最新更新日:2024/04/26
本日:count up42
昨日:67
総数:102277
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

3月23日(水) 3年お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目に今年度最後のお楽しみ会を行いました。
 3月のはじめから,それぞれのグループに分かれて練習をしてきました。出し物は,漫才・歌・マジック・劇が2つの計5つです。どのグループも工夫をこらして,楽しい会にすることができました。司会を担当した人たちも,最後に折り紙のプレゼントを用意し,会を無事に終えることができました。
 4年生になっても,このままみんなが仲良しであって欲しいと思います。

3月15日(火) 3〜6年 歌唱指導

 卒業式まで残すところ,あと3日となりました。
 今日は,卒業式に参加する学年が体育館に集まり,講師の平澤先生から歌唱指導を受けました。まずはじめに,国歌の練習です。息継ぎをする箇所に注意しながら歌うことができました。次に,校歌です。卒業していく6年生は,卒業式で歌うのが最後になります。この6年間の学校生活を思い出しながら,誇りを持って歌って欲しいと思います。さらに,3〜6年生全員で歌う「街は光の中に」を注意事項に気をつけながら歌いました。当日は,練習の成果を発揮し,美しい歌声を響かせて欲しいです。
 最後に,6年生が歌う「旅立ちの日に」の指導を受けました。中学校へ向けて,力いっぱい歌って欲しいです。
 心を一つにして最高の卒業式が行えるよう,卒業生・在校生ともに頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(火) 雪の登校指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雪です。氷点下に近い気温の中,校長先生,堀江先生,吉田先生が登校指導を行いました。大人は,雪と寒さで縮こまりそうですが,そこは元気な湯来南小の子どもたち!明るい笑顔と大きな声でのあいさつで,雪や寒さを吹き飛ばしてしまう勢いでした。
 子どもたちに元気をもらって,一日が始まりました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月26日(金)の3・4時間目に6年生を送る会がありました。各学年この日のために,歌や合奏の練習を熱心に取り組んできました。
6年生の楽しい入場から始まり,1年生のかわいい「大きなかぶ」の歌劇,2年生のきれいな合唱,3・4年生の流行最先端の歌と迫力のある合奏,5年生のアップテンポな合奏などの発表がありました。そして最後に,6年生の発表がありました。6年生の心に響く歌声と心を一つにした合奏は,会場にいた全員の心を打ちました。
卒業式まで残りわずかですが,たくさんの思い出を作っていきたいと思います。

2月23日 3年生 社会見学 警察署編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二つ目の見学先は,佐伯警察署でした。
 警察署では,まず,質問タイムの時間を設け,たくさんの質問に答えていただきました。質問では,佐伯署管轄の職員の人数や訓練の内容,警察官の仕事など多くのことを教えてもらいました。その後,警察官の所持品について,実物を見せてもらいながら,話を聞くことができました。本物の手錠や警棒,警察手帳を見せてもらうことができました。
 次に,パトカーや白バイの実物を見せてもらいました。白バイには,子どもたち一人一人がまたがり,乗ることができました。子どもたちはとても満足そうでした。とても多くのことを体験させていただきました。充実した楽しい見学になりました。

2月23日 3年生 社会見学 消防署編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一日かけて,社会見学に行ってきました。
 一つ目の見学先は,佐伯消防署でした。まず,消防署の講堂に行き,DVDを見たあと話を聞きました。災害のことについて,煙感知器のことや消防士の服装の違いについてなど,たくさん学習をすることができました。つぎに車庫に行き,消防車の見学を行いました。消防車には火事を少しでは早く消すために,いろいろな設備が備わっていることを学習しました。最後には,隊員の方に質問に答えてもらい,とても充実した時間を過ごすことができました。

2月19日(金) 4年生 米作り発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に3年生を招いて,今年度取り組んだ米作りについての発表会を行いました。
 4つのグループに分かれて発表を行いました。グループは田植え・観察・稲刈り・脱穀でした。それぞれのグループで,発表に必要な道具を手作りし,どのように話をすれば,3年生に伝わりやすいのかを考えながら,練習してきました。
 3年生からは,質問や分かったことなどの感想がたくさん出てきたので,4年生の児童は,とても満足そうでした。来年度は5年生になり,4年生をリードしながら,米作りを行うことになります。今年度経験したことを生かして,楽しい米作りを行うことができればと思います。

