最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:29
総数:132494
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

夏と生き物…んっ?…やばい!ジャングルや!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 種まきから約80日。夏休みを目前に,「ヘチマ」「ひょうたん」「ゴーヤ」が,どれだけ成長しているか観察にいきました。
 まるでトンネルのように棚をすっぽりと包み込んでいるヘチマのツル。雄花と雌花もしっかり咲いていました。雌花の花弁のもとにキュウリのようにふくらんでいる実も確認しました。
 数えてみると,立派なひょうたんが25個。小さな赤ちゃんひょうたんがいくつか。36個も夢じゃなくなっていました。
 ゴーヤも立派に育ち,「早く収穫したい。」と収穫が待ち遠しくなりました。

2100年の天気予報…えっっっっ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月14日(金)「ぼくらの地球を守り隊」は,広島市地域温暖化対策地域協議会よりゲストティーチャーをお迎えし,温暖化について教えていただきました。その中でも,2100年の天気予報に驚きました。最高気温がなんと45度!83年後の地球が危ない!その原因の1つにエネルギーを燃やすことによる二酸化炭素の増加であることを知りました。
 この調子で同じような生活を送り続けていくと,二酸化炭素は恐ろしく増加し,世界の平均気温は確実に上昇し,地球には住むことができなくなるということが分かりました。 今,自分たちに何ができるのか,何を始めないといけないのかをこれからみんなで調べていきたいと思いました。

先生,願いは2つ書いてもいいですか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(金)今年も恒例の七夕かざりを作り盛り上がりました。地域の方が子どもたちの願い事のために,季節の行事を体験するためにと大きな竹を持ってきてくださいました。4年生のみんなは,「いつ作るのですか?」ともう待ちきれない様子。色紙をわたすと,待ってましたとばかりに飾り付けを作り始めました。短冊は,一人一枚ずつなので,「2枚もらえますか?」「ごめん,一枚ずつなんよ。裏に書いてもいいよ。」「やったー!!」と心を込めて願い事を書いていました。
 みんなの願いが叶いますように。

エフピコって知ってる?

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月3日(月)5時間目,食品トレーで日本一のシェアを占めているエフピコの方をゲストティーチャーに迎え,「ぼくらの地球を守り隊」の取材は始まりました。
 エフピコのマークは食品トレーを見れば目にすることができます。この便利な食品トレーですが,このまま捨てれば,ものすごい量のごみとなります。そこでエフピコさんは,スーパーマーケットに回収ボックスを設置し,トレーのリサイクルを行っていると言うことです。このリサイクルトレーは,永久的に続けることができると知り,驚きました。地球を守るためにだれもがちょっと手間をかければできる身近な取り組みであることを知り,実行を決意した「ぼくらの地球を守り隊」です。

「しっかりメモして,しっかり質問!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ぼくらの地球を守り隊」は,任務を果たすため,昼食後,建物の中へと入っていきました。担当のお兄さんの説明に必死に食らいつき,メモをしっかり取っていました。見学コースへ出る前に見学のしおりのメモ覧はいっぱいになっています。
「先生,裏にメモしてもいいですか?」と熱心にメモしていました。「ごみ投入口」「ごみピット」「ごみクレーン」と本物を目の前に大喜びでした。「わーっ!!すっご〜い!」それでもやっぱり少しもにおわないことの感想を言い合う様子も見られました。見学後の質問攻めにあっという間に帰りのバスの時間が来てしまいました。
 さあ,次は「新聞づくり」だ。

「えっ?ここが?」「きれ〜い!」

 6月28日(水)。「ぼくらの地球を守り隊」は,広島市中工場の調査に出かけました。出発する頃には,雨もすっかり上がっていました。バスを乗り継ぎ,約1時間かけてたどり着いた中工場は,想像していた建物を遙かに超え,そのきれいな建物にみんな感嘆の声をあげていました。海に面した芝生広場でおいしいお弁当を仲よくいただきました。えっ?ここが清掃工場??においなんか全くしないよね。お弁当も景色も最高!工場最高!!
画像1 画像1 画像2 画像2

