最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:29
総数:132497
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

天の川に願いを込めて…

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(木),今日は七夕。星に願いを込めて,一人一人短冊に願い事を綴りました。 歴史の学習で,七夕の行事は,平安時代から日本に伝わる伝統行事と学びました。貴族の生活を思いながら,飾り付けも行いました。短冊には,こんな願い事が……
「○○の試合で勝てますように…」「○○がもっと上手になれますように…」「将来,○○になれますように…」「健康でいれますように…」「夏期球技大会で古田台が優勝できますように…」「全国大会に行けますように…」「おたまじゃくしが無事に成長できますように…」そして,「1時に完食できますように!」「着ベルが当たり前になりますように!」「忘れ物0が早く達成できますように!!」の6−1の願い事もしっかりと結びました。
 みんなの願い事が必ず叶いますように,と願います。

やったー!晴れだ!!今日は,水泳あるよね?

画像1 画像1 画像2 画像2
 水泳指導が始まって,ずっと雨降り。「なんで,ぼくらの時だけ雨なん?」と校舎からうらめしそうにプールを眺める日々が続いていました。この日は,朝から晴れたりくもったり。期待できそうな天気に,みんな気が気ではない様子。
 午後,最高の晴れ間に恵まれ,気持ちのよい水泳の学習をやっとのことで行うことができました。目標の25mを目指し,息継ぎやバタ足の特訓をしました。この晴天のおかげか(?)何人かが25mを合格することができました。25m泳げるコースへ喜び勇んで進み,何度もくり返し練習に励みました。

原始の時代にもどって

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月28日(火)理科の時間に広島ガスのみなさんをゲストティーチャーに迎え,「火育教室」の授業を受けました。ものが燃える仕組みについて学習しているので,ものを燃やすためには,新鮮な空気(酸素)が必要であることなどを発言することができました。今日の授業では,「火」の歴史についても学び,原始の時代に戻って,「火おこし体験」を行いました。なかなか煙が立たない人もいれば,モクモクと煙を上げる人もいました。蝋燭の炎とガスの炎の違いを観察したり,チーズを炙り,違いを比べたりもしました。
 楽しい「火育教室」をありがとうございました。

意欲満々で,競っています!

 国語科の学習の初めは,いつも意味調べからです。これから学習する文章を理解するよう,本文の中から「どういう意味?」「この言葉調べてみよう。」「意味は分かるけど引いてみよう。」などと,一人一人が言葉を選び,意味調べを行っています。
 面倒だった国語の辞書引きも,毎回の作業として位置付け,辞書の引き方も身に付いてくると,辞書を引いて意味を見付けることが楽しみへと変わってきました。10言葉から50言葉と個人差はありますが,確実に辞書引きの速度を上げています。
画像1 画像1 画像2 画像2

天気はいつも僕らの味方!お天道様,ありがとう!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月10日(金),予定通りにプール清掃を行いました。緑に染まったプールを教室の窓から眺め,「え〜,くさそ〜」「ドロドロじゃー。」「ヤゴもおるかもしれんね。」などと,汚れたプールをきれいにすることの大変さに声を漏らしていました。前日の連絡では,期待と不安でわくわくでした。
 天候にも恵まれ絶好のプール清掃日和。清掃の手順をしっかり聞くと,いざプールへ。やる気満々。(ちょっと遊べるかも?わくわく。)清掃に取りかかる6年生は,汚れがどんどん落ちていくことに喜びをもち,楽しみながら,計画された手順で作業を進め,みるみる間に見違える輝くプールへと大変身させることができました。「早く泳ぎた〜い!!」

The仕事人”体育委員会”ごくろうさま

 委員会活動では,どの委員会も任された仕事にやり甲斐を感じながら働く姿を見せています。体育委員会の仕事の一つ「わくわくプレイタイム」の第1回目が6月8日(水)の大休憩に行われました。内容は「靴飛ばし」や「ケンケン相撲」「幅跳び」など,運動場全面を使った「ミニ運動会」でした。6年生は,1年生とペアを組み,楽しく参加できるように活躍しました。体育委員さん,楽しい企画をありがとう。
 そして,その日の昼休憩は,体育倉庫の清掃と砂場の整地の仕事がありました。担当の先生が言わなくても,時間になったら声を掛け合い,進んで仕事に取り組む姿に感心しました。ありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2

