最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:38
総数:102339
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

1年生秋祭り2

 他のお店です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生秋祭り

 1年生が生活科の時間に秋祭りを開催し,来年度1年生の近隣の保育園幼稚園のお友達に来てもらいました。どんぐりやまつぼっくりなど秋に収穫したものを利用して,いろいろなおもちゃや遊びや楽器を工夫してできるようにして,お店やさんを開店しました。
 お客さんがなかなか来てくれないときもありましたが,根気よく「いらっしゃいませ」と呼びかけていました。その顔つきはお客さんをもてなす店員さんのようでした。気持ちが入ると小さな1年生も本物のようになるのだなあとびっくりしました。
 小さなお客さんたちも,とても楽しんでくれたようで,よいコミュニケーションがとれていました。
 1年生もとてもよくがんばったなあと思います。新1年生のみなさん,また,小学校に来てくださいね。みんなで待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事 宮島につきマリン

 2年生が、五日市駅から自分たちで切符を買ってJRで宮島口までいき、フェリーに乗ってみやじマリンへ校外学習に行きました。
 
 公共交通機関の切符の買い方や乗り降りの仕方など教室で学習して、その成果を発揮する時です。教室でもホームで並んで待つ時の注意することや降りる方が優先であること等学習したことを発揮できたようです。すばらしい。
 
 先程、みやじマリンにいる2年生から学校にクイズが届きました。
第一問 「ごまアザラシさんのからだをさわった感じは、つるつるでしょうか。それともガサガサでしょうか。」

答えは、2年生が帰ってきてから聞いてみます。

画像1 画像1
画像2 画像2

命と安全のつどい 2

 今回,ご来賓として,交通安全推進隊・民生児童委員・杉の子会・女性会・自主防災会の皆様と駐在所から,いらしていただきました。佐伯区・教育委員会からも応援にいらしてくださいました。
 ご来賓の皆様から一言ずついただいた後,昨年度から4年生が作成した安全マップについて発表しました。学区の中で,どこが特に危険か調べて発表してくれました。
  その後,駐在所の荒中さんが,講評もかねて,安全を守るためのおはなしをしてくださいました。今回のテーマは「大声で叫ぶ」です。いざとなるとなかなか出せない「大声」。でも,いざとなったら出していかないといけません。みんなはがんばって大きな声を出せるよう練習しました。
 そして恒例の「いかのおすし」のおさらい。随分これらは定着してきました。実践がないことが一番良いのですが・・。
 皆様朝早くから子ども達のためにかけつけていただき,本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命と安全のつどい 1

 あいさつ運動に引き続き,協力隊(と名付けさせていただきました)の皆様には,体育館での「命と安全の集い」にご参加いただきました。平成17年の痛ましい事件。2度とこのようなことがあってはいけないと,毎年ご供養の気持ちも忘れないで行っています。子ども達のかわいい真剣な顔を見ると,やるせない気持ち怒りの気持ちは絶対に忘れられません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同あいさつ運動

 11月22日は,「命と安全の日」として,湯来町では,6校合同あいさつ運動を行っています。湯来町の小・中・高が同時にあいさつ運動を行うと同時に,いつもより更に多くの皆様にご協力いただいて大勢であいさつ運動を行っています。
 今年は,タッチングも皆様にしていただきながら子ども達を迎えました。子ども達も元気に登校してきました。中には一緒に登校してくださっている保護者もおられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 食育出前授業

 5年生が公益社団法人全日本司厨士協会広島支部の皆さんから食育の授業を受けました。カントリークラブやホテルのシェフなどの皆さんです。いただきます・ごちそう様の意味に始まり,ブースに分かれてオムレツ実演・リンゴの皮むきなど包丁の使い方・野菜の切り方と用途・塩について・・・などなど料理のとても奥深いことをレクチャーしていただきました。この授業で,食の大切さ・食を大切にするとは・・など,まさしく食育を学ぶことができたら素晴らしいなと思いました。
 常にいただきます・ごちそう様の気持ちを忘れないことも・・。
 シェフの皆様で恐れ多いところもあるのですが,とても優しくさりげなく,立派な道具を見せてくださったり,腕前を披露したりしてくださいました。貴重な経験をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生町探検 4

