最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:26
総数:132517
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

スマイル通信8

 来週からの学校再開に向けて,感染予防のための準備を進めています。
 8月27日(金)は,木の階段の下,トイレ入口,手洗い場で,ソーシャルディスタンスを保つための表示を作りました。
 朝,登校した後,木の階段の下での待ち方を少し変えています。これまで,グラウンドの方を向いていましたが,よりうまく距離をとるために木の階段の方を向いて待つことにしました。表示を確かめて,座っておしゃべりをせずに待ってほしいと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

スマイル通信7

画像1 画像1
 児童のみなさん、調子はどうですか?
 授業再開に向けて、先生たちも、様々な準備をしました。黒板には、先生からのメッセージがかかれていました。机も椅子も美しく整っていました。学校は準備OKです。少しずつ調子を整えていきましょう。

画像2 画像2

スマイル通信6

画像1 画像1
 学校再開に向けて、地域の方が、学校前の道路の草をきれいに抜いてくださいました。子どもたちのために、本当にありがとうございます。きっと…子どもたちは、気持ちよく、元気に登校してくるはずです。
 また、田方の通学路を歩いていると、こちらでも地域の方が、子どもたちが通るので草抜きをしたと教えてくださいました。本当にありがとうございます。
 

スマイル通信5

画像1 画像1
 これは、校舎3階から見える景色です。久しぶりに、本来の美しい景色を見ることができました。来週の学校再開に向けて、天気も応援してくれているようです。
 さて問題です。
 上の景色の中央に見える山の名前は? 
 ヒントは、標高221.7m  昔は、海に囲まれた仁保島と呼ばれていたらしいです。

 下の景色の中央に見える島の名前は? 
 ヒントは、富士山に似た山のある島。バームクーヘン発祥の地と言われています。
画像2 画像2

スマイル通信4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,来週からの学校再開にそなえて先生たちで清掃をしました。
各階にあり,みんなが一日一回は必ず使う場所です。ここはどこでしょう。
 皆さんに会えるのを楽しみに心を込めてピカピカにしています。

スマイル通信3

 今日は消防点検がありました。火災報知器を確認したり消火栓を確認したりします。消火栓点検では,ホースを取り出し,実際に水が出るか確認していました。
 さて問題です!このホースは何mあるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル通信2

画像1 画像1
 田方へボランティアに来られた方が、土のう袋に応援メッセージをかいてくださいました。それを地域の方が学校に持ってきてくださったので、体育館に掲示しています。”元気一億倍!”ありがとうございます。
画像2 画像2

スマイル通信1

 児童のみなさん、こんにちは!
 少しずつ、学校の様子を伝えますね。
 少しずつ、少しずつ、少しずつ、準備をはじめてくださいね。
 
上:ひまわりの花がさいています。さて何年生のひまわりかな?
下:随分大きな葉がしげっています。
  夏休み中も地域の方が草抜きをしてくださいました。
  ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】「平和のたね」を広げよう!

 8月6日(金),「平和について考える会」が行われました。前半は,テレビで平和式典の様子を視聴しました。難しい言葉が多く,内容は分からない中でも真剣なまなざしをテレビに向ける子どもたちの姿は本当に素敵でした。
 松井市長の「平和宣言」の中で,ヘレン・ケラーさんの言葉の紹介がありました。以前,道徳科の授業でヘレン・ケラーさんを紹介したことがあり,「あ,聞いたことのある名前だな。」と反応を示す子どもたちもいました。
 「一人でできることは多くないが,皆一緒にやれば多くのことを成し遂げられる。」これは,紹介されたヘレン・ケラーさんの言葉です。この言葉を子どもたちと確認し,自分たちにも平和を目指して取り組めることについて考えました。「やさしい声かけ」や「チクチク言葉を言わない」など様々な考えが出てきました。
 これらはすべて,平和を実現するための「平和のたね」です。これからも子どもたちと一緒に,「平和のたね」を広げていきたいです。
画像1 画像1

平和をつくる人に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平和について考える会の後は,各教室で平和についてさらに考えを深めました。平和をつくるためには,まず正しく知ることです。各教室で,「平和ノート」や資料を使って,知ったことや考えたことはきっと一人一人のこころの中に平和のたねとしてまかれていることでしょう。

