最新更新日:2024/05/22
本日:count up62
昨日:48
総数:133490
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

できた!伸びた! 〜算数編〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は,算数科「垂直・平行と四角形」を学習しています。分度器の使い方が上手になりました。「平行とは?」みんなで調べて考えて,話し合い,「そういうことか・・・」という言葉が聞かれました。学ぶことが楽しくなっている姿が増えています。

もうすぐ夏休み!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校では,夏休みの宿題や手紙,コンクールの応募についての手紙を配付しました。教室では,夏休み中の1日の生活の計画を立てたり,普段どおり授業をしたり,復習の学習をしたりと・・・落ち着いて学習する姿が見られました。常に,特別ではなく,あたりまえを積み重ねていけるとよいですね。

けやきっ子集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月9日に「けやきっ子集会」がありました。企画委員会が計画・運営を行いました。縦割り班で,校内に掲示してあるクイズを解き,企画委員と出会ったらクイズに答え,ジャンケンをしてポイントを獲得していくというものです。クイズは「学年問題」があり,その学年の子どもしか答えられない問題です。よく考えられていました。6年生のリーダーシップのもと,みんなで話し合い,交流しながら取り組んでいました。企画委員の準備がすばらしかったです。

気もちのよい朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝見守りを続けていただいています。子どもたちが安心して登校することができます。子どもたちとの挨拶ややりとりを見ていると,あたたかい気もちになります。ありがとうございます。校内では,水やりをする子どもと職員が笑顔で話しています。気もちのよい朝です。

守れ!未来の地球環境

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の一環として,東和環境化学さんとタイヨーさんに来ていただいて,ごみと地球環境の関係について教えていただきました。私たちが使っている身の回りの多くのものが様々な資源によってできていることや,リサイクルすることよりもごみを出さないことの方が大切であることなどを学びました。また,実際にごみ収集車を見せていただき,ごみの投入も体験させていただきました。改めてごみ問題をしっかり考えていくことの大切さを学びました。

新聞の作り方

画像1 画像1
画像2 画像2
 中国新聞の方をゲストティーチャーにお招きして,新聞のレイアウトや書き方について教えていただきました。見出しを見れば記事の大まかな内容が分かるようになっていることや,5W1Hに気をつけて記事を書くことなどを学びました。今後の新聞づくりに生かしていきます!

ヘチマ観察日記part3

画像1 画像1
 ヘチマがつるを伸ばしています。梅雨入りをして雨水をたっぷり浴びてぐんぐん大きくなっているようです。子どもたちも短期間での成長ぶりに驚いていました。

2年生に案内してもらいました

 生活科の学習で,「がっこうたんけん」をしています。
 今回は,2年生が音楽室・図工室・理科室・家庭科室を案内してくれました。2年生が利用したことのない教室も多かったのですが,この日のために,しっかりと調べる学習をしていたため,どの教室についても分かりやすく教えてもらうことができました。
 1年生は,2年生に分からないところを質問したり,教えてもらったりしてとても嬉しそうでした。
 やさしいお兄さん・お姉さんがたくさんいて幸せな1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すなとつちとなかよし

 図画工作科の学習で,砂遊びをしました。
小学校に入って砂場遊びをしたことがなかったため,大喜びの子どもたち。始めは,何を作ろうかなぁと迷っている児童もいましたが,友達と協力しながら,砂山やトンネル,泥団子や砂のケーキといろいろなものを作っていました。
 作り終わった後には,みんなで元通りにシャベルやバケツをきれいに洗いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きい!たくさん!!むずかしい!!1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カヌーを体験した後は,自然探索。京橋川にいる生き物を見つけました。地面をよく見ると無数の穴が…,大きなものもあれば,小さなものも。この穴に住んでいたのはたくさんの蟹たちでした。この川には20種類近くの蟹が住んでいることや準絶滅危惧種になっているヒトハリザトウムシがいることが分かりました。
 川の水をきれいにする葦も自分達の背よりとても高く,驚きました。それと同時に,たくさん流れついていたごみにも驚きました。
 最後に,葦を使った工作をしました。今回の作品は「ヒンメリ」でした。同じ長さの葦を12本に切り分けるところまでは,良かったのですが,その葦に紐を通し,立体に組んでいくところがとても難しく,悪戦苦闘しましたが,みんなで助け合って無事完成することができました。風鈴のような見た目なので,見ているととても涼やかな気分になれました。

何を入れるべきかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は総合的な学習の時間に「防災」について学習しています。今回の学習は,「マイ 非常持出袋」を作ること。
 以前の学習で班で非常持出袋の中身を考えたので,今回は,自分の非常持出袋の中には何を入れるべきなのかをじっくりと考えました。バッグの中には,全部で13個の物を入れることができると設定して行いました。
 最後に,「マイ 非常持出袋」に何を入れたのか,なぜそれを入れたのかなどを班で話し合いました。
 9月からは,自分達が住んでいる地域のハザードマップを調べたり,どのような災害があるのかを調べたりしていきます。

