最新更新日:2024/05/17
本日:count up56
昨日:63
総数:103282
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

11月30日(月) 2年 ストーリーテリング

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は,図書の巡回指導に来られた五日市中学校の図書館司書の江田先生に,ストーリーテリング(物語を覚えて,聞き手に語ること)をしていただきました。「かしこいポリーとまぬけなオオカミ」「きこりとオオカミ」「団子婿」「ヤギとライオン」の4話を聞きました。カーテンを閉め,ろうそく1本を立てた図書室で聞きました。ストーリーテリング後に感想を聞くと,本を覚えて語ることに興味を持った児童や,お話の様子が頭の中に浮かんでいる児童もおり,初めてのストーリーテリングをとても楽しんでいました。最後には,11月が誕生日の2人がろうそくの火を消しました。

11月25日(水) 3年総合的な学習の時間 点字学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目に佐伯区社会福祉協議会の田中さんと点字グループ「つぼみ」のみなさんをお招きして点字学習を行いました。
 社会福祉協議会から点字版をお借りして,実際に点字を打ってみました。子どもたちは,点字を打つことの難しさを痛感していたようでした。また,点字の役割についても,今回の学習を通して考えることができました。
 今後は,盲導犬のユーザーの方のお話を聞いたり,高齢者疑似体験を行ったりすることで,社会的に弱い立場にある人たちのために,バリアフリーを考えた社会を実現していこうとする意識を高めていくことができればと思います。

11月24日(火)  5年生 社会科出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目にパナソニックによる出前授業を受けました。パナソニックといえば,日本を代表する大手総合電機メーカーです。
 今回は「工業生産を支える人たちの役割とエコアイディア」という内容について話していただきました。
 私たちの生活の中に,電気は欠かせないものとなっています。家庭でよく使われる電気として,冷蔵庫・照明・テレビ・エアコンといったものがあります。冷蔵庫は,年中365日可動していないといけないものなので,たくさんの電気を使うそうです。しかし,電気を作り出す火力発電をする際には,二酸化炭素は排出され,地球温暖化にもつながり,環境にとってよくないという現状があります。そこで,持続可能な社会をつくっていくために「エコ」である便利な商品開発を心がけているそうです。
 子どもたちはこれまでの授業で「エコな冷蔵庫」を考える学習をしました。会社の人と同じ目線に立ち,商品開発をすることで,開発することのむずかしさ,環境を守ることの大切さなどを感じることができました。
 今回の授業を通して,自分たちも工業製品を使う立場で,環境問題を解決するために重要な役割を担っていることが分かりました。

11月20日(金) 5年生PTC 「ギョウザ作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTCで「ギョウザ作り」を行いました。ギョウザの中身はお肉と白菜とニラです。これまでの家庭科調理実習で培ってきた力を活かし,慣れた手つきで野菜を切っている児童がたくさんいました。保護者の方が上手にフォローをしてくださったおかげもあり,どのグループも怪我することなく調理することができました。
 ギョウザの包み方はそれぞれの家庭によって違うようで,様々な形のギョウザが出来上がっていました。しっかりと焼いたギョウザはパリパリしてとても美味しかったです。
 平日で忙しい中,来て下さった保護者の皆さま,そして材料等の準備をしてくださった役員の皆さまのおかげで楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

11月13日(金) 5・6年生 Doスポーツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目にNTT西日本ソフトテニスの選手四名と監督が来られました。子どもたちはソフトテニスをしたことがなく,はじめてラケットを握らせてもらいました。
 はじめは簡単なボール遊びをし,ボレー,スマッシュと教えていただきました。思っていたよりも,ラケットにボールが当たり,NTTの選手の方に褒めていただきました。
 最後に,選手の方のデモンストレーションを見せてもらい,ボールの早さや変化球に感嘆の声をあげていました。

