最新更新日:2024/04/26
本日:count up19
昨日:29
総数:132510
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

芸術の秋〜作品から学ぼう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月16日(木)全学年の「お話の絵」の作品鑑賞会をしました。どの学年の作品からも,一生懸命さが伝わりました。それぞれの作品から,そのよさをたくさん見つけることができました。一部紹介します。
(大きなかぶ)「かぶが大きくて,おじいさんからネズミまでちゃんとかけていました。」
(カプリン)「目がかがやき,まわりのにじみがきれいで上手でした。」
(手ぶくろを買いに)「木のにじみがとてもきれいで,月の明かりのかきかたが上手だった。」
(どんぐりと山猫)「山猫が本当に『静まれ!静まれ!!』と言っているようでした。」
(銀河鉄道の夜)「汽車がどんどん近づいて来るようで,まわりの星がとてもきれいでした。」
(百羽のツル)「鶴が遠くまで飛んでいるように見えてきれいでした。月が優しい色で,ふんわりと描いていたのがとってもよかったです。」
 それぞれが見つけたよさや技術を真似て自分の作品に生かしていきたいと結んでいました。

発信!「地球の平和を守り隊」 学習発表会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月12日(日)今年度の学習発表会で4年生は,社会科「残したいもの 伝えたいもの」で調べ学んだことを劇と歌で伝えました。被爆72年後の今のわたしたちにできることは,
「残したいもの それは 広島で被爆した人々の思いです。」
「伝えたいもの それは 平和を願う広島の願いです。」
を発信することです。世界中に届けと体育館に響く大きな声で表現しました。
 歌「伝える花」では,「被爆した焼け野原に真っ赤に咲いたカンナの花が,人々に生きる勇気と力を与えてくれたことを今のわたしたちが引き継いでいかなければならない。」と歌声にして誓いました。
 「地球の平和を守り隊」の心の叫びは,見てくださった一人一人にしっかりと届きました。感動をありがとう!!

どんぐりと山猫

画像1 画像1
 4年生は「どんぐりと山猫」のお話です。どんぐりと山猫が山の中で裁判をしている様子を表しました。猫のポーズが特徴的です。
画像2 画像2

本番間近!!精一杯がんばります。

 10月21日(土)にある,中学校区音楽交歓会に向けて練習を頑張っています。
 今日は,自分たちが歌っている姿をビデオで見て,よかったところや改善したいところを発表しあいました。また,練習の様子を校長先生に見ていただき,アドバイスをいただきました。
 本番まであと少し,聞いてくださるみなさんに元気を届けることができるように精一杯頑張ります。

画像1 画像1 画像2 画像2

古田台 Cats!

画像1 画像1
 誰も使っていない教室に現れた猫たち。

 様々な表情で,思い思いにポーズを取っています。

 これは4年生の図画工作科の作品の一部です。さてさて,どんな作品に仕上がるのでしょうか?
 お楽しみに。
 
画像2 画像2

Hello,English!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月6日(金)「英語であそぼ」を行いました。リズムに合わせて英語の発音に慣れ楽しみました。慣れてくると,コミュニケーション活動にまで発展させて楽しんでいました。
 英語に関心が高い人が多く,「動物」,「月」,「数」,などの単語をよく知っているので驚きました。須賀先生の話術にかかると,いつの間にか,英語で自己紹介・挨拶ができるようになっていました。
 「ハロー。」
 「マイネーム イズ ○○。」
 「アイム10。」
 「ナイス トゥー ミーツ ユー。」
 5年生での英語科が楽しみになりました。

ぼくらの校庭草ぬき隊

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月28日(木)「ぼくらの地球を守り隊」は,「ぼくら校庭の草抜き隊」となり,雑草と闘いました。夏が過ぎた頃,気が付くと,校庭は雑草に侵略されていました。
「このままでは,雑草だらけの校庭になってしまう!」
という危機感から,各学年からの選抜隊が砂場から闘いを始めていました。その様子を知った「ぼくらの地球を守り隊」の中から,
「自分たちも力を結集して、校庭をきれいにしよう!」
と声が上がりました。そこで,急遽「ぼくら校庭の草抜き隊」となり,サッカーゴール周辺にねらいを定め,全力で闘いました。
 前日の雨がほどよく地面をほぐしてくれていたので面白いほどの草が抜けました。(一輪車にぎっしり4台分)保護者の応援もあり,とっても充実した気持ちで草抜きを終了しました。
「次の時間も草抜きた〜い!」という声も上がっていました。