感謝の気持ちで〜時短!簡単!ジャーマンポテト〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度,理科の学習のために栽培係が,ジャガイモの種芋を植えました。せっかく植えるのだから大きなイモをたくさん収穫しようと,保護者の方の力を借りて学級園を耕し,牛糞を混ぜ込んで種芋を植えました。栄養たっぷりでふかふかの畑は,ジャガイモの成長にぴったりだったようで,青々と葉を茂らせ成長しました。これで理科の学習もばっちり!と思っていたら,ある日を境に葉が傷み始め,みるみる間に枯れてしまいました。
 でも,安心してください。元気なジャガイモがたくさん収穫できました。せっかくだからと,鍵山先生が家庭科の時間を使って,「時短!簡単!ジャーマンポテト」の実習を計画,実施してくださいました。いろいろな人たちに感謝の気持ちを込めておいしく調理し,頂きました。

成長を感じさせる「美しい姿」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日(金),避難訓練を行いました。今回は,緊急地震速報が鳴った場合を想定しての避難訓練です。毎年この時期に行っている避難訓練ですが,さすが6年生。無駄な動きが無くとてもスムースに行動することができました。
 「安全ゾーン」では,「命を守る姿勢」でかがみ込み,解除の放送が流されるまで,一人も動かず,待機することができ,驚きました。「避難開始」の指示で素早く校庭に移動し,校庭では,一言もしゃべらず,最高学年として,聞く姿勢を見せていました。
 やればできる!意識すればきちんとできる!そのことを実感することができました。また一つ成長です。教室に帰るとき,教頭先生より「立派な姿を魅せることができましたね。」とうれしい一言をいただきました。

「魅せる!」運動会・・・最高学年として

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月28日(土)古田台小学校の運動会が開催されました。今年のテーマは「『魅せる』運動会。6年生の『待つ姿』『行進』『力』『スピード』『働く姿』はいかがだったでしょうか。写真をご覧ください。それぞれの場面で,大勢の観客を前に,全力で取り組む姿を魅せてくれました。また一つ成長したことを実感することができました。約一ヶ月間,この日のために休憩時間などを費やして,応援やリレー,式関係の練習を行い,前々日準備・前日準備では,会場の設営を,運動会終了では,後かたづけを5年生と共に行ってきました。来年度に向けて『運動会のたすき』はしっかりと引き継ぐことができました。


My name is ジョンじゃなくて John(ジャン)!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も古田台小学校にALTの先生が来てくださいました。John先生です。自己紹介では,みんな必死にJohn先生の英語を聞き取ろうと,熱心に耳を傾けていました。John先生も熱心に全身を使い英語で自己紹介されるので,話される内容がけっこう理解できたようです。授業後の振り返りシートに「ジャン先生がおもしろく分かりやすく教えてくれたので『身に付ける物』の単語を話せるようになりました。」と書いていました。
 授業内容では,日本人の間違った発音,誤って日本語になっている外来語について教えてくださいました。日本語ではパンツは下着の意味ですが,原語では,パンツははずかしくない衣料でズボンが下着の意味であることや,ユニホームは帽子や上下のセット全てを指す言葉で,ャージは上着だけであること,などと驚くお話でした。

男女共同参画….共に

画像1 画像1 画像2 画像2
 待ちに待った調理実習。今回のテーマ“朝食”。「短時間に簡単に作れ,栄養のバランス考えて」卵料理です。スクランブルエッグに挑戦しました。
 調理実習や実験では,お互い協力し合って順序よく作業ができます。まさに男女共同参画を実行中です。朝の忙しい時間の朝食は,男性でも女性でも作ることができなくては!

