最新更新日:2024/05/21
本日:count up34
昨日:55
総数:103429
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

「平和学習」 おりづるをおったよ

 今年は広島に原爆が落ちて,70周年です。湯来南小学校では,8月6日に「平和記念式典」を視聴しながら,黙祷をしたり,「子ども平和への誓い」を聞いたりします。1年生は平和学習で6年生と折鶴をおったり,『きんぎょがきえた』の学習を通して,自分の大切なものが奪われる戦争の怖さ・平和の大切さについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平和記念資料館と広島城の社会見学に行きました。
 湯来南小のみんなで折った折り鶴を原爆の子の像に献納しました。「安らかに眠ってください,過ちは繰り返しませんから」と慰霊碑の前で手を合わせみんなで誓いました。
 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館で被爆体験者の方からお話を聴きました。

6月30日(火) 4年生とおりづるを作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に4年生と平和への願いを込めて折りづるを作りました。
 作ったおりづるは,6年生が平和公園へ社会科見学に行くときに供えてきてくれることになっています。折りづるを通して,平和について考えるよい機会となりました。
 広島市では,被爆体験を継承していき,世界恒久平和の実現のために自主的・積極的に取り組むことができる児童の育成を目指しています。そのため,平和教育プログラムを策定し,授業を行っています。
 被爆70年を迎える今年,子どもたちは戦争の悲惨さや戦時中のくらしなどを学習することで,平和な世の中を作っていかなければならないという意欲を改めてもってほしいと思います。

6月17日(水) 新体力テストを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・3・4時間目に新体力テストを全学年で行いました。
1年生は初めての体力テストで緊張気味でした。2〜6年生は,昨年度の自分の記録や全国平均値を上回るよう,力いっぱいがんばることができました。学年ごとの記録を分析して,今後の体育科の授業に生かしていこうと思います。

 また,体力つくりに関する標語づくりにも,それぞれのチャレンジしてみました。
その中のいくつかの作品を紹介します。
「元気よく そとであそぼう なかよくね」
「スポーツで 体力つけて 新記録」
「ぼくたちも 練習すれば できるのさ」
 
 新体力テストや体力つくり標語の取組によって,子どもたちの運動への関心を高め,体力の向上につなげていくことができればと思います。

6月4日(木) 5年生初めての調理実習

5年生で,ゆで野菜サラダとオリジナルドレッシングを作りました。
コンロや用具の使い方,野菜によってゆで方が違うことを学びました。また,オリジナルドレッシングでは,計量スプーンを上手に使い,フレンチドレッシングや,中華ドレッシング・和風ドレッシングを作りました。
班で協力して楽しく実習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火) 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市道路交通局道路管理課の方をお招きして,自転車教室が行われました。
 始めに自転車の正しい乗り方や道を通るときに気をつけることなど多くのことを教えてもらいました。次に,自転車の乗り方の実技を行いました。標識を見て止まったり,障害物をよけながら運転をしたり,手信号をしてみたり,子どもたちは教えてもらったことを実践しようと意欲的に取り組むことができました。
 子どもたちの感想の中には,
「これから先,自転車に乗るときは車や人に気をつけます。」
「自転車の左側から乗ることを気をつけます。」
「手信号が難しかったです。」
などがありました。
 今日の学習を忘れずに,これから先,自転車に乗るときは安全に乗ってほしいです。

5月28日(木)  野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2
似島へ野外活動をしに行きました。
野外活動では,自分たちで炊飯をしたり,キャンプファイヤーがあったり,プールカヌーを体験したりしました。
炊飯では,役割分担をしながら班で協力してすき焼きを作ることができました。
キャンプファイヤーでは,これまで練習してきたスタンツを堂々とおこなうことができました。
活動を班やクラスで一緒に活動する中で,
「5分前行動の大切さ」
「相手を思いやりながら,協力したり声をかけあったりすることの大切さ」
などを学ぶことができたと思います。
初日では,5分前行動があまりできていなかった子どもたちですが,
二日目には,班長を中心に,10分も前に集合をしている姿が見られ,
一泊二日という短い間に大きな成長をすることができました。
「野外活動だから。」
ではなく,この経験が日々の生活の中にも活かしていってほしいです。

5月15日(金) 読み聞かせをしました

画像1 画像1
 今日の読書タイムのときに,5・6年の図書委員が下学年の教室に本の読み聞かせをしに行きました。5・6年の図書委員はこの日のためにペアで休憩時間などを使って,練習してきました。下学年の子どもたちは,静かにその読み聞かせを聞くことができました。

5月13日(水) 6年生の調理実習

6年生の家庭科の授業で,朝食に合う料理を考えました。栄養満点で簡単にできる3色野菜炒めを作りました。包丁の使い方やガスコンロの使い方に注意しながら,楽しく実習することができました。野菜のシャキシャキ感が残るおいしい野菜炒めができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(水) 3・4年参観授業「携帯安全教室」

画像1 画像1
 5時間目に4年生と合同で「携帯安全教室」を行いました。
 スマートフォン・携帯電話を使うときのマナーやルールについて,動画を見ながら学び,その使い方について,今一度見直すよい機会を得ることができました。家庭でもスマートフォン・携帯電話の使い方についてしっかり話をして,安全な使い方を今のうちから身につけてほしいと思います。

