最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:26
総数:102365
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

マイタイムラインの出前講座

県の職員の方に出前講座をおこなっていただきました。

マイタイムラインの使い方や、記入の際に気を付けるポイントについて話を聞きました。
実際に災害にあったときに必要な備蓄アイテムには興味深々でした。水を付けたら160時間も点灯するライトや、缶詰になった牛丼など、大人気でした。

実際に災害にあった方のインタビュー動画には、みんな真剣に見入っていました。ほんの数分で、家の1階が水没したり、車が流されたりするなど、早めの避難の重要性を理解したのだと思います。

自分の住んでいる地域ごとに分かれて、ハザードマップを確認しあいました。避難する場所や、家族との取り決め、地域の方とのつながりなど、事前に知っておくことがたくさんありました。

湯来地区は土砂災害警戒区域がたくさんある地域です。今回の出前講座で学んだことを、今後に生かしてほしいです。
zenntai zenntai
haza-domap haza-domap
papetto papetto

七夕飾り

もうすぐ七月の七夕がやってきます。
この度、JA砂谷レディースクラブ様よりお声掛けいただぎ、1年生は七夕飾り作りをしました。一人ひとり短冊にも願い事を書きました。
できあがった七夕飾りは、近々JAの駐車場付近に飾られるそうですので、近くにお立ち寄りの際はご覧ください。
画像1 画像1

幼保小連携

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の5校時,1年1組の教室で,子どもたちが算数の学習をしていました。教室の後ろには,湯来南保育園と杉並台幼稚園の先生方の姿が見えます。湯来南小学校では,毎年,幼保小連携(小学校と保育園・幼稚園との連携)の取組を行っています。昨日は,その一環として,入学後の1年生の様子を見てもらい,その後,情報共有・意見交流を行いました。
 1年生の子どもたちは,保育園・幼稚園の先生方が来られると聞いて,朝から楽しみに待っていたようです。5時間目というと,1年前はお昼寝をしていた時間かもしれませんが,張り切って算数の学習に取り組み,頑張っている姿を見てもらうことができました。

4年生 田んぼの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の6校時,4年生の子どもたちが,学校の近くの田んぼの観察に出かけていました。6月8日に4・5年生で田植えをしたのですが,その様子を観察するためです。今回が2回目だそうです。子どもたちは,ものさしをあてて苗の長さを測ったり,田の中の様子を眺めたりしていました。見ると,あめんぼにおたまじゃくし,さらに小さな蛙も見つかりました。他にもまだまだ発見がありそうです。

6年生理科 顕微鏡を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の3校時,理科室で,6年1組の子どもたちが顕微鏡を使って観察をしていました。観察していたのは,ツユクサの気孔です。葉の裏側の薄皮を丁寧に剥がし,プレパラートに載せて,顕微鏡を操作します。レンズの倍率が高くなるほど,ピントを合わせるのが難しくなっていきます。見事気孔が見えると,子どもたちから,「おお」という声が聞こえてきました。

3年生理科「風やゴムの力」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時,体育館で,3年1組の子どもたちが理科の実験をしていました。今日の学習問題は,「ゴムをのばす長さによって,車の動くきょりはどのようにかわるのだろうか」です。ゴムをのばす長さを,5センチメートル,10センチメートル,15センチメートルと変え,それぞれ3回ずつ車を走らせて距離を測ります。とても楽しい実験のようで,子どもたちは,車を走らせ,追いかけ,距離を測り,ノートに書き,を嬉しそうに繰り返していました。ノートを覗いてみると,ゴムをのばす長さと車が動く距離の関係がはっきり分かる結果となっていました。

1年生道徳「かぼちゃのつる」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時,1年生の教室で子どもたちが道徳の学習をしていました。「かぼちゃのつる」は,つるを伸ばしていく途中で,出会う生き物たちに迷惑をかけ,注意されても聞き入れず,最後はトラックに切られてしまうかぼちゃの話です。自分のやりたいことを優先し,人ことを考えなかったために,最後は悲しい思いをしてしまいます。
 お話の途中,いくつかの場面でのかぼちゃの気持ちを出し合った後,「自分がしたいことをするときには,どんなことを考えなければいけないか。」について考えました。「いいことか悪いことか考える」「ルールを思い出す」「いやな思いをする人がいないか考える」などの意見が出ました。習ったばかりのひらがなを使って,自分の考えを一生けん命書いている1年生の姿に感心しました。

学級目標発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝,リモートによる児童朝会がありました。司会進行は,いつも通り児童運営委員が務め,内容は各学年の学級目標発表です。それぞれの学級で話し合って決めた学級目標について,学級代表が紹介を行いました。この目標の達成を目指し,これからみんなでがんばっていってほしいと思います。

1年1組:やさしいことばがつかえる,はげましあえる,ほめあえる,ごめんねがいえる,やさしいくらす
2年1組:コロナにまけないたのしいクラス
3年1組:よく聞く,手をあげる,よいしせい,元気のいいあいさつ,ゆずりあい,ルールをまもって,やさしく伝えされてうれしいことを言う
4年1組:みんな仲良く協力して助けあえるクラス
5年1組:高学年として低学年のお手本になろう
6年1組:Action 〜最高学年として,言葉よりも行動で〜

握力を鍛えよう

新体力テストの、握力に課題があります。
今年から、教室にハンドグリップを置いて、朝の時間や休み時間などに、自由に握って鍛えることができるようにしています。

また、廊下に握力測定コーナーが設置されました。休み時間に自由に握力を測定できるようになっています。毎週、体育委員の人が学年ごとの良い記録を発表してくれるので、励みになっているようです。
他学年の子ども達も一緒になって、みんなで握っている姿がよく見られます。
kyousitu kyousitu
ko-na- ko-na-
ko-na-2 ko-na-2