平和な世界を誓います

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月13日(水)4年生「ぼくらの地球を守り隊」は,平和記念公園に行きました。社会科「くらしのうつりかわり」の現地調査です。教室では,みんなでおよそ100年前の産業奨励館(現:原爆ドーム)とその周辺の町並みの写真から当時のくらしを想像しました。
 今から,72年前に原子爆弾を落とされ,繁華街は消されてしまいました。その場に残る平和公園のいろいろな石碑や被爆建物を自分の目で確かめ,当時の町の様子や平和の大切さを感じながら黙祷し,「平和な世界をつくっていきます。」と全員で誓いました。

え〜っ!海の底だったんだって〜!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月13日(水)4年生「ぼくらの地球を守り隊」は,午後,郷土資料館に行きました。社会科「くらしのうつりかわり」の学習です。三つのことについて教えていただきました。
 一つ目は,「宇品港と千田貞暁」について熱心に講義を受けました。
「大昔にタイムトリップしたとしたら・・・ここは,海の底なんです。」
という話から宇品港の開発と千田貞暁さんの関わりについてたくさん教えていただきました。
 二つ目は,「昔のくらしの生活道具」です。昭和30年代の部屋におじゃましました。見たことのある黒電話でも,使い方までは知りませんでした。「あかり」のうつりかわりについてもよく分かりました。
 三つ目は,「洗濯板で洗い物体験」です。みんなとても楽しそうに洗濯していました。でも,毎日全員の洗濯物をこうして洗うのは・・・大変だなあ。
 これから社会科で,さらに詳しく調べていきたいと思います。

夏と生き物…んっ?…やばい!ジャングルや!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 種まきから約80日。夏休みを目前に,「ヘチマ」「ひょうたん」「ゴーヤ」が,どれだけ成長しているか観察にいきました。
 まるでトンネルのように棚をすっぽりと包み込んでいるヘチマのツル。雄花と雌花もしっかり咲いていました。雌花の花弁のもとにキュウリのようにふくらんでいる実も確認しました。
 数えてみると,立派なひょうたんが25個。小さな赤ちゃんひょうたんがいくつか。36個も夢じゃなくなっていました。
 ゴーヤも立派に育ち,「早く収穫したい。」と収穫が待ち遠しくなりました。

2100年の天気予報…えっっっっ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月14日(金)「ぼくらの地球を守り隊」は,広島市地域温暖化対策地域協議会よりゲストティーチャーをお迎えし,温暖化について教えていただきました。その中でも,2100年の天気予報に驚きました。最高気温がなんと45度!83年後の地球が危ない!その原因の1つにエネルギーを燃やすことによる二酸化炭素の増加であることを知りました。
 この調子で同じような生活を送り続けていくと,二酸化炭素は恐ろしく増加し,世界の平均気温は確実に上昇し,地球には住むことができなくなるということが分かりました。 今,自分たちに何ができるのか,何を始めないといけないのかをこれからみんなで調べていきたいと思いました。

先生,願いは2つ書いてもいいですか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(金)今年も恒例の七夕かざりを作り盛り上がりました。地域の方が子どもたちの願い事のために,季節の行事を体験するためにと大きな竹を持ってきてくださいました。4年生のみんなは,「いつ作るのですか?」ともう待ちきれない様子。色紙をわたすと,待ってましたとばかりに飾り付けを作り始めました。短冊は,一人一枚ずつなので,「2枚もらえますか?」「ごめん,一枚ずつなんよ。裏に書いてもいいよ。」「やったー!!」と心を込めて願い事を書いていました。
 みんなの願いが叶いますように。

エフピコって知ってる?

