最新更新日:2024/05/21
本日:count up5
昨日:49
総数:133385
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【1年生】創立20周年記念行事に向けて

 先日の図画工作科「ぺったんコロコロ」でいろいろな形を写した紙。実は,11月に行われる「創立20周年記念行事」の看板になります。
 そこで,次なるミッション!
 看板の文字を貼り絵で作りました。画用紙を小さくちぎって,のりで貼り付けていきます。根気のいる作業ですが,どの子もコツコツと丁寧に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】がんばったね!運動会

 10月23日(土),楽しみに待っていた運動会が,秋晴れの下開催されました。
 1年生は,「かけっこ」「チェッコリ玉入れ」「炎〜HOMURA〜(表現)」の3種目に出場しました。
 練習のときから「全力」「協力」「笑顔」で取り組んできた1年生。今日も全員がやりきって,ビッグスマイルで幕をおろすことができました。
 たくさんのあたたかい応援,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】算数科「かたちあそび」

 10月20日(水),算数科「かたちあそび」の学習に入りました。
 家から持ってきた空き缶や空き箱を並べたり,積み重ねたりしました。
 活動の中で,面が平たくて四角いものが積み重ねやすいこと,ジュースや缶詰の缶はタイヤのように転がること,建物の柱や動物の脚は高さの同じものがよいことなどを見付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】図画工作科「ぺったん コロコロ」

 10月19日(火),図画工作科「ぺったん コロコロ」で,いろいろな形を写して楽しみました。
 この日は,いろいろな模様の出るローラーと自分の手足で形を写しました。ローラーでコロコロするだけで,線路が見えたり,海が見えたり…。子どもたちの想像がどんどんふくらみました。
 6メートルもある大きな紙は,子どもたちが写した形ですぐにいっぱいになりました。この作品は,ある行事のときに使います。お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】国語科 漢字の学習

 1年生は,夏休みが明けてから,国語科で漢字の学習を進めています。
 読み方や筆順,使い方や成り立ちについて話を聞いた後,「漢字スキル」にある薄い字をなぞったり,自分で書いたりします。
 1年生は,どの子も姿勢よく,丁寧に書きます。新しい漢字を学習するのもとても楽しんでいます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】「おはなしから うまれたよ」

 10月12日(火),図画工作科「おはなしから うまれたよ」で,クレヨンで林や木をかいて,仕上げをしました。
 「林ってことは,木をくっつけてかいたほうがいいよね。」
 「りんごの実をかいてみようかな。」
 「木の下には,花を咲かせよう。」
たくさんのつぶやきで,すてきな作品に仕上がりました。
 「学校へ行こう週間」で,見ていただきます。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年生】運動会の練習

 運動会の練習を始めて2週間が経ちました。「かけっこ」「チェッコリ玉入れ」「炎〜HOMURA〜(表現)」の練習を一通り終え,来週は,よりよくするために動きを確かめるだけとなりました。
 運動会当日は,一回り成長した子どもたちの様子を見ていただけると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】算数科「くり上がりのあるたしざん」

 今,算数科では「くり上がりのあるたしざん」を学習しています。10月12日(火),計算カードを使って,問題を出し合いました。
 「ジャーラン!8+4は?」
 「うーん…12!!!」
 「ピンポンピンポーン!」
みんなでとても楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登場人物になりきって

 道徳科の授業で役割演技をしていました。教室中央のステージで、堂々と発表する姿はすてきでした。役になりきることで、しっかり考え、伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】図画工作科「おはなしから うまれたよ」

 図画工作科では,9月から「おはなしから うまれたよ」で,お話の場面を絵に表す学習をしています。
 先週,大きな葉っぱの上に3匹のあおむしをはったものを,白い画用紙に乗せました。
 今日は,「タンポ」という道具を使って,遠くに見える海を表現しました。
 青を基本に,白や黄,緑を散りばめて,きらきらと光る波間も上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】図画工作科「おはなしから うまれたよ」

 先々週から取り組んでいる図画工作科の「おはなしから うまれたよ」。
 模様をかいたあおむしの顔をかき,手でちぎった葉っぱにはりました。目や鼻をかきこんで,命を吹き込むと,あらふしぎ!むしゃむしゃ葉っぱを食べているように見えてきました。
 次回,遠くに見える海と林をかきこんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「おはなしから うまれたよ」

 9月21日(火),図画工作科では,国語科で学習している「やくそく」という物語文の絵をかきはじめました。
 この日は,あおむしたちがむしゃむしゃ食べる「はっぱ」を,手でちぎって作りました。自分が好きな色を選んでの「はっぱ」。ハサミではなく,手でちぎったことで,個性あふれる「はっぱ」ができました。
 来週は,あおむしをかいていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

心をこめて、丁寧に

 1年生書写の授業です。一画一画丁寧に書いていました。背筋がピンと伸びて、集中して書いています。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

「木」

 1年生で初めて習う漢字は何でしょう?そうです。タイトルにある「木」です。今日は、一画一画丁寧に学んでいました。体で「木」を表現して、書き順も形もばっちり覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】マナーを守って食べています!