2年生 野菜のパワーを知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週(6月14日〜18日)は,学校給食週間です。給食カレンダーに自分の量を残さず食べることができたら色塗りをしたり,感想や給食センターの方へのメッセージを書いたりといった取組を行います。
 また,今日の4校時には,2年1組の教室で,湯来中学校の坂本美紀栄養教諭による特別授業もありました。テーマは,「野菜のパワーを知ろう」で,野菜クイズに答えたり,「体を強くする」「お腹のそうじをする」「皮ふを守る」といった野菜の働きについて学んだりしました。そして,今日の給食のメニューに使われている野菜についても考えました。
 今日の給食は,一味違ったものになったかもしれませんね。

こんにゃくいもを植えました

こんにゃくいもを植えています こんにゃくいもを植えています
こんにゃくいもを植えています こんにゃくいもを植えています
こんにゃくいもを植えています こんにゃくいもを植えています
総合の時間にこんにゃくいもを植えました。
みんなでたくさん植えたこんにゃくいも,大きくなるのが楽しみです。

租税教室で税金について学びました!

6月9日(水)
 
 「税金って何に使われているんだろう?」
 「もし,税金がなかったら・・・。」
  道路や橋は壊れ,通行料まで取られてしまう・・・。
  町にもゴミがあふれ,公園もなくなってしまう・・・。
  
 法人会の佐々木観光社長佐々木様と廿日市税務署の永光様をお招きし,DVDの視聴やお話をもとに税金への理解を深めました。DVDの中に出てきた,消防車が1台,1億8000万円することに,子どもたちは「えーーー!!!」と,すごく驚いた様子。最後には1億円の(レプリカ)の重さを感じ,新鮮だったようです。
 感想の中に,「税金がないと困る。」や「税金でみんなが協力して,これからの社会をつくっていかないといけないことが分かった。」や「税金は大切だと感じた。」など一人一人税金について考えることができました。
 



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え

高野さん 高野さん
田植え前 田植え前
田植え後 田植え後
 4・5年生で田植えをしました。
 初めは、「いやだー!」と言っていた人も、一度田んぼに入ると「気持ちいい」と言っていました。
 最初は稲を植えるときにたおれてしまって、まっすぐ植えるのが難しかったですが、何度も田んぼに入って植え直しました。
 がんばりましたね。
 ここからが始まりです。稲はどんどん成長します。観察を続けて、最後には調べたことを発表します。がんばっていきましょう!

田植え体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 およそ1時間弱の田植え作業でしたが,子どもたちにとって,本当に貴重な体験をさせていただきました。これからは,田の様子を観察しに行ったり,米作りについて調べたりしながら,秋の収穫を楽しみに学習を進めていきます。
 ご指導いただいた高野芳信様,田をお貸しいただいた新井豊実様,誠に有難うございました。また,今後ともどうぞよろしくお願い致します。

田植え体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2・3校時,4・5年生の子どもたちが,田植え体験をしました。湯来南小学校では,これまで長年に渡って,地域の方に力を貸していただき,米作り体験を行っています。
 晴天の下,子どもたちは裸足になって,田の中に入り,泥の感触を感じながら,苗を植えていきました。5年生は,昨年も体験しており,さらに上級生とあって,手際よく作業を進めています。4年生は,最初戸惑う姿も見られましたが,時間が経つに連れ,要領がつかめてきたのか,とても楽しそうな様子でした。

5年生 糸のこスイスイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2校時,図工室で,5年1組の子どもたちが図工の学習をしていました。「糸のこスイスイ」では,糸のこを使って板を自分の考えた形に切り,絵の具で色付けをしてホワイトボードを作ります。子どもたちは,これまでにも糸のこを使ったことがあるようで,慣れた手つきで作業をしていました。曲がった線だけでなく,ギザギザの線,さらには直角や鋭角の切り返しなどもありましたが,板の向きや切り込む順序を工夫しながら,上手に進めていました。

いきものさがし

画像1 画像1
2年生は生活科の学習で「いきものさがし」をしました。
写真は,プールで生きものを探しているところです。オタマジャクシがたくさん見つかり,子供たちが一生懸命アミですくっています。つかまえたオタマジャクシは教室でしばらく観察します。

第1回クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初日の昨日は,部長・副部長などを決め,さっそく活動を行いました。外は雨でしたが,どのクラブもとても楽しそうに活動していました。2回目も楽しみですね。

上:けん玉クラブ
中:バドミントンクラブ
下:卓球クラブ

第1回クラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の6校時,今年度1回目のクラブ活動がありました。4年生にとっては,初めてのクラブ活動となります。湯来南小のクラブは,百人一首,マンガ・イラスト,コンピュータ,けん玉,バドミントン,卓球の6つです。


上:百人一首クラブ
中:マンガ・イラストクラブ
下:コンピュータクラブ

4年生 わたしたちのくらしと水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の3校時,4年1組の教室で,子どもたちが社会の学習をしていました。今日のめあては,「ダムのはたらきについて調べ,安心安全な水道水との関わりを明らかにしよう」です。ダムがどんな場所にあるか予想した後,写真を手掛かりにダムの働きについて考えていきました。最初,子どもたちは自分に配られた1枚の写真から考え,次に,班で交流しました。それぞれ違った写真を持っているので,そこでまた新たな発見があります。みんなで読み取ったことをもとに,最後はダムによって水道水が安定して供給されていることに気づくことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611