最新更新日:2024/05/22
本日:count up57
昨日:48
総数:133485
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

けやきっこの力

画像1 画像1
 7月10日(火),1時間目に「けやきっこ集会」を行いました。企画委員会が中心となって計画した全校集会です。
 縦割り班で,校内に掲示された約40問のクイズを解いて回りました。
「3年になって最初に学習した漢字は何?」
「国語科「風切るつばさ」の主人公の名前は?」
「カープの背番号63番は誰?」など,学年ゆかりのクイズもあり,縦割り班の中でそれぞれの児童が力を発揮できるものでした。
 途中,企画委員とじゃんけんをするコーナーでは,みんなでじゃんけんをして点数を上げていました。
 日頃からも,学年を越えてよく遊んでいる子どもたちですが,縦割り班の中で一層交流を深めることができました。
画像2 画像2

待ち遠しいな 夏休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月12日(木),待ちに待った2回目のクラブ活動がありました。
 アートクラブでは,いつも4〜6年生で一つのグループをつくり,教え合ったり,「それいいね。」「上手だね。」と話したりしながら,仲よく協力して,いろいろな作品づくりをしています。
 2回目の今日は,ヒマワリの花咲く「夏休みカレンダー」です。難しいところは6年生が下学年に教えて回ってあげていました。
「ヒマワリの真ん中に顔をかいてもいい?」「他の折り紙もつくって貼りたいな!」と,つくっているうちにどんどんアイデアもわいてきたようです。さすが図工が大好きなアートクラブのメンバーです。「1つは,妹におみやげのヒマワリにしよう。」という優しい人もいました。
「次はいつですか?」と聞いて帰る子どもたちも…。次回もお楽しみに!

討論って楽しそう!

 7月12日(木),国語科「立場を明確にして討論をしよう」の学習中です。
 先日,教科書の論題とみんなで決めた論題についてくじを引き,賛成と反対の立場を決めました。今日は,その立場になりきり,理由について考えました。その理由を班のみんなと練り合いました。
「より説得力のある理由はどれかな…」話し合う様子はとっても楽しそうでした。
 この後,意見文を書き,反対の意見を予想して,討論会の準備に入ります。どんな討論になるのか,今から楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水中で白熱!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月12日(木)午後,入道雲がソフトクリームのように見える夏本番の空の下,屋内・屋外運動クラブは,プールで活動しました。
 今日は,「水球…のようなもの」に挑戦です。始めにルールを確認し,いよいよ対戦です。4チームのトーナメント制で試合を行いました。どの試合も,接戦で見応えのあるゲームでした。応援する観客も熱のこもった声援を送っていました。結果よりも,ゲームの楽しさを味わうことのできた1時間でした。ルールを守って楽しむことができました。

みるみるきれいになっていく!!

 家庭科の学習で,4月から,卵や野菜の簡単な調理や清掃の仕方の工夫など,家庭生活にすぐに生かすことのできる力を身に付けていっている6年生です。
 今日は「洗濯」でした。汚れてからすぐに洗う方が汚れは落ちやすいことや,手洗いの仕方などを学んだ後,いざ実践!洗剤を溶かした水の中で押し洗い,つまみ洗い,石鹸を使って特に汚れているところを落とす洗い方など,教えてもらったことを生かして洗いました。絞って,干したら完了!夏の太陽にしっかり乾かしてもらいます。
 また一つ,家庭の中で,自分でできることが増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい音色まで・・・・あとどのくらい?!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽科の学習では,いろいろな学習をしています。その中の1つにリコーダーがあります。
 約1年前に練習を始めたリコーダー。いろいろな音の指使いを習い,曲のバリエーションも増えてきました。いろいろな曲が演奏したい4年生です。とっても美しい音色になるまでには,もう少しかかりそうですが,これからもこつこつと練習を重ねていきます。
 4年生の美しいリコーダーの音色をお届けするその日まで,楽しみにお待ちください。

怖くても,仲間がいれば・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月11日(水)にわくわくプレイタイムがありました。今回の遊びは「長縄」。「長縄カップ」と題して,クラスで跳んだ回数を競いました。4年生の中には,長縄が苦手な子も・・・なかなか縄に入ることができない子へは,縄に入るタイミングを声をかけたり,引っかかったときには,「ドンマイ!」と声をかけたりしながら取り組みました。
 目標は,連続23回。みんなで声をかけ,頑張りました。結果は,最高32回。跳んだ数は少ないけれど,目標とした回数を跳ぶことができました。そして,何より暖かいかけ声がとびかっていたことが微笑ましく思いました。

暑くても!!

