最新更新日:2024/05/19
本日:count up9
昨日:25
総数:133340
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

〔2年生〕音楽科 森のたんけんたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
森のたんけんたいの学習も最後となり,発表会が行いました。
キツツキ・たぬき・妖精それぞれになりきって,音の鳴らし方を工夫していました!

屋内運動クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(木),屋内運動クラブ最後の活動日でした。今日の活動は,6年生が考案してくれたドッジボールでした。「4・5年生チーム」対「6年生チーム」の対戦で,4・5年生は打倒6年生に心を燃やしていました!途中,3年生がクラブ見学で活動の様子を見に来てくれました。クラブの魅力をしっかりと伝えることができたと思います!最後の最後まで,リーダーとして引っ張てくれた6年生に感謝の気持ちでいっぱいです。

【4年生】みんなで学ぶ

 今日の算数科の授業での一コマ。分からない問題について,友達どうしで話し合う姿がみられました。少しずつ解き方が分かってきて「あ!なるほど!」という感嘆の声が聞こえ,その表情を見ると笑顔でニンマリ。みんなで学ぶ,すてきな時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】図画工作科「かみざら コロコロ」

1年生が作っていた「かみざら コロコロ」の作品が完成しました。
 実際に転がしてみると,飾りがゆらゆら揺れたり,予想外の動きをしたりして,みんなで大盛り上がりでした。
 この日は,作ってみて楽しかったことや友達の作品の素敵なところを振り返って書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼は外!福は内!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月8日(水)のおおぞらタイムは,少し遅れてしまいましたが,節分についての活動をしました。一人一人が思い思いの鬼を作って,その後にその鬼たちを使って的あてゲームをしました。自然と「鬼は外!福は内!」と声が出て,楽しく活動することができました。

【5年生】たくさん溶かすためには

 理科「もののとけ方」の学習に入っています。今日は,食塩をたくさん溶かすためにどうしたらよいかを考え,水の量を増やしたり温度を変えたりしました。実験の結果,水の量を増やすとより多くの食塩が溶けることがわかりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年生】学びの集大成[書写]

 書きぞめ会が終わりひと段落かと思いきや,4年生の毛筆は学びの集大成の時期を迎えています。題字は「手話」。これまでに学習したポイントを生かさないと,うまく字形が整わない最難関の文字です。一人一人がぐっと集中して筆を走らせる様子に,思わず鳥肌が立ちました。さあどんな作品が生まれるでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】どんな形になるかな?

 算数科は「正多角形と円周の長さ」の学習に入っています。
円をかいた紙を折っていき,最後にはさみで切ります。紙をひらくと何の形になっているでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2

MLB教育の実施〜命を大切にする教育〜

本日,5・6年生を対象にスクールカウンセラー大賀先生と担任が連携して,MLB教育(命を大切にする教育)を行いました。
MLB教育の名前は,「Making Life Better」の頭文字をとった名前で,毎日の生活をよりよくするという意味で,広島市の小学校5・6年生,中学校1・2年生ですすめられています。
5年生は,ストレスマネジメント(心が苦しい時にどうするか,その解決方法)について考えました。子供達からは,アニメを見たり好きな音楽を聴いたりするなどいろいろな方法が出ました。また,大賀先生からは,体をリラックスさせる呼吸法を教わりました。
6年生は,アンガーマネジメント(怒りを感じた時どうコントロールすればよいか)について考えました。怒りという感情は誰にでもあり,決して悪いものではないこと,その怒りをコントロールしていくことが大切ということを学ぶとともに,怒りをおさめる「6秒ルール」を教わりました。

5・6年生は思春期にさしかかり,自分でも自分の気持ちがコントロールしにくく,揺れ動くことも多くなります。今日の授業を通して,ストレスも怒りも誰にでもあるものであり,自分なりの解決方法を見つけるきっかけになればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月になりました

まだまだ寒さ厳しい日が続きますが,2月3日は節分です。今日の給食は,節分にちなんだ行事食でした。
【今日の給食】
ごはん,いわしのかばやき,そくせき漬け,かきたま汁,煎り大豆,牛乳

春はすぐそばまで来ています。
今日の昼休憩は,2月20日のなかよし班活動「全校8の字とび集会」に向けて,縦割り班活動を行いました。6年生にとっては,古田台小学校最後のなかよし班活動です。
卒業式まで,登校日数は残り32日です。ということは,古田台小学校142名で過ごせるのも,残り32日です。思い出深いなかよし班活動にできるよう,今日も,6年生がリーダーとなって頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】水をあたためると…?

