最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:17
総数:102693
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

ALTジョシュア先生による特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日,ALTジョシュア先生による英語の特別授業がありました。1校時から6校時まで,1年生から6年生の教室で1時間ずつ行いました。
 特別授業では,ジョシュア先生の母国であるニュージーランドのことや,先生ご自身のことについて,たくさんの写真とともに紹介していただきました。子どもたちは興味津々な様子で,45分間ずっと前のめりで,英語でのお話に聞き入っていました。また,それぞれの学年に合わせた授業内容は,とても分かりやすく,英語でのやり取りも工夫されたものでした。
 子どもたちの様子を見ていると,とても楽しい時間であったことが伝わってきました。貴重な経験をすることができましたね。

科学わくわくプロジェクト 特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1・2校時,4年生対象の特別授業がありました。教えていただくのは,広島大学名誉教授で「科学わくわくプロジェクト」代表の林武広先生です。テーマは,「星と月のお話」です。
 「天文学は,5千年以上前から始まった最も古い科学」という言葉から,授業が始まりました。林先生が実際に撮影された美しい星の写真がたくさん登場する授業では,星や星座の種類や見つけ方,今日の星空の様子などを教えていただきました。写真の中から,星座を探してみたりもしました。また,残念ながら,雲が多く見ることはできませんでしたが,運動場に出て月や火星を探すことにも挑戦しました。
 専門的な話も登場する林先生の話を一生懸命聞きながら,暗い理科室の中でもメモを取ろうとしている子どもたちの姿が印象的でした。有意義で素敵な時間を過ごすことができたと思います。

3年生 かけ算のひっ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室で,子どもたちが算数の学習をしていました。今日は,「63×3」の計算の仕方を考えます。前の時間は,かけられる数の一の位が0の2桁の数でしたが,今回は,63で十の位にも一の位にも,数字があります。
 子どもたちは,これまでの学習や教科書を参考にしながら,答えを導き出していきます。ちなみに,教科書には,3通りの方法が示してありました。一人一人でノートに書いた後,今度はみんなで考えていきました。すると,どの考え方にも,共通点があることが分かりました。それは,「位に分け,それぞれを3倍してから合計する」ということです。
 次の時間,このポイントが筆算へとつながっていくわけですね。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2校時,不審者対応避難訓練を行いました。4年生の教室前に不審者が現れたという想定で行いました。8月末に教職員で行った不審者対応訓練を踏まえ,子どもたちの安全確保を第一とした学校全体での避難訓練です。その様子は,砂谷駐在所の平岡慎一巡査長様に来校いただき,見ていただきました。
 訓練後,リモートで平岡様より講評いただきました。子どもたちには,声を出さず静かにしていること,姿を見せないこと,中から鍵をかけること,決して不審者に近づく動きを取らないことなどの重要性についてお話いただきました。
 訓練中も訓練後も,子どもたちは真剣に取り組み,話を聞くことができていました。

6年生 てこのはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場の鉄棒のそばで,6年生の子どもたちが理科の学習をしていました。てこのはたらきについて,実際に自分たちで体感してみるようです。
 重さ10kg程の土のう袋を,頑丈な鉄パイプを使って持ち上げます。支点から力点・作用点までの距離を変えながら,手ごたえの違いを確かめています。
 力点と支点の距離が長い程,または,支点から作用点までの距離が短い程,楽に持ち上げられることが,よく理解できたようでした。

学校朝会 睡眠の大切さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝,リモートによる学校朝会を行いました。今回の内容は,睡眠の大切さについてです。「めざましさん旅に出る」という紙芝居を見た後,養護教諭から,すっきり目覚めるための3つのポイント,しっかり眠ることによる効果などについて,お話がありました。
 すっきり目覚めるためのポイントは,昼間にしっかり体を動かすこと,明かりを消して暗くして寝ること,朝日を浴びて脳のスイッチを入れること,の3つです。また,しっかり眠ると,骨や筋肉が成長する,病気に負けない体を作る,けがを治したり新しい皮膚を作る,記憶が整理される,という効果があります。小学生の1〜3年生は9時間以上,4〜6年生は8時間以上の睡眠が理想で,夜の10時から2時の間に成長ホルモンが分泌されるそうです。
 普段の自分の生活を見直し,質の良い睡眠を心掛けてほしいと思います。

