最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:29
総数:132492
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

「美しい姿と言葉」             「学び続ける」「行動し続ける」「伸び続ける」

画像1 画像1
 今日も皆さんは美しい姿勢で立っていますね。今年ももうすぐ終わります。今日は,今年学校に来る最後の日です。
 校長先生は日記をずっと毎日書いています。4月からどんなことがあったかなと振り返って読んでみました。すると,4月からの皆さんの成長の様子がよくわかりました。
 1年生の皆さんの入学してからの様子,2年生の皆さんの成長,3年生の皆さんの元気なところや伸びてきたところ,4年生の皆さんの自分で取り組んでいるところも書いていました。5年生の皆さんのどんどん成長しているところ,6年生の修学旅行での様子も書いていました。
 皆さんの成長の場面は体育館の朝会でしか話すことができませんが,担任の先生方から教室,清掃,運動場での遊びの様子,校外学習の様子を聴いて成長を感じ,すばらしいと思います。

「美しい姿と言葉」

 校長先生がずっと言い続けている言葉「美しい姿と言葉」。挨拶を立ち止まってする姿,「ありがとう」「ごめんなさい」を言う姿と言葉,授業中の発言,どれも,美しい姿と言葉です。

「学び   」「行動し   」「伸び   」 
    
 この   の中には,どんな言葉が入るでしょうか?
 「学習がんばります」「音楽交歓会がんばります」「先生が見ているからがんばります」で,いいのかな。
 「続ける」ことが大切です。どうすれば続けることができるのか,続けるとどうなるのか,これから6年生が見せてくれます。 

 (6年生がアカペラで「いのちの歌」の2部合唱をみごとに歌いました)

 続けていれば,今聴いた6年生のように美しく歌を歌うこともできるようになります。皆さんも,6年生のようになることができます。
良い冬休みを過ごしてまた,1月に会いましょう。

画像2 画像2

学校朝会 12月 「ありがとう」「ごめんなさい」

画像1 画像1
 12月になりました。皆さんの様子を4月から見ていますが,今立っている美しい姿,クラブや絵で表彰され賞状を受け取るときの姿勢,教室で学習している様子,今の5年生が見せてくれた歌っている表情,声の質,立ち止まって挨拶をしている姿,挨拶当番の人の声,すべてすばらしいなと思います。4月から12月に向けていい成長をしているなぁと思います。
 いつも言っている「美しい姿と言葉」。「美しい姿」はいろいろな場面で見ることができます。例えば,無言清掃,廊下ですれ違ったときの挨拶,すべて美しい姿だと思います。では,言葉はどうでしょうか。

 校長先生が最も美しい言葉だと思うのは
「ありがとう」

なぜこの言葉が美しいのでしょうか。この言葉を使っていますか。

もう一つの言葉を出します。
「ごめんなさい」

これはいい言葉でしょうか。
  ○反省して謝るときの言葉   
  ○「わざとじゃなくても」謝るのはいいこと
  ○反省を認める言葉

 「ありがとう」「ごめんなさい」と素直に表すことができたらけんかや争いごとはないと思います。
「傷つけてしまってごめんなさい。」
「そう言ってくれてありがとう。」
「こちらこそ。」
 この2つの言葉を使うことができたら,君たちが伸びている「美しい姿と言葉」がもっともっと本物になっていくと思います。もっともっとすばらしい言葉があふれる学校になっていくように期待しています。

学校朝会 11月 「少し上へ」「51人」

 一昨日は,大変すばらしい学習発表会でした。練習を時々見に行ってみると,中身のある練習をしていたので,すばらしい発表会になると予想していましたが,予想していた以上にすばらしいものでした。
 1年生から6年生まで,いいところがたくさんありました。
 でも,一番すばらしいなと思ったのは,1年生でも6年生でもなく,みなさん,全員です。
 発表しているときの姿もすばらしかったし,一生懸命他の学年の発表を見ている姿もすばらしかったです。もちろん,今,話を聞いているときの姿もすばらしいです。
 学習発表会を7回見てきましたが,体育座りをして懸命な目をして発表を見ている姿はすばらしかったです。だとすると,

「少し上へ」

 165人が皆すばらしいのは,すごいことだと思って「少し上へ行きましょう」という意味をこめてこの言葉を出しました。授業にも一生懸命取り組むことができます。無言清掃もでき,すばらしい1年生から6年生になっているのだから,自信をもっていきましょう。
 
「51人」

 この数字は何の数字だと思いますか。この数字は,毎朝,西門のところで立ち止まって挨拶をしている人の数です。
 ずっと言い続けている「美しい言葉と姿」の1つ,「立ち止まって挨拶」をしている人が51人もいます。私のことだな,ぼくのことだな,と思っている人もいるでしょう。今でも十分できているけれど,もっと上へいくことができると思います。がんばっていきましょう。