5月8日(金)  4・5年 田植えをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4・5年生で田植えをしました。
みんな汚れても良い服を着て準備万端です。
5年生は昨年4年生だった時に田植えを経験しているので,すぐに苗を植え始めていました。苗が横にそろうように,土に指で印をつけて植えている児童も見られました。
みんなの植えた稲がおいしいお米になるといいです。

5月1日(金) 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は遠足で,久保農場と湯来体育館に行きました。久保農場では,牛の絵を描きました。たくさんいる牛から自分の描きたい牛を見つけていました。「待って,動かないで。」と牛に話しかけながら描く姿も見られました。描き終わってからは,久保農場の方に牛についての質問をして,答えていただきました。その後は,3年生と一緒に湯来体育館へ移動し,昼食をとりました。湯来体育館を見学して自由時間にはおにごっこやボール遊びをして楽しく過ごしました。

5月1日(金) 6年生と遠足に行ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
大森神社に遠足に行きました。6年生とペアになってずっと1日過ごしました。6年生のお兄さんお姉さんが肩車をしてくれたり一緒にお弁当を食べてくれたり,優しく遊んでくれました。缶けりたハンカチ落しもしました。最後には6年生から遊び券をプレゼントしてもらって大満足の1年生でした。

5月1日(金) 4・5年生の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5年生は下河内運動広場に遠足に行きました。他の学年のコースに比べると,最も道のりの長いコースです。
 子どもたちは,安全に気を付けて,列を守りながら元気よく歩き,約1時間ほどで現地に到着しました。運動広場は,広い運動場や芝生広場,池などがあり,遊び場としてはもってこいの場所です。おまけに新緑がとってもきれいで,気持ちよかったです。
 自由時間には,ボールで遊んだり草の斜面を滑ったりして,みんな楽しく過ごしました。お弁当やおやつも笑顔でほおばっていました。
 帰りは,遊び疲れもあり,かなりきつそうにしている児童もいましたが,
「明日は休みだから。」
と声を掛け合いながら,頑張って歩き,無事全員帰ることができました。


5月1日(金) 遠足に行ってきたよ。(砂谷牧場・湯来総合体育館)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 青空の下,3年生は砂谷牧場と湯来総合体育館へ遠足に行ってきました。
 出発式では,行くときの注意事項を「ゆ・き・み・な・み」の頭文字で教えてもらいました。
 砂谷牧場では,牛乳を作る工程の説明を聞いた後に,ロボットが牛乳を紙パックに詰めているところを見学することができました。また,実際に牛乳を飲ませてもらいました。子どもたちは,飲んだときに「おいしい」などの感想を述べていました。
 湯来総合体育館では,はじめにグラウンドで遊んだあとに,お弁当を食べました。お弁当を食べたあとは,体育館の見学です。武道場やトレーニングルームなど学校にはない部屋を見学しました。最後は,職員の方が中体育館で面白い運動を教えてくれました。
 大きな怪我も病気もなく元気に楽しく活動をすることができました。

4月30日(木) 感謝を伝える会

画像1 画像1
 2年生が昨年度からお世話になっていたふれあい推進員の小田先生と,今日でお別れをすることになりました。一人一人が感謝の気持ちを伝えて,握手やハグをしました。さみしくて,涙を流す子もいましたが,しっかりと気持ちを伝えることができました。
 いつも子どもに寄り添って元気づけていただいた小田先生,本当にありがとうございました。

4月25日(土) 今年度初めての参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めての参観日がありました。
 社会科の授業でした。子どもたちは,「地図を見やすくするためにはどうしたらよいでしょうか。」という課題についてしっかり考えていました。文字ばかりで表された地図と絵や記号,マークを使った地図を見比べることによって,「地図を見やすくするためには,記号を使うとよい。」というまとめをすることができました。
 授業の最後には,グループごとに地図を見やすくするために,いろいろな記号を考えることができました。
1枚目の写真は,畑をあらわすために「ビニールハウス」を書き表しました。
2枚目の写真は,消防署をあらわすために「消防のホース」を書き表しました。
3枚目の写真は,田をあらわすために「かかし」を書き表しました。

どの記号も子どもたちのアイディアが詰まったすてきな記号です。

4月17日(金) 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の時間に,学校探検をしました。1年生に各教室の説明をしながらまわりました。しっかりと手をつなぎ,約束を守って案内する2年生。お兄さんお姉さんらしい姿を見ることができました。

4月16日(木) 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月に入学した1年生を迎える会を開きました。6年生が湯来南小学校の1年間を面白く劇で紹介してくれました。全校みんなで貨物列車のゲームをして,楽しむことができました。1年生の退場では,お兄さんお姉さんのアーチを通り笑顔で退場していました。

4月9日(木) 学校の春を見つけたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生活科の学習で,春見つけをしました。校庭の色々な植物や生き物を見て,聞いて,匂いをかいで,触って,春を感じました。なずなを見つけて「こうやったら音が聞こえるよ」とやって見せてくれる子もいました。また,見つけたことを上手に絵と文で表すことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611