最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:48
総数:133428
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

最高でーす!!

 12月19日(水)5年生のお楽しみ会が開かれました。「後期前半のすばらしい成長(学習発表会&公開研究授業&文化の祭典〜音楽の部〜)をお互いに称え合い喜びの時間をもとう!」という理由です。1週間前から準備しました。
 進行係の挨拶から始まり,まず初めは,マジックからでした。見事な手さばきにみんなは感嘆の声を漏らしていました。次のゲームコーナーも,準備をしっかりとしてあり,時間が足らないほどの盛況ぶりでした。ジェスチャーもくじ引きにはハラハラしていましたが,当たったら張り切ってジェスチャーし,盛り上げていました。
 そして,なんといっても「漫才」です。トリオの漫才は完璧でした。自分たちでネタを作り,しっかりと覚え,客席を笑いの渦に巻き込みました。すごい!!
 その後も,宝探し,プレゼント交換,何でもバスケット…と,全員が盛り上げ,大成功のお楽しみ会となりました。最後には,先生へのサプライズもあり,会場は温かい空気に包まれました。自分たちで企画するお楽しみ会も成長している5年生です。次のお楽しみ会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

減災へ向け情報発信だ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は,総合的な学習の時間に「防災」をテーマに調査を続けています。
 12月17日に,11月に調査した田方地区の防災対策について「防災マップ」として各班毎に整理しまとめました。崖が迫っているところや,土砂災害が起こりそうなところ,避難場所として安全を確保できそうなところなどについてまとめました。調べてみると,思った以上に危険な場所があることに気づくことができました。
 社会科で学習したように,「情報」は,テレビやインターネットで知らされる情報だけではなく,現場の状態を知ることで,より的確な判断をし,素速い行動を取ることができることを実感できました。今後の生活に役立つ情報マップを作ることができました。

水の移動はすごい力だ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月17日(月)のゲストティーチャーは,比治山大学の林先生でした。毎年,古田台小学校で科学を身近に感じさせる授業をしていただいています。
 本時は,「流れる水のはたらきと災害」について実験と映像で教えてくださいました。10月に学習を終えていたので,水のはたらき「浸食」「運搬」「堆積」について,ポンポンポンと子どもたちは答えることができました。川の内側と外側の違いや,なぜ違うのかについてもすぐに答えることができました。それを実験器具を使って具体的に説明してくださいました。分かっていても,目の前で証明されると思わず感動の声が上がりました。
 最後は,現実の世界で起きている水の力による災害の様子を動画で見ました。水の力の恐さを実感することができました。

〜イザという時に困らないように〜

 12月14日(金)1.2校時,大和ハウス工業株式会社より出前授業「減災について考える」を開いていただきました。
 初めに自然災害について知っていることを尋ねられた5年生は,次々と発言し,ゲストティーチャーが「よく知ってるねえ。」と感心されました。「自然災害は日本のどこでも,いつでも,起きる!」ということを資料から学び,その災害をいかに小さく最小限の被害に終わらせるかについて考えました。
 「自助」「共助」「公助」の大切さについて教えていただきました。そして,家を守る事への取り組みをしている大和ハウスさんの取り組みについて詳しく話を聞きました。授業の後半は,模型を使って「耐震補強技術」について体験をしました。自分で作って確かめることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高の笑顔を届けることができたよ!

 12月8日(土),5年生は,文化の祭典〜音楽の部〜に出場しました。
 この日に向けて成長し続けてきたことの集大成です。やり残したことはありませんでした。会場へ向かうバスの中でも緊張の様子無く,近づくにつれ,わくわく感が増していました。
 入場完了時刻に到着し,少し忙しい入場になりました。座席に荷物を置くと,すぐにバックステージへと向かいました。みんな余裕の顔です。緊張どころか,初めての大きなステージを楽しんでいるようでした。
 前の学校の発表が終わり,係の先生の誘導に従い,勇んで入場していきました。並びが完了すると,「パッ!」とライトが5年生を照らしました。気持ちは高揚していきます。礼,観客の拍手,指揮の腕が動き,ピアノの音が鳴り始めます。やさしく歌い始めた「大切なもの」は,だんだんと盛り上がります。みんなの口は最大限に開いていました。2曲目「怪獣のバラード」は,がらりと変わって,ノリノリで歌いました。最後のパンチ「ヤーッ!」は,最高に気分よく決まりました!最高のステージをありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
ヤーッ ヤーッ

いい顔いい声いい心

 12月8日(土),文化の祭典「音楽の部」に5年生が参加しました。「大切なもの」でしっとりとしたハーモニーを響かせ,「怪獣のバラード」では,がらっと雰囲気を変えてリズム良く歌いました。
 歌うことが大好きな本校の5年生。竹本建治先生に指導していただいたことを思い出しながら大きなホールで5年生らしく歌うことができました。大きな口を開けて真剣な表情で一生懸命歌う姿はとても輝いて見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歌声〜変身〜そして響く艶やかな声!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日(金)ゲストティーチャーの竹本先生に合唱の指導をしていただきました。一週間後の「文化の祭典〜音楽の部〜」出演に向けての指導です。
 まずは,大ホールで歌う事への心構えでした。2000人の観客を前に歌うことのすばらしさです。緊張より,その体験ができることの幸せについて教えていただきました。みんな本番を想定して聞くことができ,当日への期待が高まりました。
 そして,歌声の出し方です。「いい顔」「いい心」「よい姿勢」を知り,早速実践してみました。歌いながら自分たちでも,歌声に艶が増していく事を実感することができました。
 竹本先生ありがとうございました。当日本番をしっかり楽しみ,最高のステージにしていきます。

身を守るための3ステップは?

 12月5日(水)3校時に防災に関する出前授業がありました。今回の講師は東京海上日動保険会社の方四名です。
 前回広島県の砂防課の先生に教えてもらった事をよく覚えていて,熱心に話を聞き,元気よく応える姿が見られました。丁度,社会科でも「情報を生かす」について学習中なので,学んだことを活用し,発言する姿がよく見られました。
 授業の後半は,「災害時非常持ち出し袋」の中に何を入れたらよいのかについて班毎に活動しました。それぞれの班で中に入れたい物が少しずつ違っていましたが,どれも納得のいく理由でした。楽しく授業に参加することができました。
 さあ,災害から身を守るための3ステップは,(1)危ない場所を知る。(2)情報を集める。でした。さて,(3)つ目は何だったでしょうか?答えは,5年生に教えてもらいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541