 理科「水のすがたの変化」では,水に関する様々な実験を行っています。今日は,水を温めると…。生活の中で,食事やお風呂の場面など温かい水には馴染みがあります。ただ,子どもたちにとって,水が温まる様子をじっと観察するのはとても新鮮だったようです。「え!湯気ってこんなタイミングで出るの!?」「あ!小さい泡が出てきた!」実験中に,様々な気づきの声があがります。発見のある学びはワクワクします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食に関する指導〜古田小藤岡先生来校〜2

古田小栄養教諭藤岡先生による食に関する指導2日目です。
2年生「やさいのパワーをしろう」
5年生「朝食をしっかりとろう」
6年生「おいしそうなお弁当を作り方を知ろう」
それぞれの学級では,子供達が毎日の生活を振り返りながら,よりよい食生活と健康づくりについて学びました。
藤岡先生,2日間にわたり,ご指導ありがとうございました。
きっと,今日の給食も,今回の学びを振り返りながら食べていたことでしょう。

【今日の給食】
ごはん,すきやき,はりはりづけ,ぽんかん,牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】レッツエンジョイ!

画像1 画像1
 4年生の休憩時間のブームはドッジボール。クラスのみんなが楽しめるようにと,子どもたち同士で,チーム分けやルールについて話す姿が見られます。これからも関わり合いながら,レッツエンジョイ!

【4年生】栄養って大事!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月26日(木)2校時,ゲストの先生が来てくださり,食育指導を行いました。テーマは「栄養を考えて食べる」です。成長期を迎えている子どもたちにとって,栄養バランスのとれた食事は必要不可欠です。今回の学習を通して,「カルシウム」「たんぱく質」など様々な栄養素をバランスよく摂ることを意識して食事をしてほしいと思います!

【6年生】卒業に向けて1

画像1 画像1
冬休みが明けてあっと言う間に10日が経ちました。図画工作科では、卒業制作のオルゴール作りに取り掛かっています。デザインを考え,彫刻刀で丁寧に彫り進めています。思い出に残る作品になるといいなと思います。

上手にお買い物できるかな?

 24日(火)おおぞらタイムの授業でお買い物の練習をしました。自分の食べたいものを選んでかごに入れたり,レジでどれだけお金を出すか考えたりしました。低学年の人が練習するときには,お金の計算を上級生のお兄さんが助けてくれました。
 この学習で学んだことを生かして,2月17日(金)の校外学習では実際に買い物にチャレンジします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年生】食育指導「給食室のひみつ」

 1月26日(木),栄養教諭による食育指導を行いました。1年生は,給食室や給食調理員のことを教えてもらいました。
 古田台小学校では,170人分の給食を3人で作っていること,大きな鍋やしゃもじなど,はじめて聞くこと見ることがたくさんあって,びっくりしていました。
 最後に,給食調理員の先生に手紙を書いて終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食に関する指導〜古田小藤岡先生来校〜

今日は、古田小学校栄養教諭の藤岡先生に来ていただき、1年生、3年生、4年生に食に関する指導をしていただきました。
栄養教諭は、食に関する指導(学校における食育)の推進と給食管理を一体的に行う役割を担っています。残念ながら本校には配置されていませんが、古田小から指導に来ていただいています。

1年生「給食のひみつを知ろう」
3年生「どんな食べ方がいいのかな」
4年生「栄養を考えて食べよう」

3年生は、今日の給食「バターパン、チキンビーンズ、野菜ソテー、牛乳」に使われている食材を「体を作る食べ物」「体の調子を整える食べ物」「エネルギーになる食べ物」にグループ分けしました。給食を食べながら、今日の授業を振り返ったことでしょう。

2・5・6年生は、1月31日に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の学校

今朝の登校時には、各ご家庭で注意していただいたこともあり、安全にけがなく、登校できていました。ありがとうございました。しかし、日陰の部分などは、明日の朝も、凍結や踏み固められら雪で滑りやすい可能性があります。気を付けて登校するようご家庭でもお話しください。
今回の寒波では全国で被害が出ていますが、学校では、かわいい雪だるまが登場したり、中庭が市松模様になったりと雪の朝の美しさを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪かき

 明日の安全な登校のため、陸橋やキッズブリッジの雪かきをしました。それでも、滑りやすいところがあると思います。安全に気を付けて登校してください。


画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

緊急時等における児童の安全確保について

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

けやきっ子通信

こころの相談

小学校休業等対応支援金

古田中学校区CAN−DOリスト

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541