2月16日(火) 3年 広島県砂防課出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目に広島県砂防課から職員の方をお招きして,出前授業を行いました。
 はじめに,土砂災害によってどのような被害が起きるのか,土砂災害から身を守るための心構えなどを教えていただきました。
 次に,実際に自分たちが住んでいる周りにはどのような危険な場所があるのか,どこが避難場所になっているかを知るために,ハザードマップ作りを行いました。
 最後に,湯来南小学校の近くにある砂防ダムの見学に行きました。砂防ダムの役割など,職員の方から説明を聞き,防災に関する意識を高めることができました。
 ご家庭でも万が一の事態に備えて,日ごろから災害が行ったときのことについて話をしていただけたらと思います。また,砂防課の方から,防災情報に関する資料もいただきました。配付しますので,ご家庭で活用していただければと思います。

1月29日(金) 3年PTC活動 カルビー出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目にPTC活動で,カルビー株式会社から講師をお招きし,「カルビースナックスクール」を実施しました。
 前半は,おやつを1日にどのくらいの量食べればよいのか,どの時間帯におやつを食べればよいのか,おやつのことを知ろうと思ったらどこを見ればよいのかについて,体験をしながら学ぶことができました。後半は,野菜についての学習でした。じゃがいも・かぼちゃ・たまねぎ・さつまいも・れんこんは普段,どの部位を食べているのか,どのような花が咲くのかについて学びました。
 子どもたちも自分の食生活を見直すよい機会を得ることができました。家庭でも今日の学習について振り返りを行い,おやつの食べ方について考えていただければと思います。
 準備をしてくださった役員の方をはじめ,たくさんの保護者の皆様に参加していただきました。お忙しい中,ありがとうございました。

1月22日(金) 3年生 総合的な学習の時間 福祉学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目に盲導犬ユーザーの清水和行さんをお招きして,盲導犬についての学習を行いました。清水さんには,盲導犬と一緒に体育館を一周歩いて頂いたり,ステージの階段の上がり・下りを見せていただいたり,危険と思われる場所では,ユーザーが盲導犬に命令をしても盲導犬は動かなかったりといろいろな場面の盲導犬の動き方を見せていただきました。
 3年生では,国語科の学習で「もうどう犬の訓練」という教材文で犬が盲導犬になるまでの訓練の様子について学習を行いました。また,福祉学習の中で,広島市社会福祉協議会から高齢者疑似体験セットをお借りして,目が見えにくくなるとはどういうことなのか,耳が聞こえにくくなるとはどういうことなのかの学習も行ってきました。
 今までの学習してきたことと,清水さんのお話を合わせながら聞くことができ,街などで盲導犬ユーザーをはじめとした,ハンディのある方と出会ったときの接し方について考えを深めることができました。

1月25日(月) 2年生 雪合戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は,雪合戦をしました。やわらかくてサラサラした雪だったので,身体全体で雪の感触を楽しんでいる子どももいました。寒い日が続きますが,しっかりと手洗いうがいをして,寒さに負けずに元気に過ごしてほしいと思います。

1月21日(木) 保健朝会(生活委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健朝会では,事前の委員会で,手洗いの実験をした結果をパワーポイントにまとめ,生活委員会がスライドを使いながら,発表しました。
 実験は,かたくり粉を溶かした水を手に塗って乾かし,手を
(1)石鹸を使って丁寧に洗った場合
(2)水だけで洗った場合
(3)洗わなかった場合の3つのパターンに分けました。
 その後,ヨードチンキを薄めた液体に手をつけ,色の違いを比べました。
 手の洗い方の違いによって,手の汚れ具合がはっきりと分かりました。それを聞いた全校児童は,驚きの様子でした。
 インフルエンザが心配される時期に入ってきました。予防をするために子どもたちにはしっかりと手洗いうがいをしてほしいです。