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月3日(月)5時間目,食品トレーで日本一のシェアを占めているエフピコの方をゲストティーチャーに迎え,「ぼくらの地球を守り隊」の取材は始まりました。
 エフピコのマークは食品トレーを見れば目にすることができます。この便利な食品トレーですが,このまま捨てれば,ものすごい量のごみとなります。そこでエフピコさんは,スーパーマーケットに回収ボックスを設置し,トレーのリサイクルを行っていると言うことです。このリサイクルトレーは,永久的に続けることができると知り,驚きました。地球を守るためにだれもがちょっと手間をかければできる身近な取り組みであることを知り,実行を決意した「ぼくらの地球を守り隊」です。

「しっかりメモして,しっかり質問!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ぼくらの地球を守り隊」は,任務を果たすため,昼食後,建物の中へと入っていきました。担当のお兄さんの説明に必死に食らいつき,メモをしっかり取っていました。見学コースへ出る前に見学のしおりのメモ覧はいっぱいになっています。
「先生,裏にメモしてもいいですか?」と熱心にメモしていました。「ごみ投入口」「ごみピット」「ごみクレーン」と本物を目の前に大喜びでした。「わーっ!!すっご〜い!」それでもやっぱり少しもにおわないことの感想を言い合う様子も見られました。見学後の質問攻めにあっという間に帰りのバスの時間が来てしまいました。
 さあ,次は「新聞づくり」だ。

「えっ?ここが?」「きれ〜い!」

 6月28日(水)。「ぼくらの地球を守り隊」は,広島市中工場の調査に出かけました。出発する頃には,雨もすっかり上がっていました。バスを乗り継ぎ,約1時間かけてたどり着いた中工場は,想像していた建物を遙かに超え,そのきれいな建物にみんな感嘆の声をあげていました。海に面した芝生広場でおいしいお弁当を仲よくいただきました。えっ?ここが清掃工場??においなんか全くしないよね。お弁当も景色も最高!工場最高!!
画像1 画像1 画像2 画像2

4年1組美術館

 6月23日(金)。「立ち上がれ!粘土!」鑑賞会を行いました。いつもの教室は,美術館に様変わり。静かに作品を眺め,「自分のお気に入りの1点」をじっくりと探しました。その後は,班毎に友達の作品の頑張りやよさを見つけ合いました。鑑賞会の後は,大切に新聞紙でくるみ,紙袋に入れて持ち帰りました。家まで無事でありますように。
画像1 画像1 画像2 画像2

とべ!牛乳パックとんぼ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月23日(金),国語科の「メモをとる」学習で牛乳パックを使った竹とんぼについて知りました。作り方をメモしましたが,「実際に作りたい!!」ということで,社会科のリユースを実行することにしました。その日の牛乳パックとストローを取っておき,翌日ごみから材料に変わった牛乳パックで竹とんぼを作りました。
 初めはなかなかうまく飛んでくれず四苦八苦。そのうち飛ばすコツをつかみ,高く飛び始め飛ばすおもしろさが分かってきました。羽に色を塗ったり,2号を作り始めたりするなど大いに盛り上がりました。

かえる足でキック!

 6月21日(水)。2回目の水泳の授業ができました。昨日からの雨が心配でしたが,2校時終了頃から太陽が顔をのぞかせてくれたのです。
 今日のめあては「かえる足で泳ごう。」です。足の裏で水をキャッチする感覚を陸上で感じ,プールサイドでは,自分の目で足の動きを確認します。その次は,壁キックです。足の裏でキックはなかなか難しかったです。最後は,ビート板をもって向こうまで泳ぎました。思ったようには進まず,みんな試行錯誤でした。
 次回は,「息つぎをして泳ごう。」です。太陽さん,がんがんにお願いしますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

ぐんぐんのびろ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月19日(月)。へちまの種まきをして,49日。理科室に眠っていた種だったので(?),発芽に2週間もかかったへちまくんたち。今,36個の株はぐんぐんと勢いをつけ成長しています。物差しで測るとおよそ1m。
 ひょうたんの方も見事な葉を茂らせ,ぼくたちの手のひらよりも大きく成長していました。この調子だと,36個の収穫も現実となる?

8分別収集は,ごみ問題を解決しているのだろうか。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月15日(木)5校時。今年度の研究授業が始まりました。トップバッターは,4年生の社会科です。
 「ミッション2:ごみ問題を解決しよう!」で始まった単元の学習です。ごみの行方について,種類毎に調べてきました。広島市のごみ収集の今昔については,前の時間に学習し,「広島市のごみ排出量の変化」を示す棒グラフから,分別収集が始まりごみ排出量が減ってきていることを突き止めましたが,近年徐々に増えてきています。
「?どういう事?」が前の時間の終わりでした。その「?」について,みんなで考えました。
 それぞれの考えを一生懸命に語る4年生の姿に,参観された先生方も頷かれていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541