画像1 画像1 画像2 画像2

後期始業式

画像1 画像1
 先週の金曜日に,「4月からできるようになったこと」をたずねました。すばらしい意見が出て,また,多く発言があったことをたいへんうれしく思いました。
 今日は,後期の始まりです。皆さんの生活の中で,できることはたくさんあるけれど,「もっとできるのではないか」ということがあると思います。

「もっと」

○忘れ物が減るようにしたい。 ○全員発言ができるようになりたい。
○まわりの人や友だちのことを考えて行動したい。         
○先生がいない時でも,自分たちで行動できるようになりたい。
○もっとけんかを減らして仲の良いクラスにしたい。
○無言清掃をもっとがんばりたい。  
○人に言われなくても静かになるようにしたい。
○チーム分けを早くして,休憩時間にドッジボールをする時間をたくさんとりたい。
○自分たちで自立できるようによいと思ったことは行動していきたい。

 たくさんの発言の中で,「もっとできるようになるにはどうしたらいいか」ということを考えていこうと思いましたが,発言の中に,答えは出てきましたね。

「必ずできる」

 今日は,「もっとこういうことができるのではないか」ということを皆さんに発表してもらいました。皆さんが発言したことは,必ずできます。こんなに一生懸命考えて大勢の前で発言できたのだから必ずできます。
 すばらしい6ヶ月にしてください。皆さんの頑張る姿をずっと見ておきます。 

画像2 画像2

前期終業式 「今,振り返る」 「それが成長」

 今日で今の学年が半分終わります。今,振り返るときです。学級で,自分で,何ができるようになったか,何がかわってきたか,何がわかってきたのか,あると思います。

「今,振り返る」

○クラス全員で,全員が発表できるようになった。
○歌がきれいになった。      ○前よりけんかが少なくなった。
○無言清掃ができるようになった。
○クラス全体で着ベルに取組み,ベルの前から授業が始められるようになった。
○着ベルが全員でできるように,全員発表するように声かけをすることができるようになった。
○学級でまとまって野外活動を成功させることができた。
○英語の時に,男女混ざってコミュニケーション活動ができるようになった。
○みんなで心を合わせて合唱や合奏の練習ができるようになった。

「それが成長」

 今,皆さんが発表したことそれを全て「成長」と言います。今,発表したことは,自分一人のことではなく,みんなでできるようになったこと,みんなで努力してきたことでした。そのことは,校長先生がみなさんに期待していることです。自分だけではなく,みんなで成長したこと,みんなでがんばっていること,「みんなで」という意識で発言したことがとてもうれしいです。
 みなさんの様子を見て,意見を聞いてみると,これからの10月,11月,12月とても楽しみです。先生たちから「それが成長だよ。」と言われるすばらしい学校生活を送っているのだと思います。
 これからも取組んでいきましょう。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 10月 「歌の力」

画像1 画像1
 今日は一つだけお話をします。校長先生が今,驚いていることについて話します。

「歌の力」

 校長先生はこの学校に来て長いけれども,この学校のみんなは,歌がうまいな,上手だなとずっと思い続けています。どういう事かというと,口を開けて歌っている,口の中まで開いている,姿勢がまっすぐ,はっきりした声で歌っている,歌おうという気持ちが伝わってくる,とてもいいなあ,すごいなあとずっと思っていました。いつ,何年生の歌を聴いても思っていました。学習発表会,敬老会,音楽交歓会,授業の中で,学級の中で,聞こえてくる歌声はすばらしいなと思っています。
 この間の音楽朝会の歌声は,特に,美しいなあ,きれいだなあと思いました。「はっきりした声で全身を使って歌う」ということに,「美しさ」が加わりました。このことはすばらしいことです。これを続けるともっと「歌う力」が伸びます。歌詞の意味がわかり,それを伝えようとする歌になる。すると歌に心がこもり,気持ちが入ります。
 これから,1年生から6年生まで,皆さんの「歌の力」が伸びていくはずです。


画像2 画像2

学校朝会 9月 「よし」「やろう!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりに学校に来て,体育館に集まり,静まりかえって待つ姿勢。美しいと思います。
 今年の夏はいつもより暑く,体調を崩しやすい1ヶ月でしたが,みなさんが元気に登校している様子を見て,安心しました。

 夏休みの間,いろいろな事があったと思います。

 5年生の方に注目してください。5年生は8月の終わりに野外活動に行きました。そこでどんなことを身に付けたのか,聴いてみます。5年生どうですか。

「いろいろな人とあいさつができるようになった。」
「協力することができた。」    「力をふりしぼって登山をした。」 
「けじめをつけることができた。」 「5つの『べる』ができた。」
「思いやりについて考えることができるようになった。」

