最新更新日:2024/04/26
本日:count up25
昨日:29
総数:132516
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

風よ吹け〜,高く揚がれ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月18日(火),5校時,グラウンドから楽しそうな声が聞こえたので見てみると,1年生が凧揚げをしていました。生活科で作ったグニャグニャ凧です。広いグラウンドを縦に横に,時には曲がりながら走る1年生。糸を伸ばしすぎて絡まってしまった凧もあったようです。
 最近は,凧揚げができる場所も,凧揚げをする子どもたちも少なくなりました。
 自分で描いた凧が揚がるのを見てうれしそうな1年生でした。  

ストーリーテリング

画像1 画像1
画像2 画像2
 出前授業で子ども図書館から,ストーリーテリングの先生が来てくださいました。ストーリーテリングは,本がありません。絵もありません。先生が語ってくださる物語を聞いて,表情を見ながら、自分の頭の中に絵を想像するのです。ろうそくの火が灯り,とても幻想的な雰囲気の中,子ども達はすっかりお話の世界に引き込まれました。「とりのみじい」「3匹のこぶた」「エパミナンダス」という3つのお話を聞きました。最後に,お誕生日のお友達がろうそくの火を消すと,元の世界に戻ってきたような不思議な感じがして,とても楽しい時間を過ごしました。

きっと晴れるよ。

 11月19日(月),修学旅行に行く6年生に,1年生がプレゼントを渡しに行きました。晴れますように,思い出がたくさんできますように,との願いをこめたてるてる坊主です。6年生は,本当にうれしそうでした。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

たまねぎの苗をうえたよ

 西谷さんと高橋さんにまくらぎ農園で,たまねぎの苗の植え方を教えていただきました。おいいしいたまねぎが収穫できるように願いをこめて,1本ずつやさしく,苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

古田台風りっちゃんサラダのできあがり! 学習発表会 1年生

 1年生は,音読劇「サラダでげんき」をしました。動物たちから教わった材料や調味料を入れて病気のお母さんが元気になるためのサラダを作りました。見ている私たちもサラダが食べたくなりました。
画像1 画像1

名前はスイミー

 11月5日(月)から,11日(日)まで,「学校へ行こう週間」として,学校を公開しています。毎日,保護者が来られています。
 この時期,本校では図画工作科の時間に,どの学年もお話を聞いてイメージしたことや印象に残った場面を絵で表す学習をしています。
 1年生は「スイミー」です。画用紙を魚の形に切り抜いてそれを型にしてクレヨンでたくさんの魚たちを描きました。最後にどきどきしながらスイミーを描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ楽しいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日でした。ハロウィンが近いということで,「ハロウィンのランプ」というお話を読んでもらいました。お化けが出てくるちょっぴりドキドキするお話で,子どもたちはとても楽しんでいました。

動物園へ行こうよpart2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当を食べた後は,ドングリや木の実を拾ったり,鬼ごっこをしたりして遊びました。その後はぴーちくパークに向かい,やぎや羊とのふれあい体験をしました。飼育員の方から横に目がついていると肉食動物から身を守るときに便利だということや,体への触れ方などを教えていただきました。最初はおそるおそる触れていた子どもたちも次第に慣れて,上手に触れることができるようになりました。

動物園へ行こうよpart1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15日(月)に1年生は、生活科「いきものとなかよし」の学習で安佐動物公園に行ってきました。まずは、園内の動物を見て歩きました。タイミングよくキリンが食事をする様子やトラが目の前まで歩いてくる姿が見られて,ダイナミックな学習ができました。お昼近くになると「おなかが減ったよ〜。」「疲れたよ〜。」という声が聞こえ始めたので,ピクニック広場でお弁当を広げました。みんなパクパク食べていました。

大好き,鍵盤ハーモニカ!

画像1 画像1
 18日(火),岩田晃美先生に来ていただき,鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。1年生は,外部講師の方に学ぶ機会があまりないので,とても楽しみにしていました。
 講習会では,楽器の準備や片づけ方や,どんな音を出せばいいのか…ということを学ぶことができました。「鍵盤ハーモニカの充電!」と言われると,吹き口をホースの根元に差し込んで姿勢を正しくすることだと今日は約束し,守りました。
 ミやファの音も指づかいに気を付けながらきれいな音を出すことができました。
 今日学んだことを思い出しながら,これからも楽しく鍵盤ハーモニカの学習をしていきたいです。
画像2 画像2

きらきら参観日

画像1 画像1
 おおかみになりきって,どうぶつたちとやりとりをしました。(第1学年)
画像2 画像2

今日は砂場で

 2日(月),1年生が砂場で学習をしました。生活科です。山や水路,湖があちこちにできていました。手形をつけたり,容器で型をぬいたり。つぎつぎと学習が広がっていました。
 ざあざあ,どろどろ,じゃぶじゃぶ。仲間と同じ体験をすることも大切な学びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

道路の歩き方,渡り方

画像1 画像1
 28日(木),1年生の歩行教室がありました。安全な道路の歩き方の話を熱心に聞く1年生。就学前に練習した子どももいたようで,「手」を挙げて左右の安全を確かめて横断歩道を渡ることを思い出しながら練習しました。
 夏休みも近いことです。交通安全のきまりを守るよう,みんなで約束をしました。
画像2 画像2

初めてのソフトボール投げ

 初めての新体力テスト。反復横とび・上体起こしなど,さまざまな種目に取り組んできました。
 6月13日(水)に最後のテスト種目である,ソフトボール投げを行いました。体の向きやボールの投げ方など,練習したことを生かして,計測をすることができました。
 順番を待っているときの姿も美しかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2

運動会〜シャオイーシャオ!〜低学年表現

 低学年の表現は映画クレヨンしんちゃんの主題歌「シャオイーシャオ」に合わせて踊りました。曇っていて,入場の前には
「せっかくのきらきらポンポンが光らないよ。」と,言っていましたが,大きくはっきり動作をしてかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔の種をまきました。

 9日(水),1年生が朝顔の種を蒔きました。
 植木鉢に,土を入れ,肥料を入れて混ぜました。残りの土を入れ,指で穴をあけて,その穴に種を一粒ずつ蒔きました。
 焦げ茶色の一粒の種からどんなことが始まるでしょうか?1年生はとても楽しみにしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

初めての給食

 13日(金)から1年生も給食が始まりました。当日の献立は,まぐろの竜田揚げ,はりはり漬け,さつま汁でした。本校の児童は,和風献立が大好きです。給食デビューの1年生も,ぱくぱくと食べていました。
 「何がおいしかった?」と聞くと,「黄色いおいも。」「からあげ。」と元気のいい返事が返ってきました。

 給食を通して,様々な食材と出合い,食べることは楽しいよ,みんなで食べるとおいしいよ,ということを経験してほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

頑張って歩いてきたよ。

 11日(水),1年生の登校初日です。今週は集団登校で,それぞれの地域から集団で登校してきました。どのグループも,1年生のことを気にかけて,列の中程に並ばせ,ゆっくりペースで歩いてきていました。中には,校門を入って,脱靴室まできちんと並んで歩くグループもありました。
 1年生も心強かったことでしょう。このように,子どもたちが上手に並んで登校できるのも年度末からいろいろと準備をして下さった地域委員さんをはじめ,旗当番の保護者や見守りボランティアさんのお陰です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541