最新更新日:2024/04/30
本日:count up43
昨日:16
総数:132576
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【1年生】図画工作科「雨の日の ぼくわたし」

 6月8日(火),図画工作科で「雨の日の ぼくわたし」と題して,傘の模様,自分,雨粒をかきました。
 はじめに「こんな柄の傘がほしいな。」と考えながら,傘の模様をかきました。そして,傘をさしている自分。最後に,降っている雨の様子をかきました。
 雨が傘にはねている様子や傘から垂れている様子をかいている子もいて,雨の日の楽しい雰囲気が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いい匂い!

 2年生がタマネギを収穫しました。1年生のときに、地域の方に植え方を教えていただき育ててきました。草抜きは、いつも地域の方にやっていただくばかりで…ありがとうございました。おかげさまで、大きなタマネギがたくさん収穫できました。今日は、お土産のタマネギもいただき、美味しい食べ方も教えていただきました。今晩のメニューは、きっと新タマネギのスライスでしょう…タマネギを抜いたとき、「タマネギがいい匂い!」と喜んでいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わっかでへんしん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科で、「わっかでへんしん」しました。豊かな発想で、すてきな変身、かっこいい変身がたくさん見られました!!!

「おはよう!」の次は…

 「おはようございます。」西門での挨拶は、目を合わせて、はっきりした声で挨拶ができます。毎日気持ちのよい挨拶です。
 最近は、挨拶のあとに、水やりをして友達との会話が弾んでいます。1〜3年生は、それぞれ自分の植木鉢に水やりをして、植物の成長を楽しんでいます。育てているのは、1年生アサガオ、2年生ミニトマト、3年生ホウセンカです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】上手な手洗い教室

 6月4日(金),1年生は,広島市保健所から講師をお招きして「上手な手洗い教室」を行いました。
 はじめに,手が汚れていると,食べるものを経由して体内に取り込まれ,体調を崩すことがあると知りました。それを防ぐためには,手洗いが必要であること,手のどこに汚れが残りやすいか,どのように手を洗うとよいかを学びました。
 実際に,水を含んだ脱脂綿で手を拭いてみると,きれいだと思っていた手もずいぶん汚れがついていることが分かりました。また,汚れを培養したものを見てみると,石鹸をつけて洗うことで,汚れがしっかり落ちることも分かりました。
 この日の給食前には,いつにも増して丁寧に手を洗う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週末です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は金曜日。雨でスタートしましたが、子どもたちは、普段と変わりなく学習しました。1年生は、広島市保健所食品保健課の方による「上手な手洗い授業」を行いました。5年生は、音楽科で、合唱のひびきを聞き比べていました。落ち着いて学習していました。土日は、ゆっくり休んで、また月曜日に元気に登校してくださいね!

やったー!シナモンパン!

 今日の給食メニューは、シナモンパンでした。数か月に1回、本校給食室で1つ1つ揚げパンにして、丁寧にシナモンやきな粉などをまぶすメニューです。1年生は初めての揚げパンに大興奮。6年生は、あと何回食べることができるかなと味わいながら食べていました。美味しくいただきました。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別な先生!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、特別な先生をお招きして外国語活動の授業を行いました。交換授業をしているので、担任と授業者と特別な先生の3人体制でした。1週間の曜日の言い方を学んでいました。ゲームを取り入れた楽しい授業でした。ありがとうございました。

歯と口の健康週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日6月4日〜10日は、歯と口の健康週間です。また、6月4日は、6(む)と4(し)の語呂合わせで、「むし歯予防の日」とも言われています。保健室前に「歯の名前と役割を知ろう」という掲示がされています。磁石でカードをつけながら楽しく学ぶことができます。ぜひ見て、「歯」に関心をもちましょう!歯は大事です!!