 学校というところは,いろいろな人と勉強をするところで,その上で大切なことを5年生は全部言いました。充実した野外活動だったことがわかります。5年生に大きな拍手を。

 4月から5ヶ月が過ぎ,みなさんは,何が正しいのか,何がよくないのか,どんな姿勢がよいのか,友達に対してどんな言葉がよいのか,無言清掃はどうやったらいいのか,全員がわかっています。

 「よし」 「やろう!」

 よいと思ったことはどんどんやって下さい。「よし,やろう!」という言葉と気持ちが表れるようになるといいです。
 何が正しいのか分かっている皆さんは,「よし,やろう!」という考え方も大事だということも分かると思います。いいことを「よし,やろう!」という言葉と気持ち。正しいことを「よし,やろう!」という言葉と気持ち。9月のスタートにしましょう。

平和について考える会

 今日は,広島にとって,平和について考える1日となっています。だから,こうしてみなさんは登校して来て,体育館で平和記念式典を見ました。

 今,5・6年生が歌った歌は「ひろしま平和の歌」です。
この歌ができたころの広島とは,どんな様子だったのでしょうか。そのことを考えていきたいと思います。

「ひろしま平和の歌」の歌詞カードを配ります。この歌の,この言葉がすてきだな,いいなと思うところを見つけてみましょう。

「『鐘は鳴る 平和の鐘に』という歌詞が3番ともあるから,大切な言葉だと思う。」
「『試練をこえて』は,辛いことを乗り越えたこと。」
「『空のはて 海のはて 国のはて』というのがいいと思う。」
「『おお遠く 祈りとどけと』というのがいい。」

 この歌ができたころの広島は,まだ焼け野原が広がっています。
そのような,71年前に,作られた歌です。多くの人から歌詞を募集し,その中から選ばれて決められた歌です。
 苦しい,辛い,悲しい,憎い,という言葉は入っていますか?
 当時の人々は,そのような言葉を使わずに,何年も先を見て,きっと平和が続く,世界中の人と仲良くなれるという力強いメッセージを込めたのだと思います。

 当時の広島の人々の思いをうけて,大切に歌い続けたいと思いました。


  


 最後に,全員で「ひろしま平和の歌」を歌って,会を終わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み前集会 「今できること」「自分が」「だれかのために」

 4月から7月まで,新しい学年になって4ヶ月経ちました。
「これができるようになった」 
「こういう考え方ができるようになった」
「こういうことができるようになった」ということはありませんか。

「文章を読んで,わかるようになった。」
「勉強をしているときに,『なぜか』がわかるようになった。」
「災害などが起こらないように折り鶴を折ってお願いすることができるようになった。」
「学級で,全員発表ができるようになった。」
「誰かのために,自分で考えて行動することができるようになった。」
「無言清掃がよくできるようになった。」

「今できること」

 今できること,自分が今できることはずっとやり続けて行きましょう。加えて,この夏にやってほしいことがあります。      

「誰かのために」

 「今できることは」自分自身のことが主です。しかし,もう1つの見方もできます。「今できること」を考えることです。「誰かのために」できることは,家の中でできること,例えば,家族のお手伝いをする,でもいいです。地域の中でできることもいいです。「誰かのために」できることをしていくといいと思います。

 古田台小学校のみなさんは,すばらしい考えをもっているということがよく分かりました。大きな災害があったけれども,家でも,地域でも,学校でも「誰かのためにできる」人になってほしいと思います。                

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 7月 「本気の姿」

画像1 画像1
 7月になりました。あと3週間で夏休みになります。
 さて,6月の朝会で校長先生はどんな話をしたでしょうか?みなさんの言葉で教えてください。

「とがった言葉とまるい言葉」(5年)       
「とげとげしい言葉を使わないようにしよう」(4年)
「傷つけない言葉とあったかい言葉の話」(3年) 

 なるほど,そうですね。それでみなさんは,変わりましたか?
 校長先生は,朝会で,こうだったらいいな,こうなったらいいな,ということを話しています。みなさんは,あの朝会から,いい言葉を使っていますか?