新しい本の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童用玄関を入った柱と,階段にある掲示板に,興味を引く楽しそうな掲示物がありました。「あたらしい本が入りました!」と書いてあり,たくさんの本のブックカバーが貼ってあります。湯来南小学校の図書室に入った,新しい本の紹介ポスターです。
 これは,学校図書の先生が作ってくださったものです。学校図書の先生は,図書室の本を整備したり,図書室の環境を整えたり,時には読み聞かせをしてくださったりと,本や図書室に関わるたくさんの仕事をされています。
 このポスターを見て,子どもたちが,1冊でも多くの本を手にしてくれたら嬉しいです。

3年生 毛筆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室で,子どもたちが書写の学習の練習をしていました。3年生から始まった毛筆も,すでに何回か経験してきて,筆の持ち方,始筆,横画,止め,縦画,点,折れなどを学びました。聞いてみると,これまで「一」「下」「日」といった漢字を書いたそうです。
 今日は,「人」という漢字で,「はらい」を練習します。左はらいと右はらいの両方が入った最もシンプルな字ですね。大型テレビの映像を見ながら,みんなでしっかりポイントを確かめ,乾いた筆で実際にやってみます。つかめてきたら,紙が配られて,いよいよ練習開始です。

1年生 種のプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子どもたちが,来年入学してくる新1年生のために,あさがおの種のプレゼントを準備していました。この前の時間は,自分たちが育てたアサガオから取れたたくさんの種から50個数えてビニル袋に詰めたそうです。今日は,それを入れる素敵な袋を作っています。カラフルで素敵な絵に,頼もしいメッセージが添えられています。
 新1年生のみんなに,きっと喜んでもらえますね。

2年生 生活科 秋見つけ

探し中 探し中
くり くり
こおろぎ こおろぎ
今日,2年生は秋の生き物を探しに,学校の裏の神社へ行きました。
虫捕りあみ,虫かご,タブレットをもっていきました。

特に,こおろぎがたくさんいました。捕まえて,餌も準備してあげました。
こおろぎの鳴き声も聞くことができました。

たくさん見つけられましたね。

1年生 とびっこあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で,1年生の子どもたちが体育の学習をしていました。体育館の床をいっぱいに使って,サーキットコースが作られています。マットの川を跳び越え,ケンパで進み,体育館のステージに跳び乗り,そして跳び下り,長縄をくぐり,平均台の上を歩き,跳び箱に跳び乗り,そして跳び下り…と,楽しそうなコースをぐるぐる回ります。
「楽しそうですね」と話しかけると,「楽しい!」と返事が返ってきました。これは,何周でもできそうですね。

第2回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午後,第2回学校運営協議会を行いました。今回も,前半は子どもたちの学習の様子を見ていただき,後半は学校の取組説明や意見交換・協議を行いました。
 湯来南小学校には,これまで長年培ってきた,地域との連携・協働の取組の豊富な財産がありますが,今回は,このことについて特に詳しく説明させていただきました。また,前回挙げられた課題について,その後,学校とPTAにおいて協議し,進めてきた取組についても説明し,ご意見をいただきました。
 今後も,「地域とともにある学校づくり」を目指し,学校運営協議会の方々と力を合わせ,しっかりと取組を進めていきたいと思います。

学校朝会 湯来南っ子宣言

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝,リモートによる学校朝会を行いました。今回は,夏休み前から行ってきた平和学習の中で,各学年が話し合ってきた「湯来南っ子宣言」を発表します。
 各学年の代表が集まり,パソコンの画面越しに,全校に向けてしっかりと発表することができました。「思いやり」「認め合い」「話し合い」の3つの柱について,それぞれの学年にあった行動目標となっていました。みんなでしっかりと話し合ったことが伝わってきました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のお昼の時間,今年度6回目の読み聞かせがありました。4年生教室に湯来河野閲覧室より松原様, 5年生教室にティモシークラブより月江様,6年生教室に新庄先生が来てくださいました。夏休みには新型コロナウイルス感染症が感染し,今日は台風の影響もあって心配しましたが,予定通り実施することができました。
 読み聞かせの後,「子どもたちが,とてもよくお話を聞いてくれていましたよ。」と,読み聞かせをしてくださった方々から褒めていただきました。これからも楽しみに待ちたいと思います。