只今 準備中!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活委員会では,前回の話し合いで決定した取り組みのお知らせの準備をしていました。二人組になり,何やら絵や文字をかいています。よーく見ると,靴の絵が・・・
何ができるのかな?今から完成が楽しみです。

【1年生】生活科「ほんばがでたよ」

 6月2日(水),生活科の時間にアサガオの観察をしました。
 ここ最近,気温が高くなり,双葉の間から本葉がたくさん出てきています。
 「裏と表の色が違うね。」「触ってみたら,ふわふわするよ。」「白い毛のようなものがたくさんある。」とたくさんの気付きがありました。
 これからも毎日,水やりをしてお世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

つなぐ!

 集中して、お互いに意見を交わしたり、納得したりしながら、子どもたちが授業の中心となって学習しています。
 「いろいろって何ですか?」「もう一度言ってください。」「もし、人間だとすると…」「社会科で習った循環」「なるほど!」「確かに!」「ぼくは、ぼくの考えで…」「確かに…」「〇〇さんの言う通り」「分かりますか?」「私にとっての〇〇は…」など、子どもたちが考えをつないでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り…ありがとうございます

 急に暑くなりました。マスク生活の中で熱中症にも気をつけなければいけない季節になりました。そのような中でも、毎日、子どもたちを見守っていただき、ありがとうございます。小・中学生や高校生が通学する場所で見守っていただき安心して通学できることに、感謝しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年生】図画工作科「ひもひもねんど」

 6月1日(火),図画工作科では,油粘土を使って「ひもひもねんど」に取り組みました。
 粘土板を使ったり,両手で伸ばしたりして,粘土を長―――くしました。そして,細長く伸ばした粘土から思いついたものを作っていきました。
 ぐるぐる渦巻にしたり,迷路を作ったりして,粘土遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちがいい!

 中庭には、1年生のアサガオ、3年生のホウセンカの鉢が置いてあります。子どもたちが登校すると、自分の鉢に水やりをしながら話しかけています。日に日に大きく育っています。地域の方にいただいた赤と白の花など花壇の花も美しく咲いています。毎朝の気持ちのよい風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所開設に向けて

 本日、西区役所の方と地域の方が来られて、古田台小学校に避難所が開設されることを想定して、様々なことを確認されました。新型コロナウイルス感染症の対策も講じて開設したり、備蓄倉庫の中を見て確認したりしました。万が一のときに備えた準備をしていただき安心しました。すべての人が安心できるように、生活を支える様々な仕事や人の動きがあり、感謝しかありません。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分かりやすく 2

 より分かりやすくするために、先生も教材提示装置をうまく活用しています。また、子どもたちが黒板を使って説明することも積極的にしています。
 上:1年生算数科 プリントをテレビに映して、自分のプリントと見比べて学習しています。下:2年生生活科 黒板に提示している地図を示して確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

分かりやすく…

 授業中、より分かりやすくするために、教材提示装置を上手く活用していました。
 上:2年生 書写 文字を丁寧に正しく書いています。
 下:5年生 家庭科 針に糸を通す手元を映しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あのね!聞いて!!

画像1 画像1
5月28日におおぞら学級の畑を見に行くとひまわりの芽が出ていました。子どもたちもひまわりの芽がでていることに気付き,「先生!!ひまわりの芽が出ていたよ!」と嬉しそうに話にきました。ひまわりの芽がぐんぐん成長するように,おおぞら学級の子どもたちもぐんぐん成長していきます。

みんなで協力すると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おおぞらタイムで6月用の季節の掲示を作りました。今回作るものは「あじさい」です。自分で好きなあじさいの形に切った色画用紙に、「たんぽ」という道具を使い,絵の具を押し付けていきました。強く押し付けたり,軽く押し付けたり,擦ってみたり…力加減に気を付けていました。
 「赤と青を混ぜたい!」「その色いいね!」「できた!」など,友達と声をかけ合い,楽しそうに活動し,素敵な作品を作ることができました。全員で片付けまで行い,充実した時間を過ごすことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

緊急時等における児童の安全確保について

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

こころの相談

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541