平和について考える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月6日,学校でも「平和について考える会」を行いました。
8時10分からテレビで平和記念式典を視聴した後,黙とうをし,6年生児童代表が「平和に関する意見文」の発表をしました。各教室では,オンラインで発表する児童の姿を見,真剣に聞き入っている児童の姿がありました。とりわけ,6年生は発表を聞いた後,自然と拍手をし,友達のがんばりを称えていました。その後,校長先生から「文字のないはがき」の読み聞かせを聴きました。また,「平和をつくる人になるために平和のたねをまこう。」とお話がありました。校長先生からのしゅくだいは,平和についておうちの人とお話をすることです。ぜひ,ご家族で平和をつくる人になるために,できることを考えてみてください。

【1年生】ヒロシマ 祈りの日

 8月6日(金),久しぶりに子どもたちが元気に登校してきました。
 広島に原子爆弾が投下されて76回目の夏。

 この日は,平和祈念式典を視聴したり,「平和ノート」でこれまでの学習をおさらいしたりました。
 子どもたちは真剣なまなざしで,これから平和な世の中にするために何ができるかを考えることができました。

 毎年,8時15分の黙とうの時刻を迎えると,この子たちの未来が不安なことがなく,幸せでありますように…と,強く強く願うのでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

近い将来に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の研修は,情報教育研修でした。
児童一人一人がタブレット端末を使って学習する日に備えて,先生たちも研修しています。今日の研修では,生徒役と先生役に分かれ,質問を作成したり答えたりしました。
 これまでの学習と全く別の学習が始まるのではなく,これまでの学習がより深化できる方法,教師にとっても児童にとってもより良い方法をを少しずつ模索していきます。

今日の研修は…

 今日は、広島西警察署 生活安全課の方を招いて、不審者が侵入した時の対応について研修を行いました。今回は、事務室で不審者に対応し、対応役とそれを観察する役に分かれて実施しました。普段は、全員が対応役で訓練をするので、客観的に見ることができてよかったです。また、自分の身を守る方法をいくつか教えてもらいました。研修で、新しいことを知ったり、考え直したりする時間は、とても新鮮で充実しています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

悩みに悩んで…

 今日は、模擬授業と指導案検討を行いました。子どもの姿をイメージし、どのような授業をつくることが子どものためになるのか…板書も行い話し合いました。これが、なかなか難しいです。夏季休業中なので、じっくり授業について考えることができます。しっかり取り組んでいきたいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

職員作業

画像1 画像1
 今年の夏も職員作業を行いました。職員室の各部の棚を整理したり、職員室や廊下等のワックスがけなど…創立21年目の校舎をきれいにしました。
 子どもたちが丁寧に無言清掃していることと職員作業を行うことで、美しく保たれています。

心から…

 今日は、元小学校長の先生を招いて、図画工作科の研修を行いました。まず、「ありがとう」と言って、一人一人が描きたい草花を持参しました。そして、その草花と話をしながら、ゆっくりの線で描きました。途中、先生と児童役になり、声かけをしました。描きたい紙の大きさを選んだり、自分で自由に額をつけたりしました。 
 一つ一つの研修内容から、教師の役割、対話すること、子どもを大切にすることなど…教育の原点に立ち戻った思いで、深く学ぶ時間となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いっぱい浴びて…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが毎朝通る中庭の花壇です。今日も、太陽の光と業務の先生の愛情をいっぱい浴びて…あざやかに花が咲いています。

小・中連携教育研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、古田中学校区の5校の教員が集まって「全体研修会」を行いました。感染予防対策として、人数制限をしながら各教室に分散し、テレビ放送やオンラインで行いました。教育委員会より指導主事を招いて講話を聞き、学校生活の中心である「授業」について、再確認する研修会となりました。

少しずつ…

画像1 画像1
 明日「小・中連携教育研究会 全体研修会」を行うなめに、校内でオンラインを確認しました。どの教室にもうまくつながり、今後の教育活動にも少しずつ生かせていけそうです。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時等における児童の安全確保について

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

こころの相談

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541