最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:48
総数:133429
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【1年生】はじめての揚げパン

 6月3日(木),1年生にとって初めての揚げパンが給食に登場しました。
 揚げパンは,給食室で調理している学校の子どもだけが味わえる,いわば特別メニュー。
 今回は,シナモンパン。よい香りのするパンを大きな口でほおばっていました。「砂糖が落ちるから,お皿をもって前によって食べてね。」と伝えると,どの子もとても上手に食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】図画工作科「雨の日の ぼくわたし」

 6月8日(火),図画工作科で「雨の日の ぼくわたし」と題して,傘の模様,自分,雨粒をかきました。
 はじめに「こんな柄の傘がほしいな。」と考えながら,傘の模様をかきました。そして,傘をさしている自分。最後に,降っている雨の様子をかきました。
 雨が傘にはねている様子や傘から垂れている様子をかいている子もいて,雨の日の楽しい雰囲気が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】上手な手洗い教室

 6月4日(金),1年生は,広島市保健所から講師をお招きして「上手な手洗い教室」を行いました。
 はじめに,手が汚れていると,食べるものを経由して体内に取り込まれ,体調を崩すことがあると知りました。それを防ぐためには,手洗いが必要であること,手のどこに汚れが残りやすいか,どのように手を洗うとよいかを学びました。
 実際に,水を含んだ脱脂綿で手を拭いてみると,きれいだと思っていた手もずいぶん汚れがついていることが分かりました。また,汚れを培養したものを見てみると,石鹸をつけて洗うことで,汚れがしっかり落ちることも分かりました。
 この日の給食前には,いつにも増して丁寧に手を洗う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】生活科「ほんばがでたよ」

 6月2日(水),生活科の時間にアサガオの観察をしました。
 ここ最近,気温が高くなり,双葉の間から本葉がたくさん出てきています。
 「裏と表の色が違うね。」「触ってみたら,ふわふわするよ。」「白い毛のようなものがたくさんある。」とたくさんの気付きがありました。
 これからも毎日,水やりをしてお世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】図画工作科「ひもひもねんど」

 6月1日(火),図画工作科では,油粘土を使って「ひもひもねんど」に取り組みました。
 粘土板を使ったり,両手で伸ばしたりして,粘土を長―――くしました。そして,細長く伸ばした粘土から思いついたものを作っていきました。
 ぐるぐる渦巻にしたり,迷路を作ったりして,粘土遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】新体力テスト ソフトボール投げ

 5月26日(水),1年生は,2年生・6年生と一緒に,新体力テストの「ソフトボール投げ」を実施しました。
 はじめに,6年生のデモンストレーション。ボールははるかかなたまでとんでいき,1年生は羨望のまなざしでした。次に,なかよし班ごとに分かれて,6年生に投げ方のフォームやコツを教えてもらいました。
 ドキドキしながら,一人2回ずつ投げました。
 1回投げるごとに,「すごいね。」「おぉ,とんだとんだ!」と応援してくれる心優しい6年生に感謝です。6年生のおかげで,1年生はがんばることができます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】図画工作科「すなやつちとなかよし」

 5月25日(火),図画工作科「すなやつちとなかよし」で,造形遊びを楽しみました。
 はじめは,何をしようかな…と迷っていた子もいましたが,砂場に穴を掘ったり,カップに土を入れたりしているうちに,想像が広がったようです。
 水路を掘り続けていくと,隣の子の水路とつながり,バケツを重そうに持っている子を手伝ったり,たくさんのかかわりをもちながら,活動することができました。
 片付けまで協力して行い,楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】平和について考える「おこりじぞう」

 5月24日(月),平和学習の一つで,広島に投下された原子爆弾の悲惨さを知るために「おこりじぞう」を鑑賞しました。
 ヒロシマに生きる子どもの一人として,過去に起こった事実を知り,平和とは何かを考え続けるための第一歩を踏み出しました。
 「平和ってどんなことだと思う?」と聞くと,「世界のみんなが幸せでいること。」と答えが返ってきました。
画像1 画像1

【1年生】生活科「めがでたよ!」

 5月19日(水),生活科でまいたアサガオの種から芽が出てきたので,様子を観察しました。
 芽が出てすぐのものは,葉が丸まっていたり,2枚の葉がくっついて閉じていたり。
 さらに,よく見てみると,緑一色だと思っていた葉が,赤っぽい部分や黄色っぽい部分があったりして,驚きの連続でした。
 「あんなに硬い小さな種から,こんな葉っぱが出てくるなんて不思議だね。」とのつぶやきも。
 1年生の子どもたちは,毎日小さな発見をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年生】図画工作科「ちょきちょき かざり」