 なぜ,校長先生が言葉の話をしているかというと,私たちは言葉の中で生活しているからです。
 西門での朝の挨拶,朝休憩後の挨拶,そして教室を見て回っています。何のために見て回るかというと,「本気の姿」をみつけるためです。

「本気の姿」
    
 本気で言葉を使って学習している,いいところはどこかな,音楽室で本気で歌っているかな,国語科で一生懸命やっているな,など,本気の姿を見ようと回っています。
 今日の「本気」と明日の「本気」はちがいます。それはなぜかというと成長しているからです。今週の「本気」と来週の「本気」もちがいます。それも,成長しているからです。

いろいろなところで「本気の姿」を見つけていこうと思います。

画像2 画像2

学校朝会 6月 「言葉」 「姿」

 6月になりました。5月の運動会では,全ての学年が,すばらしい演技,すばらしい整列,すばらしい姿を見せてくれました。最も感心したのは行進の美しさです。低学年が一斉に行進する姿もすばらしかったです。
 今,立っている姿勢もすばらしい。これが皆さんのできていることです。朝,西門で挨拶をするときに立ち止まって挨拶をする人も増えています。美しい姿が当たり前になってきました。これも今の皆さんの力です。

「言葉」
 
 皆さんはどんなときに言葉を使いますか。
 
 「何かを伝えたいとき」  「自分の意見を伝えるとき」
 「歌を歌うとき」    「相手の意見を聞きたいとき」

 これはどんな言葉ですか。(とがった形を指し示して)

 「きつい言葉」 「人の心を傷つける言葉」「はっきり言いたい言葉」

 君たちも,先生も,古田台小でこんな言葉は使いたくないと思います。でも,耳にするときがあります。残念だなと思います。

 どんな言葉を使いたいと思いますか。角がなくて,相手が気持ちよくなる言葉,あぁよかったと思う言葉,うれしくなる言葉。
          
 すっきり言いたい,はっきり言いたい時には,角のない言葉。角がないから傷つかない。
        
 世の中には,いろいろな言葉があります。角のある言葉で生活していく人と,角のない言葉で生活していく人とでは心が全然違ってきます。
 
 今度は,すばらしい,温かい,優しい,勇気が出る,元気が出る,うれしくなる,そういう言葉を使って取組む6月にしたら,もっとこの学校の皆さんが本当の意味ですばらしい人になると思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校朝会 5月 「静と動」「集と散」

 1年生にとっては初めての体育館での朝会になりますね。1年生の皆さんは,体育館の雰囲気がよく分かり,良い姿勢,すばらしい顔で立っていますね。
 新しい学年になり,1ヶ月と少し経ちました。それぞれの学年でよい取組をしていると思います。ところで今,5月の半ばまで来ました。皆さん,今,頑張っていることは何ですか?
 
「しっかり話を聴くこと」(2年生) 
「先にあいさつをすること」(5年生)
「運動会のソーランの練習」(3年生) 「リレーの練習」(3年生)
「組体操で力を合わせて頑張ること」(6年生)
「運動会の練習で『静と動』」(5年生)

「静と動」
 今の朝会の雰囲気は「静」,ところが,ソーランなどは「動」,リレー種目で並んだ ときは,「静」,走り出すと「動」。

「集と散」
 「集まると散る」。説明を聴いたり,チームで相談したりするときは「集」。さあ,やろう!思いっきり広がり,思いっきり動く。このときは「散」。
 
 運動会は「静と動」「集と散」の繰り返しです。どちらも美しい。165人全員が 動かない,全員が動く,全員が集まる,全員が散らばる…これを繰り返し,その美しさを見せるのが運動会です。
 君たちの運動会の練習の様子を見ていたら,きっとすばらしい運動会になるはずです。
 気持ちはあると思います。その気持ちを練習から態度に表せたら,すばらしい運動会になると思います。時々練習を見に行って応援します。

画像1 画像1 画像2 画像2

始業式 「決める人に」「優しい人に」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学年ずつ進級して,気持ちも新たにしていることが良く伝わってきます。
 皆さん,どんな1年間にしたいですか?
 
 先月の卒業式の姿や修了式の表情ですばらしい1年だったと思いました。修了式の最後に校歌と「大切なふるさと」を歌いました。その姿と歌声に感動して,何人かの先生が涙を流されました。それは,うれしい涙だったそうです。皆さんが,1年間,精一杯活動して成長した姿を修了式で示すことができたから感動してうれしい涙になったのだと思います。

 今日から新しい学年が始まります。さて今年は,どのような1年間にしますか?
 昨年度できたことは,当然,これからもできます。絶対にできます。さらに上をめざしてください。

 1つ目は「決める人に」

 生活する上で「決めること」はたくさんあります。学校で遊ぶ,勉強する,清掃する。その中で,「すぐ決めること」「悩んで決めること」「話し合って決めること」があります。正しいのはどれなのか,ふさわしいのはどれなのか,決める人になって欲しいのです。そうすると,自分に自信がもてるようになります。先生たちは,決める人になる,自信がもてるようになる,そんな皆さんを応援します。

 2つ目は「優しい人に」      

 人と優しく話をする,どんなときにも優しい言葉を使う,どんなときも誰に対してもです。それがずっと言い続けている「美しい言葉と姿」につながります。そのことは人として大切なことだと思います。優しい言葉が決めるときに出るといい学校になるなあと思います。
 この2つのことを始業式の言葉にします。
                         

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541