最新更新日:2024/04/26
本日:count up52
昨日:67
総数:102287
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

教育実習

 教育実習生さんが本校に来てくれました。主に2年生に入って2週間学びました。授業を実際にして,公開しました。たくさんの先生や大学の担当の先生もいらしてくださいました。
 算数の授業です。計画を綿密に立てて,教材教具を工夫して使用して楽しい授業展開をすることができました。子ども達も意欲的に授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前石拾い

 運動会に備えて,運動場に落ちている石拾いをしました。みんなとてもよく探して,あったら困るなあという石を拾ってくれました。葉っぱも拾ってくれました。
 たくさん集まりました。グラウンドがとてもすっきりしたように思います。共同作業で草もさっぱりしていただき,準備着々といったところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会による読み聞かせ

 図書委員会の6年生2人が昼休憩に読み聞かせをしてくれました。「14ひきのあきまつり」です。図書委員の2人は2人力を合わせて,聞き取りやすく読んでくれました。集まった子ども達は熱心に聞いていました。
 感想を聞くと,図書委員さんがんばってくれたなあと感心していました。季節にあったセレクトも好評でした。次回もあるということで,みんな喜んでいました。
 また,次回もたくさん集まってくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

樹木の散髪

 10月5日(土)に本校は運動会を予定しています。運動会に向けて湯来地区の業務員の先生方が運動場周りの草刈りや選定作業をしてくださいました。散髪をしていただいたようにすっきりと。暑い中、子どもたちのために 2日間にわたり作業をしていただきました。ありがとうございました。

 夏休み中には、新校舎の階段壁面も奇麗にしていただきました。
学校はいろいろな方々に支えられています。児童のみなさんが、安心安全に過ごせるのも、多くの方々の支えがあるからですね。
 これから登下校中や校内でお会いしたときに、笑顔で挨拶をしていきましょう。感謝の気持ちを込めて。
 あいさつは、いつでも どこでも なんどでも えがおで 
 感謝の気持ちを伝えましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 ラジオ体操の練習

 全校児童が運動会の時の準備運動ラジオ体操をしました。生活体育委員会が前に出てお手本を見せてくれます。1年生はまだ慣れてない動きが多くて四苦八苦していましたが,一生懸命説明を聞いて,お手本を見ながら頑張っていました。
 この機会にしっかり基本の動きを身に付けましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実りの秋2

 イネを刈り取った後に束にしてひもで根元から5cmくらいのところをひもで結びます。
稲木に、束ねてひもで結んだ稲をかけて天日干しをするそうです。
 地方によって稲掛け(いねかけ・いなかけ)稲機(いなばた)稲架(はさ・はざ・はぜ・はで)などいろいろな呼び方があるそうです。
 
 貴重な田を貸していただいた新井様、田起こしから稲刈りまでご指導いただいた高野様、お手伝いいただいたPTA執行部のみなさんや保護者の皆様ありがとうございました。
 11月9日に予定されています「おもちつき大会」には、ぜひご一緒に子どもたちとできたてのおもちをご賞味ください。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実りの秋

 お米作りで毎年お世話になっている高野様から稲刈りの方法や注意点を聴いて、4・5年生とPTA会長さんや副会長さん、保護者の方々と一緒に力を合わせて、いよいよ稲刈りのはじまりです。
 怪我をしないように順番に刈り取りをしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事カエルに

 先日地域の方から、いただいたモリアオガエルのオタマジャクシが無事カエルに成長しました。
 まだ少し尾が残っていますが、短くなってきました。
最後の一匹になりますが、今日学校の観察池に放してあげる予定です。
 また、来年山から降りてきて観察池近くに卵を産んでくれることを願って・・・
    
                 10匹のカエルたちが元気に成長しますように

画像1 画像1
画像2 画像2

不審者対応訓練 2

 体育館でお話を聞きました。不審者役を務めてくださったおまわりさんはサングラスをかけてきてくださいました。しかし,一般論として,不審者でもサングラスをかけるなど怪しい恰好はしないものだそうです。そして,おまわりさん達も子ども達と同じように防犯ベルなどを持っておられるそうです。そして,子ども達は実際に大きな声をだすなど,大切なことをわかりやすくお話してくださいました。自分たちでできることはして,お互いの身を守るようにしないといけないですね。
 今回は,お忙しい中,子ども達のために時間を作っていただき,たくさんの大切なことを教えてくださいました。本当にありがとうございました。
 児童の皆さんはいつどこでどんなことがあるかわからないので,今回のような訓練を積み重ね,困った時でも少しでも落ち着いて対処できると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練 1

 もし,学校に不審者が入ってきて,危険なことがあったら・・・どう対応したらよいか,の訓練をしました。大休憩時間だったので,多くの子ども達が外で遊んでいました。でも,不審者がグラウンドに入ってきて放送が入ると,ほどなく最寄りの部屋に避難できました。職員室に入ってきた人もいます。一番奥まで入って身を小さくして避難できました。
 不審者役の人に教員が対応しました。警察に電話をかけた職員もいます。巡回指導員さんが,警察署役で電話を受けてくださっています。状況をいろいろに聞き取っておられました。
 警察や警察OBの方たちがたくさん協力してくださいました。臨場感ある訓練となりました。
 最後に安全確認のため,体育館に集合しました。写真は最初に体育館に避難してきたグループです。自分たちで整列を始めていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい先生も来られました

 アシスタントの藤永先生,一か月間業務の植田先生,教育実習の古本先生(2週間)です。ようこそ湯来南小学校へ。よろしくお願いいたします。
 各教室では,黒板に先生達からのウエルカムメッセージがありました。その中で夏休みの宿題を確認です。宿題の取組よくがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業日開始