 夏休みが終わり,給食が始まって1週間。1年生は,暑さに負けず,モリモリ食べています。
 これまでは,グループ机にして向かい合って食べたりもしていたのですが,感染予防のため,全員が前を向いて食べています。少しさびしいですが,今は,ちょっぴりガマン。
 でも,静かに食べると,どんな食材が入っているかよく分かるし,より味わっていただくことができます。さらに,ほとんどの子が時間内に片付けまでできて,いいこともたくさん。
 しばらくこの形が続きますが,おいしい給食をマナーよく食べたいですね。
画像1 画像1

【1年生】算数科「わかりやすく せいりしよう」

 夏休み明け,1年生の算数科は「わかりやすく せいりしよう」の学習からスタートしています。
 バラバラに散らばめられているものが,いくつあるか,またどれが一番多いかなど,ぱっと見て分かりやすくするにはどうしたらよいかを考えました。
 「仲間分けする」「並べてみる」などの意見が出ました。
 実際にやってみると…あら不思議!本当に分かりやすい!
 しかし,教科書やプリントのものは動かすことはできません…。どうしたらよいかまたまた考えてみると…
 「数を数えるときみたいに,印をつけるといいんじゃない?」
 早速,みんなでやってみると,物を動かさなくても,一目でいくつあるか,多いのはどれかが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】ヒロシマ 祈りの日

 8月6日(金),久しぶりに子どもたちが元気に登校してきました。
 広島に原子爆弾が投下されて76回目の夏。

 この日は,平和祈念式典を視聴したり,「平和ノート」でこれまでの学習をおさらいしたりました。
 子どもたちは真剣なまなざしで,これから平和な世の中にするために何ができるかを考えることができました。

 毎年,8時15分の黙とうの時刻を迎えると,この子たちの未来が不安なことがなく,幸せでありますように…と,強く強く願うのでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年生】生活科「きせつとあそぼう なつ」

 7月20日(火),青空の下,水あそびを楽しみました。
 家から,水を飛ばせる物をじゅんびしてきて,サンダルに履き替えて,いざスタート!
 最初は,遠慮気味に水をかけあっていましたが,服や顔が濡れてくると,頭から水をかぶって,盛り上がりました。
 昨日作った色水を出すと,水で薄めたり色を混ぜたりして楽しんでいました。
 だんだんと遊び疲れて,最後にはたらいに浸かっている子も。みんなで,かかわりながら遊びを展開して,夏の一日を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】生活科「色水で あそんだよ」

 7月19日(月),生活科で色水を作ってあそびました。
 これまで,1週間以上取りためたアサガオの花がらを水に浸して,ビニル袋の中でもみもみ…。すると,きれいな紫色の水になりました。
 さらに,この日はそれを使って,アサガオの絵の色ぬりをしました。”魔法の粉(重曹)”を入れると青っぽい色に,”魔法の液(レモン果汁)”を入れると赤っぽい色に。
 色が徐々に変化すると,子どもたちからは「わぁ〜!」という声が。さらに「なんだか,博士が実験したみたいじゃね。」とつぶやいている子どももいました。
 絵筆で,アサガオの絵に色をつけると,自然な風合いの素敵な作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】図画工作科「ゆらゆら ゆれて」

 7月6日(火)は,4月以来の授業参観でした。
 1年生は,午前中に国語科と算数科,午後から図画工作科の学習の様子を見ていただきました。
 図画工作科では,ビニルひもを使って,風に揺れる飾りを作りました。穴にひもを通して結ぶ作業に,思いのほか時間がかかりましたが,早くできた子が教えたり手伝ったりする姿も見られました。
 途中で,サーキュレーターの風に当てて,「わぁ,クラゲみたい!」と声を上げている子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急時等における児童の安全確保について

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

こころの相談

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541