4年1組美術館

 6月23日(金)。「立ち上がれ!粘土!」鑑賞会を行いました。いつもの教室は,美術館に様変わり。静かに作品を眺め,「自分のお気に入りの1点」をじっくりと探しました。その後は,班毎に友達の作品の頑張りやよさを見つけ合いました。鑑賞会の後は,大切に新聞紙でくるみ,紙袋に入れて持ち帰りました。家まで無事でありますように。
画像1 画像1 画像2 画像2

とべ!牛乳パックとんぼ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月23日(金),国語科の「メモをとる」学習で牛乳パックを使った竹とんぼについて知りました。作り方をメモしましたが,「実際に作りたい!!」ということで,社会科のリユースを実行することにしました。その日の牛乳パックとストローを取っておき,翌日ごみから材料に変わった牛乳パックで竹とんぼを作りました。
 初めはなかなかうまく飛んでくれず四苦八苦。そのうち飛ばすコツをつかみ,高く飛び始め飛ばすおもしろさが分かってきました。羽に色を塗ったり,2号を作り始めたりするなど大いに盛り上がりました。

かえる足でキック!

 6月21日(水)。2回目の水泳の授業ができました。昨日からの雨が心配でしたが,2校時終了頃から太陽が顔をのぞかせてくれたのです。
 今日のめあては「かえる足で泳ごう。」です。足の裏で水をキャッチする感覚を陸上で感じ,プールサイドでは,自分の目で足の動きを確認します。その次は,壁キックです。足の裏でキックはなかなか難しかったです。最後は,ビート板をもって向こうまで泳ぎました。思ったようには進まず,みんな試行錯誤でした。
 次回は,「息つぎをして泳ごう。」です。太陽さん,がんがんにお願いしますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

ぐんぐんのびろ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月19日(月)。へちまの種まきをして,49日。理科室に眠っていた種だったので(?),発芽に2週間もかかったへちまくんたち。今,36個の株はぐんぐんと勢いをつけ成長しています。物差しで測るとおよそ1m。
 ひょうたんの方も見事な葉を茂らせ,ぼくたちの手のひらよりも大きく成長していました。この調子だと,36個の収穫も現実となる?

8分別収集は,ごみ問題を解決しているのだろうか。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月15日(木)5校時。今年度の研究授業が始まりました。トップバッターは,4年生の社会科です。
 「ミッション2:ごみ問題を解決しよう!」で始まった単元の学習です。ごみの行方について,種類毎に調べてきました。広島市のごみ収集の今昔については,前の時間に学習し,「広島市のごみ排出量の変化」を示す棒グラフから,分別収集が始まりごみ排出量が減ってきていることを突き止めましたが,近年徐々に増えてきています。
「?どういう事?」が前の時間の終わりでした。その「?」について,みんなで考えました。
 それぞれの考えを一生懸命に語る4年生の姿に,参観された先生方も頷かれていました。

ハンバーガーから地球が見える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日,東和環境科学(株)・タイヨーさんをゲストティーチャーに迎え,ハンバーガーショップで買ったお昼ごはんをきっかけに「ごみの抱える課題」について一緒に考える時間を過ごしました「昼食を食べれば,こんなにごみが出てしまう。」ことから,資源の無駄遣いを考えました。一月に一人およそ60枚ものレジ袋を使っていることに驚きました。
 後半は,ごみ処理についてお話を聞くことができ,社会科で学習したことよりさらに詳しく知ることができました。

 以下,児童の感想です。
「ごみを処理してくれる方に感謝したいです。処理をしてくれる人のおかげで町がきれいでいられると感じました。これからは,ごみを減らしたいです。」
「ごみは,リサイクルもできるけど,やっぱりあまり捨てない方がいいと思いました。」
「ごみをちゃんと分けて捨てて,あまりごみを出さないようにしようと思いました。」