 清掃時間,校庭でもくもくと草を抜いているのは,1年生〜5年生までの各クラスの代表者…「草抜き隊!!」です。4月〜活動がスタートし,少しずつこつこつと草を抜いています。春にはまだ小さかった草たちがどんどん成長していっています。「自分たちの校庭を草から守りたい!」という気持ちで日々頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年の願いは…

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も地域の方から笹を頂き,短冊に願い事を書いたり,飾りを作ったりしました。去年も同じ飾りを作った4年生。去年より,長く,細く,きれいな飾りが出来上がり,作品から成長を感じることができました。
 チャレンジ学習で,七夕のことを調べてきた児童もいました。みんなで調べたことを聞いて短冊を書きました。家族の健康や幸せを願う短冊が数多くつくられていました。
 みんなの願いが叶いますように…

資源をごみにしないために・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月9日,東和環境科学の方に来ていただき,ごみを減らすために,自分たちができることについて考えました。多くの子どもたちは,リサイクルをすることが自分たちでできると考え,発表していました。しかし,お話を聞くと,リサイクルには,エネルギーやお金がかかるので,リサイクルすることは最終手段であるということがわかりました。リサイクルする前に,リデュース(ごみを減らす)・リユース(使えるものは,繰り返し使う)ことが大切であると分かりました。
 6時間目には,校庭に来ていたパッカー車(ごみ収集車)の見学をしました。実際にごみを収集しているところを見ることもできました。初めて近くで見る車にとても興味深々の子どもたちでした。これからも環境問題について考えていきます。

世界に届け!ヒロシマの思い

画像1 画像1
 7月9日(月)3時間目,5・6年生合同音楽の授業がありました。
 先に音楽室で待っていた6年生が「ひろしま平和のうた」を美しい声で歌いながら,5年生を迎えてくれました。次に,この歌は毎年,8月6日の広島平和記念式典で歌われていることについて知り,その様子をテレビで見ました。
 古田台小学校では,4年生の社会科の学習で,平和記念式典の歴史について学び,広島の願いとして,「残したいもの,伝えたいもの」として特別の思いをもっています。その式典で歌い継がれてきたこの歌にも,平和を願う強い思い,人として支え合い,強く生きていく決意が込められていることを,歌詞をじっくり読み返すことでみんなの心にも伝わってきました。みんなで歌い継いでいきたいと強い思いをもちました。
 8月6日,広島の心を歌い継ぎます。
画像2 画像2

変幻自在の土から生まれたものは…

 7月5日と9日の2日間に渡って,図画工作科で,粘土細工を行いました。
 今年の5年生は,埴輪に加え,土鈴にも挑戦しています。先生の説明を聞いている内に,イメージがどんどんふくらんでくるようで,早く取りかかりたくて仕方がない様子でした。黒板の説明書きと写真を見ながら,黙々と作り始めました。飾り付けにはいると,友達と楽しくイメージを語りながら盛り上がっていました。見る見る内に,粘土には命が吹き込まれ,いろいろな表情の土鈴と埴輪へと完成していきました。作品は,夏休みの間に乾燥させ,9月には焼き上がる予定です。みんな完成を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆に願いを!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の短冊には,みんな何を書いたのでしょうか?昨年と同じ夢?それとも,新たにふくらんだ夢でしょうか。
 それぞれが真剣に願い事を書く姿は,ほほえましく,見ている人の気持ちまでを幸せにしてくれました。
 短冊をつけるときにも,より高く願い事が届くようにと背伸びをしながら竹の枝にしっかりと結びつけていました。

