最新更新日:2024/04/26
本日:count up16
昨日:29
総数:132507
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

英語科で学んだこと 学習発表会 5年生

 5年生は「Over the rainbow 〜虹の彼方に」をリコーダーとの合唱奏に加え,5年生の歩みを英語を交えて発表しました。英語科の学習でこれまで取り組んできた挨拶や,学習で大切にしている3つのルール(Big Voice,Big Smile,Eye contact)についても伝わるように意識しました。「地球星歌〜笑顔のために〜」の合唱もきれいなハーモニーを響かせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

銀河鉄道の夜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は「銀河鉄道の夜」です。空を自由にかけ抜ける銀河鉄道の様子を想像して描いています。星座も見えていますね。

ナップザックづくりスタート!!

 10月17日(火)家庭科「わくわくミシン」の学習で,ミシンを使ってつくるナップザックづくりが始まりました。
 初日は,布にできあがり線のしるしや口あきどまりのしるしを付けること,しるしにあわせてまち針をさし,しつけ糸を使ってしつけをする学習をしました。初めて体験することばかりで,戸惑ってしまう場面もありましたが,みんな真剣にしるしを付けていました。また,同じ班の人と協力しながら,片方のわきのしつけをすることができました。来週も続きをします。完成するのが今から楽しみです。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日本の楽器を体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月3日(火)音楽科「日本の音楽」で沖縄県の民謡「谷茶前(たんちゃめ)」と富山県の民謡「こきりこ節」の鑑賞を行いました。民謡独特の歌い方や今まで聞いたことのない楽器の音があることに気付くことができました。また,「こきりこ節」で使われている楽器の一つである「ささら」と「谷茶前」で使われている楽器の一つの「三線」を体験しました。缶を使って作られた「カンカラ三線」も体験をしました。
 どの楽器も普段触ったことのない楽器ばかりで,子どもたちはとても楽しそうに楽器の音色を聞いたり,楽器を弾いたりしていました。

学習したことを活かして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月19日(火),家庭科「はじめてみようソーイング」の学習のまとめとして,学習したことを使って小物を作りました。
 どんな小物を作るのか4種類の中から一つを選び,ボタン付けや名前のぬいとり,直線ぬい(並みぬい,本返しぬい,半返しぬい,かがりぬいを選んで使用して)をしました。自分の好きな大きさにしたり,ステッチを入れたりして楽しそうに製作していました。
 完成後には「むずかしかった。」「やりがいがあった。」「早く持って帰って使いたい。」「家でも作ってみたい。」とふり返ることができました。

お帰りなさい。

画像1 画像1
 8月25日(金)3泊4日の野外活動を終え,5年生が帰ってきました。日に焼けた顔はたくましくなったように感じます。
 幸い天気にも恵まれ,三瓶の様々な表情を見ることができた,また,子どもたちのすばらしい姿もたくさん見ることができたと言われました。
 荷物は自分でほどくこと,野活の話をたくさんすること,という新しい宿題も出ています。
 5年生の9月からの姿や行動に期待します。
画像2 画像2

帰ってきています

画像1 画像1 画像2 画像2
本郷のパーキングエリアに帰ってきました。まだまだお知らせしたい様子もたくさんありますが,もうすぐ帰ります。みんな元気にしています。家族の皆さん,もう少し待っていてください。

熊谷家でのむかし暮らし体験その10

画像1 画像1 画像2 画像2
食事の後は,片付けを行いました。食器の洗い方も現在とは違い,洗剤ではなく米の磨ぎ汁を使って汚れを落とし,使う水も最小限です。野菜の皮やごはん粒の残りは畑に撒いて肥料にすることもわかりました。
江戸時代の人々の暮らしを体感することができた体験活動でした。

熊谷家でのむかし暮らし体験その9

画像1 画像1 画像2 画像2
みそ汁もごはんも無事に出来上がり,みそ汁作りグループが焼いてくれた「おきいわし(日本海でとれる魚だそうです)」を盛り付けて,昼食が始まりました。自分達で作った食事はおいしい!かまどで炊いたごはんにみそ汁がおいしくて,みんな何杯もおかわりしました。

熊谷家でのむかし暮らし体験その8

画像1 画像1 画像2 画像2
煙が目にしみて泣きながらも,野菜を切ったり,ごはんの炊き具合を確認したり,仕事を頑張りました。切ったきゅうりとナスは,塩揉みをして,漬け物にしました。

熊谷家でのむかし暮らし体験その7〜目がかゆい!

画像1 画像1 画像2 画像2
みそ汁作りグループも,
ごはん炊きグループも火をおこし,家の中は煙でいっぱい。目がかゆい!と泣きながら,困りながら,火の番をしていました。おいしい食事には手間がかかります。

熊谷家でのむかし暮らし体験その6

画像1 画像1
ごはん炊きグループもなたを使って薪割りを体験しました。その後ごはん炊き用のかまどに薪をくべて,火をおこしました。

熊谷家でのむかし暮らし体験その5

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん炊きグループがお米研ぎをしている間に,みそ汁作りグループの人は,なたを使って薪割りをしていました。使い方を理解して,けがなく薪割りができました。割った薪は,みそ汁を作るかまどで使います。火のおこし方について,学んでいます。

熊谷家でのむかし暮らし体験その4

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん炊きグループは,米の研ぎ方を教えてもらい,汚れを取り除いています。島根県で取れた無農薬のお米をいただきます。家の炊飯器と違って,とても重たい羽釜を持ち上げるのには苦労しました。
一方,みそ汁作りグループは,野菜を切るためにまな板や包丁を洗って準備していました。家や学校で使う包丁より,大きいです!

熊谷家でのむかし暮らし体験その1

画像1 画像1
熊谷家住宅に入りました。かまどを使った江戸時代の食事作りを体験します。熊谷家の保存会の方にお話を聞き,みそ汁作りのグループと,ごはん炊きのグループに分かれて活動開始です。

石見銀山遺跡到着〜熊谷家住宅へ!

画像1 画像1 画像2 画像2
朝ごはんの後,すぐにバスに乗って石見銀山遺跡に向かいました。交流の家の職員の方から石見銀山遺跡の中にある会社や建物の工夫を教えてもらいながら少し歩いて,むかし暮らし体験を行う熊谷家住宅に入りました。かまどでの炊飯活動を始めます。

3日目の朝の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
三瓶での生活も3日目に入りました。いよいよ石見銀山遺跡での体験活動です。その前に朝の活動。今日はお風呂場の清掃に当たっている児童もいましたが,学校と同じように時間いっぱい清掃しました。バイキングの食事にも慣れてきた様子でした。

満天の星空,天体観測会

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の夜は夕食,お風呂を済ませ,三瓶自然館サヒメルへ天体観測会に行きました。
交流の家から歩いて行ける所にあり,歩いているときから満天の星空でウキウキワクワクでした。
昨年勉強した夏の星座や,連星,星雲,星団,土星などをたくさん観察し,有意義な時間でした。
流れ星も時折流れ,美しい星空に感動しました。

カプラ完成!

画像1 画像1 画像2 画像2
積み上げたらこんなに高くなりました。カプラでナイアガラの滝を作ったり,家や創作物を作ったり,楽しんでいました。

ネイチャートレーリング

画像1 画像1
銀山事前研修を終えて,ネイチャートレーリングに出ました。三瓶の豊かな自然にまつわるクイズラリーを,森林の中で行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541