目標達成!けんか無く,大成功

 6月7日,はじめの言葉の後,歌「わになっておどろう」で「運動会がんばったよね会」の幕を開けました。先生が準備したくす玉は上手く開かず失敗したけど,何とか割れて大喜び。さあ,プログラム3番のドッチボールへと,体育館に行きました。
 ルールを守り,勝ち負けでなく「みんなで楽しく」をめあてにしたドッチボールができました。教室に戻り,ビンゴゲームでさらに盛り上がりました。そして,最後の歌「世界に一つだけの花」の大合唱。伴奏なしでも上手い!そのうち振付,手伴奏と大盛り上がり。みんなのすてきな笑顔でおわりの言葉を締めくくることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会頑張ったよね会にむけて

 6月6日,先週学級会で話し合い決まった,第1回お楽しみ会の計画と準備をしました。みんなで飾り付けを準備し,分担してつなげるとあっという間に長い輪飾りが完成しました。一人ずつが同じ色紙で作って後でつなげる班,カラフルにしようと班の中で色の交換をしてつなぎ始める班と,それぞれ工夫のしどころです。
 さあ,明日は4年生全員の成長とお互いの頑張りをたたえ合う「運動会がんばったよね会」です。全員休みなく出席できますように…
画像1 画像1 画像2 画像2

すくすく成長していまーす。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月1日に蒔いたヘチマの種はすくすく成長し,子どもたちは理科の時間に継続して観察記録をとっています。
「葉っぱが○○センチメートルになっとる!」
「高さが○○センチメートルに伸びています!!」
「やっと芽がでたよ。」
「2つ目の種も発芽しています。」
「葉っぱは子葉はツルツルしていたのに,本葉はガサガサしています。」
「毛が生えとるよ。」
と,詳しく調査報告があります。
 その後で,窮屈そうなポットからふかふかの学級園に上手に移植できました。

パワフル(全力出し切り)!レインボーシャイン(全員が輝いた)!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月27日(土),運動会には,目標をもって臨み,大満足で終えることができました。

守れ!環境!ミッション−その2

 節水ミッションに取り組んでいる4年生です。この取組をもっと広め,水のありがたさを伝えることにしたいと,一人一人が抱いている水の大切さ,ありがたさをポスターにして表現することにしました。どんどん筆が進み,思いをしっかりと紙面いっぱいに表現している4年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学年のリーダーとして

 3年生に縦割り班毎で,「古田台ソーラン」を教えている4年生です。やさしく,分かりやすく,相手の気持ちになって,自信をもって教えている姿は,輝いていました。そして,3年生も必死でそれに応えるように学ぶ姿も,輝いていました。いよいよ,本番まで1週間です。
力強く!
心一つに!!
勇ましく!!!
魅せます「古田台ソーラン2017」!!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

実践!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の授業で「わたしたちのくらしと水」について学習しました。水道の蛇口から当たり前に出てくる水について,その源流,浄水場のしくみや工夫,働く人たちの努力や思い…などについて調べ,考えた後,「自分たちはこれからどんな思いで,蛇口をひねるのか」思いを出し合いました。そして,思いだけでなく,「実践しよう!」ということで,2週間節水に挑戦するミッションに取り組み始めました。さあ,2週間後の節水は,全員で何リットルになっているのでしょうか。楽しみです。

敵は,くじける気持ちにあり

 5月2日(火),全校児童で広島市森林公園へ遠足に出かけました。4年生は,愛情たっぷりのお弁当で力を付けた後,毛利元就が構えたという山城へ挑みました。足下がすくみそうな吊り橋を渡り,声を掛け合って山城へと足を進めました。途中水攻め(水たまりですが)にもあい,くじけそうな気持ちと闘いながら(ちょっと大げさ)山頂まで武士になりきりのぼりました。みんなで克服した山頂の山城からの眺めは最高で,古田台小学校の方までしっかりと見渡せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541