1月20日(水) 2年生 絵本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の時間に,3年生が,外国の絵本を紹介しに来てくれました。10人以上に聞くを目標にして,絵本の紹介を聞きにまわりました。絵本のあらすじを覚えて紹介してくれる3年生の姿を見て,2年生は,来年度は自分たちも3年生になるから頑張ろうという意欲をもらいました。

1月20日(水) 3年国語科「はりねずみと金貨」の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に3年生は,2年生の教室に行き,外国の絵本の紹介をしました。
国語科の教科書に載っている「はりねずみと金貨」の学習では,物語のあらすじのまとめ方を学習しました。それを生かして,自分で選んだ外国の絵本を2年生に紹介するという活動を行いました。
 子どもたちは,「どうすれば物語の内容が伝わるのだろうか。」「紹介をするのは難しい。」などの感想を言っていました。国語科の学習で興味・関心を持った本について,今後もたくさん読書をし,心豊かに成長していってほしいです。

12月30日(水) 門松づくり

画像1 画像1
 毎年恒例の門松づくりを行いました。
 午前9時から,歴代のPTA会長・副会長の皆様が集い,大変立派な門松が,今年も出来上がりました。
 子どもたちの健やかな成長を願ったこの門松に,1月7日(木),今年初めて登校してきた湯来南小の児童が,元気な姿で答えてくれることでしょう。

12月17日(木) 3年生 朝会で表彰

画像1 画像1
 今日の朝会で,3年生の児童が1名表彰されました。
 夏休みに応募した「JA共済書道コンクール」で見事佳作に選ばれました。賞状のほかに記念品も贈られました。
 これからもいろいろなことにチャレンジをし,自分の可能性を広げていってほしいと思います。

12月17日(木) 1年生 リースが完成しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝顔のつるでリースを作りました。飾りつけは図工科の『でこぼこ発見!』で作った紙粘土です。松ぼっくりやサルトリイバラの実もつけました。やっと出来上がったリースを見て「たのしかった!」「家に早くもって帰りたい!」と大満足の子どもたちでした。

12月14日(月) 3年 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,広島市水産振興センターとオタフクソース株式会社へ社会見学に行ってきました。
 水産振興センターでは,かきの養殖について学びました。小さなかきの赤ちゃんから立派なかきに成長する過程を,職員の方に教えていただいたり,ビデオで視聴したりしました。その後は,実際にかき打ちの体験をしました。かきを割って,貝柱を切って,かきのからを開けて,かきを取り出す作業を行いました。はじめは悪戦苦闘の子どもたちでしたが,慣れてきてからは,上手に作業を行っていました。かき打ちの仕事をしている方が,わずか6秒でかきを開けていることを知ると,感嘆の声を上げていました。
 オタフクソース株式会社では,ソースが作られる過程を実際に見ることができました。原料タンクから送られてきたものを加熱・殺菌し,ボトル詰めなどの工程を,今までの学習と結びつけながら見ていました。また,商品に余計な物が混ざらないようにするための工夫についてもしっかりと学習することができました。

12月10日(木) 3年 広島市教科外研究会道徳部会 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に,広島市の小学校の先生方が25名来校され,道徳の授業を参観されました。
 授業では,「マナー」について考える学習を行いました。子どもたちは,自分の考えをしっかりと持ち,意見交流を行いました。また,登場人物の気持ちを考える場面では,実際にその役になりきって,張り切って演技を行いました。参観された先生方からは,「一生懸命考えている姿が素敵でした。」という感想を言っていただきました。
 多くの先生方に見られながらも,一生懸命授業を受けている姿は,とても立派でした。

12月1日(火) 1年 一日入学「あきのおもちゃまつり」

 来年度新入予定の湯来南保育園と杉並台幼稚園の年長園児さんが,12月1日(火)の5校時に来校し,1年生と一緒に『秋のおもちゃまつり』をしました。
 秋の音楽隊グループ・まとあてグループ・さかなつりグループ・けんだまグループ・やじろべえグループの5つのグループに分かれての交流授業です。
 1年生は,おもてなしの心で,分かりやすく説明したり,優しく応援してあげたり,プレゼントをあげたりしました。「たのしかったです。」と保育園・幼稚園の園児さん大満足で帰っていきました。大成功の一日入学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611