最新更新日:2024/05/08
本日:count up3
昨日:47
総数:132918
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【5年生】ひろしま美術館鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後から、5年生はひろしま美術館を訪れました。広島電鉄さん、オタフクソースさんの協賛で、ひろしま美術館無料招待事業に参加しました。
はじめに、ひろしま美術館の建物に込められた創設者の思いなどのお話を聞き、約1時間半の自由鑑賞をしました。西洋美術を中心とした、常設展のみの鑑賞でしたが、それぞれワークシートを片手に真剣な眼差しで絵画を見て、個人的お気に入り作品ランキングベスト3を決めました。
1位に輝いたのは・・・ひろしま美術館のパンフレットにもある、クロード・モネの「セーヌ河の朝」。幻想的な風景を描いた絵に引き込まれていました。本物の芸術に触れる、よい機会になりました!

【5年生】国語科「たずねびと」

 5年生は,「たずねびと」を読み取ったあと,主人公の綾がどのような道筋をたどったかを予想しました。タブレットにある平和公園の地図に書き込みながら予想をしました。後日,この予想をもとに平和公園を歩く校外学習に出かける予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】笑顔があふれた運動会!立派な姿でした!

 本日、約1か月間練習に励んできた運動会の本番を迎えました。天候にも恵まれた中、5年生は短距離走に加えて、6年生と一緒に集団競技や集団演技にも取り組みました。
 今年から高学年の仲間入りを果たした5年生は、6年生と一緒に学校全体のために働く場面も増えました。校舎に掲げられたスローガンの作成や、当日審判の審判・記録など、様々な場所で大活躍しました。
 一番5年生の笑顔が光っていたのは、組体操でのダンス!本当に見ている人まで思わずにっこりしてしまうぐらい、5年生自身が楽しんで踊っている姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】体育科 運動会に向けて

 運動会まで残すところ2週間を切りました。高学年の団体演技の練習は,いよいよ大技に入りました。グループごとにコツを見つけたり,声をかけ合ったりしながら,練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 【4年生】体育科 運動会に向けて

 10月6日(金),体育科では,団体演技と団体競技の練習をしました。団体競技は,大きなズボンに2人で入ってリレーをする,その名も「安心してください!はいてますよ」
 脱ぎ履きしたり,息を合わせて走ったり,意外に難しかったようですが,普段とは違うリレーにとても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】野外活動、ついにスタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目午前の焼杉板、個性的な作品が完成しました!使うのが楽しみですね。

【5年生】夏休み明け最初の書写の授業です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み明け、久しぶりの書写の授業です。今日の学習課題は「点画のつながりを意識して、字形を整えて書こう。」です。「きずな」という言葉を丁寧に書いています。ひらがな、画数が少ないですが難しい!

【5年生】オペレッタ劇団ともしびの皆さんと特訓!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、今月20日、東京都を拠点に活動する「オペレッタ劇団ともしび」の方たちにご来校いただき、オペレッタ劇(軽歌劇の1つで、台詞と歌が混じったもの)を全校で鑑賞します。
その劇に古田台小学校代表として、5年生が出演することとなり、今日はその練習会を行いました。
朝鮮の伝統的な楽器である、カヤグム(伽倻琴)、チャンゴ(杖鼓)を使った生演奏に子供たちは釘付けになり、舞台演技の練習でも大きな声を出しながら、元気よく覚えることができました。
本番が楽しみです!

【5年生】ようこそ古田台小学校へ!Ms.Minerva!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度から新しく古田台小学校で外国語科の授業サポートをしてくださる、ALT(Assistant Language Teacher)の先生、Ms.Minerva(ミネルヴァ先生)と授業をしました。
年に1〜3回ほど、一緒に学習する機会が設けられています。今回、5年生は1対1で英会話にチャレンジしました。
習った英語を使いながら自己紹介をして、Ms.Minervaの質問にも応答することができました。
子どもたちはとっても緊張している様子でしたが、きちんと伝わったことに安堵の表情を浮かべ、「楽しかった!」と話していました。

【5年生】夏休み明けアーカイブ投稿その2

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字50問テストを実施しました。実施時期を少しずらす形にしていて、夏休み中に各自がチャレンジ学習で練習を重ねていました。
5年生の漢字テストは、「ボーナスシート」というものを採用し、テスト範囲の漢字を使った熟語を書くことができればできた分だけ、加算がある仕組みです。勉強をすればするほど、単純に点数が上がります。45分間、全集中で取り組みました!

【5年生】夏休み明けアーカイブ投稿その1

画像1 画像1
夏休み明けてすぐの音楽科の授業、リコーダーテストを実施しました。
夏休みの宿題では、練習の様子を動画撮影して提出でしたが、それぞれテストの結果は・・・!?
まだまだ伸び代があると捉えましょう!これからまたいろいろな曲を演奏していきます。

【5年生】今日からまたリスタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが明け、教室に活気が戻ってきました。この日を楽しみにしていた人、まだまだ休みたかった人、いろいろな気持ちがある中の登校だったと思いますが、元気に楽しく4時間授業を過ごすことができました!
1時間目、最初にみんなで取り組んだのは「ダウトを当てろ!〜夏休みの思い出編〜」というレクリエーション。夏休みの思い出を3つ書き、その中に嘘の思い出を1つ紛れ込ませます。2人組を作って、質問を繰り返しながら、どの思い出が嘘か当てていきます。
5人とやり取りをして、一度も嘘を見抜かれなかったのはクラスの中で2人!正直な子たちばかりなので、嘘をつくことに慣れていないようでした(笑)
今月は野外活動も控えています。少しずつ気持ちを切り替えていきましょう!