11月12日(木)  5年生 表彰朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 表彰朝会がありました。5年生は,陸上記録会に参加した5名と,広島市読書感想文コンクールに入選した2名が表彰されました。
 陸上記録会に参加した児童のうち,1名は「80mハードル走」で13秒5という好記録を出しました。広島市内の子どもたちと競い合う良い機会なので,来年度も積極的に出場してほしいです。
 広島市読書感想文コンクールは,夏休みの宿題として課していたものです。2名とも,本の内容と自分とを比べながら,自分の言葉でしっかりと感想を書くことができていました。湯来南小学校の子どもたちには,自分と違うところや似ているところを見つけながら,本を読む楽しさを味わってほしいと思います。

11月12日(木) 3年生朝会で表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝会で3年生の児童2名が広島市読書感想文コンクールで入選を果たし,全校児童の前で校長先生から表彰をしてもらいました。
 夏休みに読んだ本について,クラス全員が感想文を書き,その中から見事2名が入選しました。自分の思ったことや感じたことを本の内容と関連付けながら,まとめることができていました。今後も読書への関心を高め,読書を楽しんで欲しいです。

11月11日(水) 5・6年 戸田工業による出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生で理科の出前授業を受けました。内容は「永久磁石と電磁石」についてです。戸田工業は,酸化鉄を中心とした材料の製造・販売をしている会社で,江戸時代(1823年)からあるそうです。
 今回は,磁石の強さ比べやモーターを作りました。こどもたちは,モーターのコイルをきれいな円に仕上げるのに苦戦していましたが,講師の方々がていねいに教えてくださり,全員モーターをまわすことができました。子どもたち同士で教え合ったり話し合ったりする姿もたくさん見られました。
 5年生はこれから電磁石についての学習をしていくので,色々なことが先に分かって,とても勉強になりました。

11月10日(火) 2年 社会見学 宮島

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は社会見学で,宮島に行ってきました。五日市駅から電車に乗って,終点の宮島口では,自分でお金を支払う体験をしました。宮島水族館では,色々な生きものを見ました。秋見つけでは,紅葉した葉を見つけて色や形,大きさを楽しみました。すれ違う人に話しかけられると,しっかりとあいさつをして答える様子も見られました。
 一日かけた長旅でしたが,学校に帰った時には,全員とても満足した表情でした。

11月6日(金) 3年 エフピコ出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に株式会社エフピコの方をお招きし,環境についての学習を行いました。
 日本で一年間に出るゴミの量や一年間に出る家庭ゴミの量についてのこと,リデュース・リユース・リサイクルの3Rのこと,リサイクルできる発泡スチロールの見分け方,エフピコが1年間に作っているトレーの枚数などたくさんのことを教えていただきました。
 最後には,トレー13枚をリサイクルしたプラスチック製の鉛筆立てとメモ用紙をプレゼントしていただきました。環境によい生活について考えるよい機会となりました。

11月6日(金)  6年生PTC

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オタフクソースの方に来ていただき,親子でお好み焼きを作りました。
初めにお好み焼きの歴史を教えてもらい,次に栄養のお話を聞きました。お好み焼きはとても栄養のバランスが良い食べ物だということが分かりました。
 次にいよいよお好み焼き作りです。お母さんたちは口だけの参加になりました。
難関はひっくり返すところです。キャベツが飛び出ることもありましたが,そこは,お母さんたちが上手にフォローしてくれました。
 見た目はいまいちでも味は最高でした。
 おいしいお好み焼きの作り方が分かり,家で作れるようにお土産までいただきました。

11月4日(水) 2年 ならべてつないでつつんで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作の「ならべてつないでつつんで」の学習で,造形遊びをしました。教室の机や椅子をならべたり,新聞紙などでつないだりつつんだりして,班ごとに秘密基地をつくりました。アイデアを出し合いながら,様々なならべ方やつなぎ方をしてつくりました。工夫をしながら楽しんで活動することができました。

10月31日(土) マラソン・もちつき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの空の下,湯来南小学校では毎年恒例のマラソン大会ともちつき大会が行われました。
 マラソン大会では,朝・昼マラソンの成果を発揮し,どの学年の児童も自分の力の限り走り切ることができました。友達を応援する姿も見られ,心があたたまりました。来年も,学年が一つ上がり,走る距離が長くなりますが,頑張って欲しいです。
 もちつき大会では,1・6年と2・5年がペアになり,もちを一生懸命つきました。3・4年は理科室で,つきたてのもちを丸める作業を行いました。つきたてのもちは,きなこ・しょうゆ・ぜんざいでいただきました。来年も4・5年生の田植えから収穫までを総合的な学習の時間で行い,実りの秋を全学年で味わいたいと思います。
 最後に,PTA役員をはじめ,保護者の皆様には朝早くから学校にお越しいただきありがとうございました。