 5月18日(火),図画工作「ちょきちょきかざり」で,折り紙を折って,切る学習をしました。
 四角形や三角形に折った折り紙に好きな模様を描いて,切り開いてみると・・・不思議な形がたくさんできました。紙テープにはって,飾ると,ちょうど風が吹いてきて,ひらひら揺れました。とてもきれいで,みんなうれしい気持ちになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年生】国語科 ひらがなの学習

 1年生は,4月からひらがなの学習を続けています。ようやく,半分程度の文字を練習しました。
 姿勢よく,手本をよく見て,ゆっくりカタツムリの速さで…に気を付けながら,書いています。
 はじめは,うまく書けない子がほとんどです。何度も繰り返し練習しながら,1年間かけて整った文字を書けるようになるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【第1学年】あいさつって…

 道徳科であいさつについて学習しました。あいさつは、自分と相手の心をつなぐもの。丁寧にやさしい声で、笑顔で心をこめてすると、”やるきがあっぷ”すると気付きました。実際に教室に入ってくる先生に挨拶をしてみました。あいさつをする人もされる人もとっても気持ちがよく、”やるきあっぷ”しました。一生懸命学ぶ1年生!伸びています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】生活科「がっこう たんけん」

 5月7日(金),生活科で「がっこうたんけん」を行いました。
 今回は,2年生といっしょ。2年生が,いろいろな教室の説明を考えて,教えてくれました。分かりやすく説明をしてくれて,新たな発見がたくさんあったようです。
 2年生が,1年生の歩調に合わせて歩いてくれたり,シールをはるのを手伝ってくれたり,たくさんの優しさに触れて,うれしい気持ちでいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】生活科「学校たんけん」

 4月27日(火),生活科で学校の中をぐるっと一回り,「学校たんけん」をしました。
 理科室や図書室など,はじめて行く場所には興味津々。大きなプールやタマネギが植えてある「まくらぎ農園」が気に入った子が多かったです。
 5月には,2年生に案内してもらって,グループごとに「学校たんけん」をする予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

きもちのよいせいかつをするには?

画像1 画像1
 1年生が道徳科の学習をしていました。授業の基本である「聴く」「話す」にしっかり取り組んでいました。教科書の絵から「よいところ」を探しました。「自分でやっている」ところを見つけ、自分の生活とつなげていました。45分間集中して学び、すごい力をもっている1年生です。
画像2 画像2

【1年生】もぐもぐ食べています!

 1年生は,とてもよく給食を食べています。感染予防対策のため,全員が前を向いて食べていますが,おいしい給食に思わず笑顔になります。今日も,みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年生】姿勢よく書こう

 4月26日(月),今年度2回目の書写の授業がありました。
 書くときの基本,「ぐー・ぺた・ぴん・とん」の姿勢を意識しながら,平仮名の書き方を学習しました。(背中とおなかにグーを一つ分空ける,足の裏はペタっとつける,背中はピンと伸ばして,鉛筆と反対の手は紙をトンと置く)
 とめ・はね・はらいを丁寧に書くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年生】生活科「好きなものは・・・」

 4月23日(金),生活科の時間に,友達どうしのことをもっとよく知るために,改めて自己紹介をしました。
 最初に上手な伝え方を聞き,それを取り入れながら挑戦しました。
 「好きな食べ物は3つあって,・・・。」「好きな理由は,・・・」などと,詳しく話をしてる子もいました。
 一番最後の人が「私の好きなものは,1組のみんなです。」と言いました。自然と拍手が湧きおこり,とても幸せな気持ちになりました。
画像1 画像1

【1年生】清掃がんばっています!

 今週から,1年生も午後の授業が始まり,清掃活動もしています。
 ほうきや雑巾の使い方を習ってから,いざ本番!6年生のお兄さんやお姉さんのまねをしながら,丁寧に掃いたり拭いたりできました。重い机も,力を合わせて運んでいます。
 自分たちできれいにした教室で,ますます勉強ががんばれそうです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たけのこ ぐん

 たけのこをよく見て、カタツムリの線でゆっくり描きました。一人一人が一生懸命描いた元気なたけのこができました。1年生ののびのびとした絵、カタツムリの線で丁寧に描いた絵…たけのこがどんどん大きくなりそうです。「たけのこ のびろ ぐん」「1年生も のびろ ぐん!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

緊急時等における児童の安全確保について

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

こころの相談

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541