毎日忙しく活動中

 6年生は,全員が応援合戦に参加します。大休憩,昼休憩に練習をしています。なので,自由に過ごしたい休憩時間は運動会まではお預けです。しかし,6年生,一言も愚痴をこぼさず,張り切って集合場所へと向かっています。意外な働きぶりに驚いています。 応援団は運動会の花形として人気の係のようで,応援係を決めるのに苦労はありませんでした。練習は,応援団長が中心となってメニューを考え,行っています。女子のダンスも自分たちで振り付けを考え,楽しそうに練習しています。男子も女子も,気持ちを合わせて練習をしていることに感心します。本番が待ち遠しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

準備は整った。さあ,頑張るぞっ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月11日(水)雨降りの合間に,全校児童で校庭の石拾いを行いました。まだ,運動場での練習は本格的に始まったわけではありませんが,けがをしないようにと踏んだら痛そうな小石をたくさん拾いました。
 今朝の朝会の進行は,体育委員会でした。少し早めに集合し,回収用のバケツや一輪車の用意をし,司会者は原稿の確認を行い,石拾い朝会に臨みました。次は,草抜き朝会です。頑張ります。

成長しました!うれしい「へとへと」

 5月2日(月)ゴールデンウィークの合間に,全校児童で広島市森林公園に出かけました。森林公園への遠足は,6年生は3度目です。ですが,今年度の遠足は,今までとは,少し違います。1年生と一緒に活動することを任されました。ペアの1年生と出発から下校まで過ごすことです。また,今年は縦割り班活動も30分間あり,リーダーとして楽しく過ごせるように気を遣いました。今まで,限られた範囲で自分の思うように自由に過ごすことが多い生活でしたが,最高学年としての行動を求められることも増えます。へとへとになりましたが,満足そうな表情でした。6年生,ありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2

やり甲斐ある活動が自分の成長へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は,1年生の給食の準備,清掃指導,5年生との運動会の表現,選手リレーのリーダー,応援団…,と活躍の場がたくさんあります。
 1年生とは一年間,縦割り班活動などで親しく学校生活を過ごします。自分たちが1年生の時にしてもらったことを思い出しながら,給食当番や清掃指導で一緒に頑張っている姿が見られます。伝えたことが上手にできるとうれしくなる6年生です。
 5年生とは,運動会の表現と団体競技を一緒にします。一年先輩として,技の完成度はさすが!うれしそうに技のコツを教えていました。

「疑問→仮説→検証実験→!!」から始まる学習

画像1 画像1
 4月26日,理科「ものの燃え方と空気」の導入学習をしました。そろえた条件は,350mlの空き缶,割り箸2膳,新聞紙4分の1枚です。あとは,缶に穴を開けることをそれぞれの班で工夫しました。予想を立て,比較できるように穴の開け方を違えて実験しました。 実験を始めて見ると,勢いよく燃える割り箸と煙ばかりもくもくと立ちこめる缶とがあり,なぜそうなったのかを考えながら観察しました。穴の数,位置,割り箸の詰め方などが考えられました。
 実験の後,ノートには「下に穴を開けた缶で,たくさん穴を開けた缶がよく燃えました」とまとめてありました。次の時間からは,なぜ,下に穴をたくさん開けた方がよく燃えたのかをみんなで練り合います。

古田台を支える思いやり

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月26日,1年生を迎える会がありました。
 入学式のエスコートから始まり,給食の配膳,牛乳パックの片付けなど6年生は,やり甲斐を感じながらお手伝いをさせてもらってきています。お互いに少しずつ成長できるこの活動は,思いやることのうれしさを学び,全体が優しく成長しています。
 この日は1回目の縦割り班活動です。5年生から1年生までのリーダーとなり楽しい会にすることができました。企画委員も初仕事となったこの集会に向けて,一生懸命準備をしていました。最後は,手をつないで教室まで付き添い,会でもらったメッセージカードを優しく連絡袋の中に入れるところまで行っていました。次の縦割り班活動は遠足です。

思いやりの言葉から始まる平和への道

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日,平和について考える会がありました。今年は,「被爆ピアノ」を囲んで原爆が落とされた当時の様子について話を聴き,被爆ピアノは当時の様子を伝える物として大切に保存されてきたことを知りました。
 お話の中には,「お互いのことを認め合い,思いやる気持ちを大切にすることが,平和につながる第一歩。『ありがとう。』『ごめんね。』の一言は,私たちにできる平和を守るための行動となる。」ということも学びました。最後は,美しい音色を奏でるピアノを囲み,「大切なふるさと」を合唱しました。感動的な平和について考える会にすることができました。

6年生のみなさん,ありがとう。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日,新6年生が登校し,新学期を迎える準備をしました。木の階段やトイレの清掃,式のための椅子並べ等,黙々と取り組む6年生。頼もしく感じました。おかげで,明日から気持よくスタートできます。6年生のみなさん,ありがとう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541