広島市小学校児童陸上記録会出場

 10月18日(日)にエディオンスタジアム広島で,広島市小学校児童陸上記録会が開催されました。本校からは6年生1名,5年生4名が出場をしました。校内で,事前に3回の練習を行いました。
 本番では,みんな自分の力を精一杯振り絞って,全力で取り組むことができました。全員に広島市教育委員会から記録証が授与されます。また,男子80mハードル走に出場した5年生の男子1名は,広島市の中で4番目のタイムでしたので,優秀記録賞も授与されます。
 学校の代表として,全員立派な態度でした。
画像1 画像1

10月25日(日) 3年生湯来南公民館まつり参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,10月25日(日)に湯来南公民館で行われた公民館まつりに参加しました。
9時30分,公民館の玄関に集合し,オープニングセレモニーを行いました。その時に,みんなで看板を開き,紙テープが舞う「ナイアガラ」を披露する役を行いました。
 また,その後のステージ発表では,「まっかな秋」「believe」の合唱と「聖者の更新」のリコーダー演奏を行いました。出番が近づくにつれ,緊張感が増していましたが,いざやり終えると,達成した喜びを感じることができました。大勢の人たちが注目しているステージで発表する機会を得ることができ,子どもたちは,とてもよい経験になりました。

10月22日(木) 5・6年 タスカー・ミルワード校と交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 湯来南高校との国際交流で,イギリスから来られたタスカー・ミルワード校の高校生6名の生徒たちと交流をしました。一緒に英語の歌をうたったり,ビンゴゲームをしたりと,身振り手振りを交えながら楽しい時間を過ごしました。これまで習ってきた「What ○○ do you like?」を使って,簡単な質問をすることもできました。最後は,「折り紙」の折り方を教え,お別れのプレゼントとしました。

10月23日(金) 3年公民館まつりリハーサル

画像1 画像1
 5時間目に,公民館まつりのリハーサルのために,公民館で歌やリコーダーの練習をしました。当日は会場が満員になるということで,入退場の仕方から緊張感を持って練習に取り組むことができました。10月25日(日)が本番です。本番が楽しみです。

10月21日(水) 5年生調理実習「みそ汁」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生家庭科「みそ汁を作ってみよう」の単元で,みそ汁を作りました。調理実習で作ったみそ汁は,煮干しから出汁をとり,作りました。煮干しが意外に大きかったこと,頭やはらわたを取ることなど,初めて知ることも多かったようです。今回作ったみそ汁は,だいこん・ねぎ・油揚げを実として入れました。お家では,他の具材をつかったり,出汁を変えたりして,楽しんで作って欲しいと思います。

10月21日(水) 6年生の調理実習「粉ふきいも」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科「身近な食品でおかずを作ろう」の単元で「粉ふきいも」を作りました。ジャガイモの皮を包丁でむきました。いつもは皮むき器を使うので,慣れていない分,緊張しながら実習を行いました。無事,全員怪我なく皮をむき,おいしい粉ふきいもを作ることができました。また,各自でゆでたキュウリやチーズを加えて,オリジナルな粉ふきいもを食べました。お家でもぜひ作って欲しいと思います。

10月20日(火)  5年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校外学習の一環で,江波山気象館とマツダミュージアムに行きました。
江波山気象館の「突風カプセル」では,風速20mを体験できました。口をあけると上唇が裏返ったり,まぶたが裏返ったりと,風の力を肌で感じました。
「サイエンスショー」では,水蒸気を燃やしたり冷やしたりすることで,どのような変化が起こるかを目の前で見せていただきました。目の前で起こる化学現象に歓声がわきました。
マツダミュージアムでは,マツダの車づくりについて学びました。車好きの子どもは,エンジンの展示を前に「あ!ロータリーエンジンだ!」と,興奮しながらメモをとっていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611