みんなの願いがかないますように

画像1 画像1
 地域の方から笹をいただきました。子どもたちが短冊に願い事を書いて結びつけています。自主学習で七夕のことを調べた児童もいました。七夕の色を調べて,飾り付けも作っています。
 みんなの願いがかないますように。
画像2 画像2

学校朝会 7月 「本気の姿」

画像1 画像1
 7月になりました。あと3週間で夏休みになります。
 さて,6月の朝会で校長先生はどんな話をしたでしょうか?みなさんの言葉で教えてください。

「とがった言葉とまるい言葉」(5年)       
「とげとげしい言葉を使わないようにしよう」(4年)
「傷つけない言葉とあったかい言葉の話」(3年) 

 なるほど,そうですね。それでみなさんは,変わりましたか?
 校長先生は,朝会で,こうだったらいいな,こうなったらいいな,ということを話しています。みなさんは,あの朝会から,いい言葉を使っていますか?

 なぜ,校長先生が言葉の話をしているかというと,私たちは言葉の中で生活しているからです。
 西門での朝の挨拶,朝休憩後の挨拶,そして教室を見て回っています。何のために見て回るかというと,「本気の姿」をみつけるためです。

「本気の姿」
    
 本気で言葉を使って学習している,いいところはどこかな,音楽室で本気で歌っているかな,国語科で一生懸命やっているな,など,本気の姿を見ようと回っています。
 今日の「本気」と明日の「本気」はちがいます。それはなぜかというと成長しているからです。今週の「本気」と来週の「本気」もちがいます。それも,成長しているからです。

いろいろなところで「本気の姿」を見つけていこうと思います。

画像2 画像2

今日は砂場で

 2日(月),1年生が砂場で学習をしました。生活科です。山や水路,湖があちこちにできていました。手形をつけたり,容器で型をぬいたり。つぎつぎと学習が広がっていました。
 ざあざあ,どろどろ,じゃぶじゃぶ。仲間と同じ体験をすることも大切な学びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

道路の歩き方,渡り方

画像1 画像1
 28日(木),1年生の歩行教室がありました。安全な道路の歩き方の話を熱心に聞く1年生。就学前に練習した子どももいたようで,「手」を挙げて左右の安全を確かめて横断歩道を渡ることを思い出しながら練習しました。
 夏休みも近いことです。交通安全のきまりを守るよう,みんなで約束をしました。
画像2 画像2

自分たちで・・・

画像1 画像1
 4年生は工夫しながら係活動に取り組んでいます。給食前の手洗いや靴箱に上靴がきれいに入っているかを調べるチェック表を作ってチェックしています。
 今日(6月28日)は,図書係が読み聞かせをしました。今日の本は,みんなが大好きな「ボノロン」のお話でした。
 子どもたちは,静かに聞き入っていました。読み手の係の子どもも,声色を変えながら,一生懸命読んでいました。
 次は,どんなお話が聞けるのか,楽しみです。これからも,みんなが快適に生活するためにできることを工夫して行なうようにしていきます。

一人では難しくても・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科では,のこぎりと金づりを用いて家で使うことができる小物作りに取り組みました。のこぎりを使うのは初めてだったので,うまく切ることができない子も・・・
 でも,心配しなくて大丈夫。「こうやって切ったらいいよ。」「支えておくね。」など,班の友達と協力して制作してきました。
 また,金づちを使うときにも,支えてもらいながら,釘を打ち付けてました。
 一人じゃないよ,友だちがいるよ,と感じることができる制作時間となりました。

すごいぞ!食品トレー

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日(木)株式会社エフピコの方の出前授業が行なわれました。エフピコは,食品トレーの生産や回収を行なっている会社であることを知りました。また,食品トレーを作っているからこそ,どのようにしたら,ごみを減らすことができるのかを考え,実践されていることも知りました。
 4年生は現在,ごみについて学習をしています。ごみはどのようにして処分されているのか,どうしたらごみを減らすことができるのかについて考えています。食品トレーはリサイクルすることができることを学びました。きちんと分別することにより,資源としてまた命を吹き返し,利用することで,地球を守っていくことができることを知りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541