最新更新日:2024/05/10
本日:count up37
昨日:33
総数:133041
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

SAPの活動中(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
SAPの最後の活動の様子です。最後にパイプラインに取り組みました。一人ずつパイプを持ってピンポン玉を友達に渡していきます。これがなかなか難しい…スピードが速まったり逆走したり,見たいからと身を乗り出して,ピンポン玉は落ちるばかりでした。次第に「ゆっくり!」「まっすぐ並ぼう!」と,作戦会議が始まりました。ラスト一回,やっとゴールまでたどり着き,大喜びでした。

SAPの活動中(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
SAPも後半戦です。杭渡りのプログラム,フラフープくぐりを行いました。杭渡りはどの杭をどの歩き方で通るといいのか,班で相談しながら正しい道を見付けていました。記憶力と団結力を試される活動でした。
フラフープくぐりでは,何度も挑戦してタイムを縮めるように意見したり,お互いに声をかけたりして,目標タイムを達成しました。

SAPの活動中(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝ごはんの後,SAP(三瓶アドベンチャープログラム)の活動を始めました。交流の家の職員さんの話を聞いて,みんなでじゃんけんをしたり,仲間作りをしたりしました。学級のよいところや課題となるところについても話し合っています。

2日目が始まりました。朝のつどい,清掃の様子です。

画像1 画像1
2日目が始まりました。よく寝て,疲れを残さず元気に過ごしています。朝のつどい,清掃の様子です。丁寧に宿泊棟など分担して清掃をしました。

白熱のキンボール!

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食をとって,寝床の準備や部屋の整頓を済ませたら,すぐに入浴を済ませ,ただ今キンボールの真っ最中。最初はルールが難しくても,よく理解して熱中しています。

夕べのつどいから〜お腹すいた!夕食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
入所式,オリエンテーションを終えた後,すぐに夕べのつどいに参加しました。始めての夕べのつどいで,早速旗係,スピーチを行いました。仕事をした3人ともドキドキした様子でした。
その後の夕食,始めてのバイキング,楽しんで食べていました。

ただ今入所式,そしてオリエンテーション中

画像1 画像1 画像2 画像2
登山の後で,オリエンテーションを受けています。交流の家の職員の方から施設の使い方を聞き,学習中です。これから部屋に入り,三泊四日の生活が本格的にスタートします。

三瓶山登頂達成!

画像1 画像1 画像2 画像2
全員で三瓶山に登頂することができました。道の危ないところは声をかけながら,気を付けて登りました。
天気予報は雨が降るかも…でしたが,一度も雨に降られることなく,頂上では日本海が見えるほど澄んでいました。「きれい! 」「海も見えるよ!」と,
大喜びでした。

元気に出発! 野外活動 その1

 8月22日から3泊4日で,5年生が島根県の三瓶に野外活動に行きます。
 保護者の方に見守られ,先ほど元気に出発しました。登山,SAP,天体観測,銀山での体験学習などの予定です。「食べる」「しゃべる」「調べる」「比べる」「手を差し伸べる」。仲間と多くの体験をし,全力で楽しむ最高の野外活動ができると思います。おみやげ話をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習2回目,ゆで青菜の調理です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30日(火),家庭科「はじめてみようクッキング」,2回目の調理実習の様子です。前回の調理実習では手際よく誰一人けがなく調理を行うことができました。今回はさらにレベルアップして,「ゆでる」調理の後,「包丁で切る」作業が加わった「ゆで青菜」の調理でした。
 前の時間に立てた調理計画をもう一度確認し,初めての「切る」作業です。幅を揃えて切ることや,調理台,流しでの包丁の安全な扱い方,包丁の片付けの仕方等に気を付けて作業しました。
 ゆでる前とゆでた後の青菜の様子をしっかり観察し,おいしくいただき,協力して片付けを行ったので,2時間の家庭科の学習時間の中で,次の調理実習の計画を立てることもできました。
 次は「ゆで野菜サラダ」です。今回のなべ,包丁のほかに野菜の切り方,計量の仕方,野菜のゆでる順番等も気を付けなければなりません。さらにレベルアップして頑張ります!

けがなし!協力よし!楽しい!初めての調理実習でした

 5月16日(火),楽しみにしていた家庭科の調理実習の1回目,「ゆで卵」でした。身支度を整えるところから友達と協力し,一人一個ずつゆでる時間を決めて調理に取り組みました。
 なべに入れる水の量や,なべのそばから離れずに沸騰を待ち,タイマーで時間を気を付けて自分好みのゆで卵をつくることができました。自分でつくったゆで卵の味はどうだったでしょうか。互いのゆで卵を見比べながら楽しく食べていました。片付けも協力しながら行い,とても丁寧でした。
 振り返りカードの記入も2時間の実習時間内に収まり,まさにけがなし!協力よし!楽しい調理実習の時間になりました。「今日家に帰ったらつくりたい!」というやる気満々な5年生でした。次の実習も楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めての委員会活動 〜その2放送委員会

画像1 画像1
 5年生初めての委員会活動,放送委員会に入った児童の日記から紹介します。

・放送をするときは,きちんと三分前に放送室に入って,練習をし,間違えたりかんだりせずにちゃんとみんなに分かってもらえるような放送をしたいです。
・副委員長になったから,早く機械のそうさを覚えて副委員長にふさわしくなりたいです。
・わたしのなりたかった委員会なのでうれしかったです。当番になったら,間違えずに読めるようにがんばりたいです。
・最初はきんちょうしたけれど,だんだんなれました。委員長や副委員長,書記を決めるときみんな楽しくできました。

 古田台小学校のみんなが,時間を守って行動するための放送です。責任をもってやり遂げていきます。

初めての委員会活動 その1〜図書委員会

画像1 画像1
 13日(木),今年度1回目の委員会がありました。5年生にとって初めての委員会です。委員会決めをしたその日から,
「明日は活動がありますか。」とやる気満々の様子でした。
 初めての委員会に参加した5年生,日記からもやる気が伝わってきました。図書委員会になった児童の日記から,一部紹介します。

・ 図書委員会でとくに楽しみなことは図書の本のはんこおしをすることです。教科の図書の学習のときにはんこを見て,やってみたいと思ったからです。
・ 図書委員会の仕事のだいたいの流れをしました。どの仕事も面白そうだったので,早くやってみたいです。
・ ぼくは,すぐ仕事が始まるから,朝の仕事も昼休憩の仕事もがんばってやりたいです。
・ 本を順番にならべる仕事は,すごくいい行動だなあと思いました。みんな親切にしてくれてとても安心しました。

 全校児童が,本を読むのが好きになるように活動を続けて行きたいです。

進級したぞ!新しい学習が続々と始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 進級して1週間が経ちました。学年が1つ上がって5年生になり,新しく始まった科目があります。1週間の間に言語・数理運用科,家庭科の授業開きがありました。
 今日は初めての英語活動です。火曜日から始まった帯時間では,英語でじゃんけんをする練習に取り組み,やる気いっぱいでしたが,初めて英語を聴く人も多く,自己紹介の言葉に戸惑っている人もいました。しかし最後には,みんな自己紹介の仕方を覚えて,名刺交換をたくさんの友達とすることができました。これからもワクワク楽しく学習します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541