 体育館,大下商店。広かったなあ。小田商店は,たくさんの物を売っておられました。朝から夜まで大下さん一人で店を切り盛り。びっくりです。

 今回,湯来のたくさんの場所を訪れました。皆さんお忙しい中とても優しく丁寧にいろいろなことを笑顔で教えてくださいました。2年生の子ども達にとってとても貴重で良い勉強となりました。本当にありがとうございました。

 日頃からたくさんの場面でお世話になっている方たちばかりです。これからも機会を作って行きたいと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生町探検 3

 公民館,農協さん。大きな機械もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生町探検2

 ポプラ・郵便局です。いろいろなしかけがあるんだなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生町探検

 2年生が3つのグループに分かれて町探検に行きました。先生方も複数で各グループにつきました。保護者の皆さんもサポートに駆けつけてくださいました。
 まずは駐在所・佐々木観光です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 食育 出前授業

 広島給食100万食プロジェクトで1年生の食育授業がありました。大塚製薬から講師の先生が来てくださいました。
 「身体は食べ物でできている」「朝ごはんを食べる大切さ・しかも何をどれくらい食べたらより集中が続くか」などをお話してくださり,1年生も考えることができました。
 朝ごはんを食べていないと,午前中の授業が集中が続かずしんどいなあと実感することができたと思います。
 「早寝早起き朝ごはん」がここでも思い出されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんにゃくつくり

 湯来こんにゃく学校の山根 正様を講師にお迎えして、3年生のPTC活動でこんにゃく作りをしました。
山根様には、ご多用の中にも関わらず、畑作りからていねいに指導していただきました。ありがとうございます。
湯来ブランドマークの中にも、特産品のこんにゃく芋がしっかり描かれているそうです。 お皿に薄く切り盛りした刺身こんにゃくは、ふぐ刺しに似ているということで「山フグ」と呼ばれているそうです。
 特産品の1つであるこんにゃく芋が、これからも、大切に受け継がれていくように、また地域の担い手が育ってくれることを願っています。
 3年生の子ども達は、3から4校時に活動するのですが、家庭科室では、すでにおうちの方が下準備をされています。
 こんにゃく芋は毎年植えては、掘り返しを繰り返して、4から5年かけてようやく一人前のこんにゃく芋になるのだそうです。写真のこんにゃく芋が、4年ものだそうです。そのこんにゃく芋を手分けしてピーラーや包丁で皮をむき、ミキサーに芋とお湯を入れてよく砕き、たらいなどに入れて1時間程度寝かせます。その後湯または水を加えながらよく練り混ぜ、とかした炭酸ナトリウムを加え再び練り混ぜる。それをテニスボール大に丸めて20から30分鍋で湯がくそうです。湯がいたこんにゃくは、ざるに入れ湯を切って水を張った入れ物に移して冷やしたら出来上がりだそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

湯来南高校和太鼓部公演 2

 太鼓の音に酔いしれた素晴らしい時間。最後に代表の児童からお礼のあいさつをしました。これからもよろしくお願いいたします。今日は,本当にありがとうございました。
 今日の演奏を聴いて湯来南高校和太鼓部に入りたいなあと思った児童がいるのでは?と思ったら,8人位いましたよ。
 6時間目に書いた感想やお手紙には,「体育館がゆれました」「アフリカの日本人が好きでした」「力強かった」「速さに驚いた」とか,強弱・連打・チームの一体感のことを書いていました。
 生徒の皆さん,顧問の先生,校長先生始めお世話戴いた先生方,心から感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