思いは叶う!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月8日(月),子ども達が楽しみにしていた,自然体験学習(カヌー体験)に参加しました。子ども達の思いは空に伝わり,曇り空。ほどよい天候の中,体験することができました。
 まずは,オールの使い方の学習からです。陸で使い方を学習すると,すぐ川へ。初めて体験する子がほとんどだったので,緊張しながら,カヌーに乗り込みました。最初はぎこちなかったオールを漕ぐ動作も,いつの間にか上手に。そして,スイスイとカヌーを進ませることができるようになった子ども達。川面から見る,街の様子にいつもとは違った雰囲気を感じることができました。

美術展  in  5-1

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の作品の鑑賞会を行いました。自画像には名前を付けていないので,誰が書いた自画像なのか,みんなで話をしながら,鑑賞していました。
「これは,絶対〇〇君!めがねで分かるよ!」
「どこが似てるっていえないんだけど,〇〇さん。全体の雰囲気がそうなの!」
など,友達の顔をよく見ていました。
 木の階段に掲示している作品は,どれも世界で一つだけの作品です。その中から自分のお気に入りの作品や友達の作品のよさを見つけました。

はじめてみよう!ソーイング

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月の下旬から家庭科では,裁縫の学習が始まりました。針の扱い方や糸の通し方。どのくらいの長さで糸を切るのかなど,丁寧に教えてもらいました。
 最初に学習したのは,玉結びと玉止め。玉結びも玉止めもなかなかうまくできず,何度も練習しました。たくさん練習することで,少しずつ上手にできるようになりました。
 現在は,ボタン付けや縫い方の学習を終え,小物作りに取り組んでいます。どのような作品ができるのか,今から楽しみです。来週から夏休みになります。家でも小物作りにチャレンジしてほしいと思います。

夏だ!祭りだ!ソーランだ!

 7月20日(土)は,本校運動場で「納涼祭」が行われます。夏祭りです。子どもたちが歌を歌ったり,くじ引きをしたり,運動会で踊った古田台ソーランをみんなで踊ったりします。子どもたち全員が踊れるようにとPTAが大休憩に音楽を流して練習する場をつくってくださっています。ありがとうございます。多くの子どもたちが参加し,汗をいっぱいかいて,みんなで踊る楽しさを味わっていました。すてきな大休憩でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できた!伸びた! 〜読書タイム〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8時30分から「読書タイム」です。8時25分までに登校し,生活ノートを書き,朝の準備を済ませたら「読書タイム」の始まりです。チャイムと同時に校内が静まり,好きな本を夢中になって読む姿が増えました。中には,道徳科の教科書を読んでいる子もいました。一日の始まりが落ち着いています。

古田台美術館 〜6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 ホームページでは,作品のよさが伝わりにくいのですが・・・わりばし鉛筆と墨を使って一つ一つの花を細かく丁寧に描きました。色も一つ一つの花に置いていきました。担任がたくさんのアジサイを用意して,実物を見て描くことができました。もう一つは,自画像に勾玉の首飾りを付けています。掲示の仕方がすてきです。

できた!伸びた! 〜小避難訓練〜

画像1 画像1
 大休憩に小避難訓練を行いました。本校では,「想定外」のときに落ち着いて行動できるように避難訓練を繰り返し行っています。今回の訓練では,まず「放送を聞く」ことを伝えました。今日は,放送をしっかり聞くことができました。しかし,「想定外」のときは,放送もできないかもしれません。だから「落ち着いて行動する」ことを話しました。そして,危険から遠ざかるように「お・は・し・も」で行動することも確認しました。今年度2回目の避難訓練は,1回目より素早く,集合したら黙って待つことができました。伸びています!
画像2 画像2

古田台美術館 〜5年〜

 5年生の作品です。木の階段に丁寧に掲示されています。一つ一つがやさしい作品です。まるでパワースポットのようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

できた!伸びた! 〜教師編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの「できた!伸びた!」を育てるために,先生たちも日々勉強しています。
 先月の第1回校内研究会は,4年生でした。今日は,第2回目校内研究会で1年生の授業でした。
 「子どもたちが安心して学ぶことができる」「友だちと考えを伝え合い,考えを深めて学ぶことが楽しい」と実感できる授業づくりを目指して研修を積み重ねています。協議会では,先生たちが一つの輪になって,1時間以上協議が続きました。「子どもに力をつけるために」・・・これからも先生たちは一丸となって学び続けます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541