 大雨などが続き,休校が相次ぎました。ようやく授業再開しました。とはいえ休み明けの学校朝会までは実施していました。
 さて,嬉しいニュース。新しいお友達が1名きてくれました。127名で再スタートです。
 そして,校長先生から夏休みを振り返り,今日から更に自分だけではなく,他者や周囲の人の想いに気付きながら感じながら互いに成長していきましょう,というお話がありました。
 保健目標と生活目標の話では,佐々木先生から3択クイズを交え,けがに気を付けよう・出会った人の顔を見てあいさつしよう,というお話がありました。実行できると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい奉仕活動 2

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい奉仕活動

8月25日(日)今日は夏休み最後の日曜日です。
湯来南小学校では、毎年恒例の草取りがありました。
女性会の方、地域の方、保護者の方、児童と教職員で力を合わせて校庭の草を抜きます。
6年生は、砂谷中学校の方で活動しました。女子は花壇を中心に男子は、運動場を中心に草取りをしたそうです。
本校には中学校2年生の生徒が、引率の先生方とともに本校で活躍してくれました。9つのグループに担当分けしていただき、縦割りグループで清掃活動を行いました。

父親委員の方々は、運動場の周りの側溝の土上げと水路の清掃を中心にしてくださいました。
前日には、サッカー部の方々を中心に当日試合で参加できないからと作業をしてくださったようです。ありがとうございました。
保護者の方々もたくさん参加していただき、PTA執行部役員の方々や教頭先生を中心に教職員の方々でいろいろと準備片付けまで率先して動いていただき感謝しております。
おかげで怪我をされる方なく安全に作業ができました。

子どもたちも夏休みの楽しい思い出をたくさん話してくれました。合宿に行った人、プールに行った人、おじいさんおばあさんのおうちに行った人、宿題をほとんど終えている人、まだ宿題が残っている人いろいろですが、一番はよいことは、大きな事故や事件に巻き込まれることなく、みんな元気で過ごせたことですね。すばらしいです。明後日みんなと会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

追悼 竹あかり ご縁が続きますように

先日第2回 追悼 竹あかりというイベントがありました。

基町時代にお世話になったばっちゃんこと中本 忠子さんが湯来にいらっしゃるという噂を聞きつけて湯来ロッジの隣にある湯来交流体験センターへ行ってきました。

なんと中本さんだけでなく、基町時代にお世話になった、通称 シャボン玉おじさんこと為重さんも、スタッフとして参加されていました。さらになつかしい「食べて語ろう会」のスタッフの方々ともお会いすることができたので、ますます元気が出ました。
 また再非行防止サポートセンター愛知の理事長 高坂 朝人さんとも再度ご縁をいただきました。ありがたいです。
 
 竹あかりの優しい灯も、もちろん素敵でした。竹あかりのライトアップは、8月18日(日)まで18時から21時までされているそうです。※雨天の場合は中止だそうです。

 スタッフや関係者のみなさん素敵なご縁をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日 平和学習

 教室に帰って2時間目は感想文やお手紙を書きました。3時間目は,6年生がしてくれた湯来南っこ宣言「思いやり」「認め合い」「話し合い」について,各自がどんなことを実行できるのか,していったら良いのか,各学級で話し合いました。
 どの学年も,個人でグループで真剣に考え,話し合い,学級で話し合いました。活発に意見を出し合っていて,感心しました。平和のつどいの内容も心に入り込んだようで,深く考えることができたんだなと思いました。

 以降は「考えたこと・できることを実行していく」ことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 平和のつどい 2

 その後,8時15分にも教室で黙とうをしたのですが,もう一度全員で黙とうを奉げました。
 校長先生のお話では,この平和のつどいに因み,宿題がありました。覚えているでしょうか?

 今日勉強したこと・想ったこと・考えたことを「おうちの人にお話ししてください。」ということです。絵本の読み聞かせでもよいです。
 
 児童の皆さん,宿題を忘れないでしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 平和のつどい

 今年は運営委員が「ヒロシマ 消えたかぞく」出典 指田和さん著 ポプラ社 の読み聞かせをさせていただきました。
 写真撮影が大好きだったお父さんの六郎さんの家族写真。次々出てくる幸せな家族が一発の原子爆弾で・・。

 今年全校児童みんなで折った千羽鶴を,6年生が代表して,禎子さんの像に掲げに行った所もビデオで見せてもらいました。

 運営委員会のみんなは練習を重ねて,全校児童に披露してくれました。全校児童が感想やお手紙を2時間目に書いたのですが,どんなことを書いたのでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6分56秒

 7月28日第36回広島市佐伯区八幡川リバーマラソン大会がありました。本校からも3年生の男子1名参加し見事完走しました。サンフレッチェ広島の森崎 和幸さんも子どもたちと一緒に走ってくださいました。

 今年は、例年より水位が高く、走りにくい状況でしたがよくがんばりました。タイムは、6分56秒 いい汗?をかくことができましたね。 

 大会には、多くの関係者のみなさんが関わられていました。ありがとうございました。おかげで怪我をすることなく無事本校の選手も完走することができました。
 
 本校の児童は、八幡川の美しさを楽しみながら走れたかどうかは確認できませんでしたが、お母さんのお話では来年も挑戦したいと息子さんは話していたそうです。
 すてきな夏の思い出をつくることができました。関係者のみなさん、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モリアオガエルのおたまじゃくし

 モリアオガエルの卵らしきものを発見したと前回ブログに掲載したのですが、その後雨がたくさん降ったためか、オタマジャクシにすでになっているのかわからなくなってしまいました。
 とても落ち込んでいたところ、地域の方からモリアオガエルのオタマジャクシをいただくことができました。ありがとうございます。

 この中の何匹が、無事おとなのかえるさんになるかわかりませんが、その日を夢見て、お世話をしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611