「おれ」「まがり」に気を付けて,カタカナの練習をするようですが,その前に,正しい姿勢と鉛筆の持ち方について,みんなで確かめました。歌に合わせて,みんなで姿勢を整えた後,利き手で正しく鉛筆を持ち,反対の手で紙を押さえ,練習を始めました。

「子ども安全の日」挨拶運動

画像1 画像1
 毎月22日は,「子ども安全の日」で,挨拶運動を行っています。いつも,PTA,交通安全推進隊,民生委員,女性会の方々が参加してくださっていますが,3月からは,「はつかいちサンブレイズ」の選手の方が加わってくださいました。
 「はつかいちサンブレイズ」は,広島県初の社会人女子硬式野球チームで,杉並台のサンブレイズボールパークを拠点にしておられます。今回も,3名の選手の方が来て,子どもたちに声を掛けてくださいました。これからもどうぞよろしくお願いします。

眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度の定期健康診断が始まっています。先週は,身体測定,視力・聴力検査がありました。今週は,昨日が内科検診,今日は眼科検診がありました。
 どの学年も,静かに待ち,スムーズに検診を受けています。1年生も,毎回とても上手にできています。来週は,耳鼻科検診です。

6年生 「まどさんからの手紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室で,子どもたちが道徳の学習をしていました。「まどさんからの手紙」を読み,まどさんが自分たちに伝えたいことを考える授業です。まどさんとは,童謡「ぞうさん」で知られる詩人のまど・みちおさんです。
 教室を覗いた時は,「小学生は,どうして『たった1回きりのすばらしいとき』なのか」という問いに対する自分の考えを発表している場面でした。感心したのは,発表の後に,クラスのみんなから自然と拍手が起こることです。一人一人の意見が大切にされていて,温かい気持ちになりました。

掲示板の図工作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新校舎2〜3階の階段踊り場には,5・6年生の掲示板があります。今日見てみると,数点の作品が掲示されていました。
 5年生「心のもよう」…水彩絵の具を混ぜたり,散らしたりして,いろんな感情を表現しました。
 6年生「音のする絵」…じっと耳を澄ましたら,聞こえてくる音,感じる音がある。それらを感じながら,絵に表しました。

上:掲示板の様子
中:5年生の作品(4点)
下:6年生の作品(4点)

1年生 かかりをきめたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室で,子どもたちがグループで集まり,カードを書いていました。黒板を見ると,「くらすりーだー」「くばり」「でんき・としょ」「こくばん」「ひづけ・じかんわり」「たいいく」「かぎ」「わすれものちぇっく」などの文字が書かれています。
 子どもたちに尋ねると,クラスの中の係を決め,そのメンバーが集まって「かかりカード」を書いているのだそうです。これから,それぞれの係の仕事を,張り切ってがんばってくれることでしょう。

学校朝会 学校長の話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は挨拶の話をしたいと思います。
 みなさんは,毎日気持ちの良い挨拶ができていますか。今日の朝,学校に来るとき,安全ボランティアや出会った知り合いの方に挨拶をしましたか。学校に来たら,先生や友だちと気持ちの良いあいさつができましたか。
 挨拶は,とても簡単なものですが,とても大切なものでもあります。あいさつは,人の心を明るくします。あいさつは,人の心をつなぎます。あいさつがとても大切である証拠に,日本だけでなく,挨拶は世界中どこの国に行っても必ずあります。
 今日は,挨拶のポイントを「あいうえお」で,みなさんに紹介したいと思います。

「あ」「相手を見て」
 挨拶をする時に,相手の顔を見ていますか。うつむいていたり,よそ見をしていては,せっかくの挨拶が台無しになります。

「い」「いつも変わらず」
 機嫌の良い日もそうでない日も,変わらずいつも挨拶をしていますか。したりしなかったしていては,挨拶の意味がありません。いつも続けてすることが大切です。

「う」「動きを止めて」
 これはちょっと難しいかもしれません。例えば,歩きながらよりも,足を止めて挨拶する方がもっといいし,お辞儀をしながら挨拶できれば最高です。頭に入れておいてほしいと思います。

「え」「笑顔でにこやかに」
 やはり挨拶は,笑顔でするのが一番です。暗い顔で挨拶をしたのでは,自分も相手も明るい気持ちになれません。

 最後は「お」。何だか分かりますか。そう,「大きな声で元気よく」です。
声が小さいと,相手に挨拶したことが伝わらないかもしれません。今はコロナで,みんなマスクを着けているので,聞こえにくくなっています。大きな声で元気よく挨拶をしましょう。

「あ」「相手を見て」
「い」「いつも変わらず」
「う」「動きを止めて」
「え」「笑顔でにこやかに」
「お」「大きな声で元気よく」

 この5つのポイントを意識しながら,最高の挨拶ができるようになれるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611