【5年生】第1回お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、夏休み前最後の授業日を迎え、3時間目に体育館でお楽しみ会を実施しました。5年生では5月から立てた目標を達成するための取り組みを考え、約2ヶ月間、ビー玉貯金として目に見える形で成果を貯めてきました。
今日のお楽しみ会は自分たちの頑張りで掴んだ時間です。目標を立てて振り返ること、話し合いでは全員が意見を出すことなど、実施する上で意識してほしいことを確認した後、準備を進めてきました。
お楽しみ会もただの遊びの時間ではなく、子どもたちが関わり合いながら、自分たちで計画→実行→振り返りをして大きく成長していく場だと捉えています。
夏休み明けは新たな目標と取り組みを考えます。次はいつお楽しみ会ができるかな?
夏休み、存分に楽しんできてください♪

【5年生】作家で広げる私たちの読書

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学校司書の深澤先生をお招きして、ある1人の作家に注目して、何冊かおすすめの本を紹介してもらいました。深澤先生が選んだ作家さんは「湯本香樹実(ゆもとかずみ)」さん。
「夏の庭」や「ポプラの秋」「春のオルガン」「くまっていいにおい」「きつねのスケート」など、様々な異なる色をもった作品が図書室にはたくさんありました。あらすじや本文の一部分だけを紹介してもらい、「続きが気になる人は読んでみてください!」の一言で締めくくられるブックトークに子供たちは惹き込まれていました。その後、夏休みに読む本の貸し出しも行いました。たくさん読書をしていきましょう!

【5年生】外国語科「Unit 4 He can bake bread well.」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の外国語科はUnit4の最終授業でした。この単元では、「can」を使った表現を学習しました。まずは自分のできることを友達に伝える活動から。そして今日は、自分が選んだ人物1人について、「can」を使った他己紹介をするスピーチの発表会でした。
家族の1人を紹介したり、友達を紹介したり、先生を紹介したり・・・スピーチを聞きながら、いろいろな人の隠れた特技や魅力に気づくことができました!

【5年生】Kahoot!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では、理科や社会科のテスト前の確認として、単元ごとにクイズ大会を実施しています。普段の授業では、いわゆる「覚え込み」のような形で学習用語を覚えていくだけのような授業ではなく、資料からの気づきを基にして学習を進めていますが、どうしても知識として身に付けなければならない事項もあります。単元の終わりにゲーム感覚で取り組めるように「Kahoot!」と呼ばれるWebアプリを活用しています。
電子黒板のQRコードを読み込み、ユーザー名を打ち込めば準備OK!あとは問題文をよく読んで、当てはまる選択肢を解答していきます。ランキングも表示されるので、1位を目指して熱い大会が繰り広げられています。

【5年生】社会科「米づくりをする人たちの工夫や努力」

 5年生は,社会科で庄内平野の米づくりの様子を学習しています。
 ノートに米づくりの1年間をまとめたり,動画で稲刈りや脱穀の様子を見たりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】理科「植物の発芽と成長」

画像1 画像1
昨日の学習です。ずっと実施できていなかった、インゲン豆の種子の秘密について、実験をしました。
発芽した後のインゲン豆の子葉部分はなぜ萎んで地面に落ちてしまうのか。みんなが辿り着いたキーワードは、「栄養(養分)」でした。
理科は、問題→予想→実験や観察の計画→結果の整理→考察→結論の過程を大切にしながら授業をしています。ヨウ素液を使ってデンプンの有無について調べましたが、実験は大成功!
見事、発芽前の種子にはデンプンが多く含まれているが、発芽や成長にエネルギーを使ったことで、発芽後には小さく萎んでしまうのかもしれないと分かりました。

【5年生】家庭科「整理・整頓で快適に」パート2

整理・整頓の結果は・・・どうでしょうか!
タブレットを使って、片付け前と片付け後の写真を撮影して、記録していました。どれも、片付け前後の美しさの差は歴然。普段どう使っているのかを意識しながら、工夫して整理・整頓することができました。毎日続けて欲しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】家庭科「整理・整頓で快適に」パート1

一枚の部屋の写真を見て、気づくことを挙げることから始まった今日の授業。見えてきたのは「整理・整頓ができていない」という課題でした。
学級の中でもよく耳にする(私も発する)ことの多い、「整理・整頓」という言葉。まずは、その意味を捉え直し、実践へと移りました。
整理する対象は毎日使うお道具箱。きちんと整えているはずですが・・・非常にやりがいのあるお道具箱になっている人もたくさんいました。まずは4象限マトリクスを使って、中身を分類します。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

古田台小学校ガイドブック

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541