4年生 地図ソフトを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室で,子どもたちがタブレットを使って学習を進めていました。4年生は毎年,総合的な学習の時間に地域の安全マップを作っています。今日は,自分の家の周りや通学路の中で,危険が潜むと思われる場所を調べています。地図ソフトを使い,自分の家や学校を空から探し,道に降り立つと,実物の写真が現れます。その写真を辿って,通学路を歩いていきます。そして,「ここは危険なのでは?」と感じた場所で,スクリーンショットで保存します。
 今後は,みんなで集めたデータを持ち寄り,それを共有したり,地図の中に落とし込んだりしていくのでしょう。どんな安全マップが出来上がるのか,興味深いですね。

本日の登校について

 台風の影響により,現在広島市佐伯区に大雨・雷・強風・波浪注意報が出されていますが,今後警報に切り替わる可能性が低いことから,本日は通常通り行います。雨・風が出ていますので,気を付けて登校してください。よろしくお願いします。

5年生 走り幅跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の子どもたちが,走り幅跳びの練習をしていました。運動場の砂場には,何やら不思議な物体がいくつも立っています。近付いて見てみると,スポンジのパイプのようなもので,両端に重しがついていて,アーチ形に曲げて簡単に立てることができます。これが跳び越えるための目印になるようです。曲げ方によってアーチの高さを変えられるし,アーチを2つ置いて距離も変えられるし,スポンジなので当たっても痛くないし,いいですね。
 アーチの距離を変えてコースが複数設定してあり,子どもたちは自分で選んで練習しています。みんな思い切って,ダイナミックに跳んでいます。表情もとても楽しそうです。

3年生 種の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の子どもたちが,タブレットを持って,学年圓にやって来ました。今日は,ヒマワリとホウセンカの種を観察し,写真を撮るようです。
 ヒマワリはこの夏,大きく大きく生長し,大人の背丈も超えました。すでに枯れた大きな花の中央には,たくさんの種が詰まっていました。ホウセンカは,まだ花も咲いていますが,種の入った袋もたくさんついています。
 子どもたちに声を掛けると,手に取った種を見せてくれました。ホウセンカの種は,袋を指で触るとはじけて中から出てくることも教えてくれました。同じ種なのに,ヒマワリとホウセンカでは,形や大きさ,種の付き方など,違う所がいっぱいで,面白いですね。

学び学級 カレンダー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学び学級1・2組の子どもたちが,9月のカレンダー作りをしていました。毎月始めの自立活動の時間に,その月のカレンダーを作るのが恒例になっています。
 9月のモチーフは,「お月見」ということで,「ススキ」「月」「うさぎ」「だんご」などの言葉が出てきました。今回のメインとなるのは,「ススキ」と「月」のようです。黄色い折り紙を細く細く切って丸め,ススキが出来上がりました。月は,フェルトや折り紙で作ります。 
 素敵なカレンダーが出来上がってきました。毎月の作品を合わせると,今年度のマイカレンダーとなるので,それもまた楽しみですね。

6年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の天気は雨でしたが,1日中涼しく,風もよく通り,暑さを感じないほどでした。3校時,体育館では,6年生がマット運動に取り組んでいました。
 基本の運動で体をほぐした後,前転,後転の練習をして,最後は開脚後転に挑戦しました。持ってきたタブレットに入っている資料でやり方やこつを確認した後,それを意識して練習に取り組みます。
 練習中は,ペアやグループで実技を撮影し合い,タブレットの画面を見ながら,教え合う姿が見られました。自分がどうだったのか,すぐに映像で確かめることができるのがいいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611