湯来南高校和太鼓部公演

 最近の名場面集を特集していきます。湯来南高校和太鼓の皆さんが本校に来てくださり,演奏やらワークショップで児童代表にご指導やらしてくださり,インタビューがあったり,みんなでソーランの掛け声をしたり,拍手で盛り上げたり(太鼓とコラボです)。素晴らしい時間を過ごさせていただきました。
 後姿の低学年児童はものすごい拍手を連打していたので,思わずパチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非言語の達人樹

 今朝は一段と冷え込みました。大イチョウも、急いで準備を始めたようです。黄色い葉が、ひらひらと次々に舞い下りてきます。そんなに急がなくてもいいのにと思ったのですが、なんと大イチョウの下は、一面黄色い花畑のようでした。
 湯来南っ子も、湯来南保育園のお友達も大イチョウの下で楽しそうに遊ぶことができました。
 枝に葉をつけているときは、いろんな色に変身したり、木陰をつくってみんなを休ませたりしてくれたこともありました。人を引き付ける力がありますね。大イチョウさん

 今年は、「スイミー」の次に大好きな「葉っぱのフレディー」に会えそうな予感がします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニきてください かもオンズ

 広島市東区にある広島市森林公園で第一回かかし祭りが開かれています。その祭りになんと湯来南放課後指導クラブの力作が展示されてあります。12月1日まで展示されています。 11月14日付の朝日新聞にも掲載されました。
 作品名は「ミニオンズ」だそうです。うわさによるとバナナ好きな2人?2体?のためにいろいろな果物もプレゼントしてあげたそうです。優しいな。
チャームポイントの胸ポケットも、ぜひ見逃さないようにしてください。
 広島市森林公園は、水曜日が休園日です。開園時間は午前9時から16時半までです。入場は16時まで。
 まだ湯来南放課後児童クラブの作品「ミニオンズ」をご覧になられていない方は、森林公園にぜひ足を運んでみてください。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

迫力満点

 本校に、湯来南高等学校の和太鼓クラブのお兄さんお姉さんが来て和太鼓の迫力ある演奏をしてくれました。
 子ども達の感想に「おなかにずーんときた」「迫力があった」「かっこいいと思った」
「和太鼓クラブに入りたいと思った」「また聴きたい」などがありました。
 
 今回は特別湯来南バージョンとして 「どっこいしょっどっこいしょっ」「そーらん そーらん」と掛け声で児童も一緒にジョイントさせていただいたり実際に和太鼓を演奏させていただいたりしました。
 子ども達は 目をキラキラさせながら食い入る様に演奏を聞いていました。あこがれの存在としてその瞳には 湯来南高校のお兄さんお姉さんの姿が映っていました。
 毎日練習をされているからこそ 今日のような素敵な演奏が自信をもってできるのだなと思いました。やはり 継続は力なり ですね。素敵な演奏をありがとうございました。

 これからも 地域に 笑顔と 元気を届けてくださいね。和太鼓クラブさんの活躍を応援しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

支えていただきありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
絶好の餅つき日和に恵まれ、無事餅つき大会が終わりました

女性会、民生・児童委員、地域の方、駐在所の荒中様、保護者の方、PTA執行部の皆様、餅つき機を貸してくださった杉並台幼稚園古本園長先生、郵便局長の平岡様、本当に湯来南小学校の子ども達は多くの方々に支えていただいて幸せだなと思いました。

 子ども達も、おもちつきの最中に手拍子をしたり、1・2・3とつく順番を教え合ったりと笑顔がたくさん見られました。本当にありがとうございました。
 当日の子ども達の様子は、後日アップしていただきますが、たちまち、ご支援をいただいた多くの皆様に、最後まで片づけをしてくださったPTAの皆様、保護者の皆様に感謝申し上げます。
もちろん準備片付けを頑張ってくれた高学年の児童、本校の教職員にもお疲れさまでした・・・。

もちつき大会 前日準備 4

 もちを焼くドラム缶の設置です。準備は結局2時間かかりました。大休憩にも入りましたが,みんな最後までやりぬきました。がんばりやの5年生です。素晴らしい。明日は晴れてくれるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611