最新更新日:2024/04/30
本日:count up30
昨日:16
総数:132563
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

ありがとうございました

 子どもたちのいない学校は,しんと静まりかえっています。

 冬休みに入り,教職員も教室を片づけたり,日頃できない場所の大掃除をしたりして新年を迎える準備をしました。

 今日は仕事納めです。
 児童が元気に学校生活を送ることができたのも,保護者の皆様や地域の皆様のお陰です。ありがとうございました。

 来年もよろしくお願いいたします。

 良いお年をお迎え下さい。


 
画像1 画像1

2017年最後の“かがやきパーティー”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月22日(金),6年1組かがやきパーティーをしました。
 初めに,後期からの出来事を振り返りました。心を一つに取り組んだ学習発表会。バスの中でもみんなで盛り上がり,また,目標にしていた「ともに輝く」を達成した修学旅行。振り返ってみると,全員で一つのことに向かって頑張り,さらに成長した3か月でした。
 それから,学級の歌イントロクイズ大会,社会科歴史クイズ大会,運動場でハンドベースボールゲームなど,34人全員で思い切り楽しみました。終わりの言葉では,代表4人が12月までの6年1組を漢字一字で表し,こんな話をしてくれました。
「絆」「輝」…みんなの絆が深まったこと,たくさんの輝き(頑張りや優しさ)があったこと
「思」…行事を通して楽しい思い出がたくさんできたこと
「自」…授業でみんなが自信をもって発表していること,自主的な話し合いをしていること
     一人一人に自分のよさがあること,たまに自己中心的になってしまうこともあること
     自由があること
「歌」…みんなが笑顔で歌っていること,修学旅行のホテルでも「いのちの歌」を歌ったこと
 4人の話を聞きながら,「やっぱり素敵な6年1組だなあ。」と感じ,心が温かくなったのは担任だけではないはずです。
 冬休み前の最後の日を,思い切り楽しみ,最後は温かい気持ちになってみんなの拍手で会を締めくくりました。さあ,新年からも「ともに輝く」6年生!頑張っていきます!

手際よし!味もよし!楽しい調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月11日(月),家庭科の授業で6年生最後の調理実習をしました。2品を効率よく作る手順や分担を確かめながら,協力しておいしい粉ふきいもとジャーマンポテトを完成させました。
「家でじゃがいもの皮むきを練習してきたんよ!」と,自信満々に包丁を使って上手に皮をむいている子どももいました。みんな意欲も手際のよさもすばらしかったです。
 じゃがいも料理を2品しっかり食べた後は,給食も完食。食欲もさすがの6年生なのでした。

書きぞめ会に向けて

 12月の書写の授業では,1月に行う書きぞめ大会に向けて,長半紙に「伝統を守る」を書く練習をしました。字画の多い漢字を書くことや,漢字と平仮名のバランスなどが難しいですが,集中して取り組んでいます。4年間の毛筆学習の集大成として,書きぞめ会で自分らしい書を完成させます!
画像1 画像1 画像2 画像2

水溶液で針の加工?!〜6年理科特別授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日(火)に,チューリップ株式会社と広島県発明協会の方に来ていただき,理科特別授業を行いました。
 一般的にはほとんど知られていないのですが,実は広島県は国内の9割以上の針を生産している日本最大の産地なのです。興味をもって針の製造や加工の仕方のお話を聞いたり,針をサビから守るために行う「メッキ処理」を体験させてもらったりしました。
 酸性やアルカリ性などの水溶液の性質や,リトマス試験紙の変化など,理科の授業で学習したことの応用編として,学習を深めることができました。子どもたちは針のおみやげもいただいて嬉しそうでした。

素敵な思いが満載でした

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月22日(金)先週完成させた図画工作科「つなぐんぐん」の鑑賞会を行いました。
 まずは,作品カードにタワーに込めた作品の意図を書きました。それぞれに思いが込められていたことがわかる集中力で,書き込んでいました。
 その後,大型テレビに作品を映しだし,どんな思いのこもった作品なのかをプレゼンテーションしました。中には,「私は,世界の平和を願ってこのタワーを作りました。四つの柱に,世界四大宗教を表現し,一つにつながっていることを表現しています。戦争のない,違いを認め合える世界になってもらいたいです。」なんと高尚な思いでしょう!感心しました。
 芸術家誕生!すごすぎます。

冬休み前集会 「自信をもって」

画像1 画像1
 今日で,1年間が終わろうとしています。
ふり返ってみてどのような1年間でしたか。君たちにとってどのような1年間でしたか。どのようなところが伸びましたか。どのようなことが良くなりましたか。一人一人ふり返ってみましょう。
 1年生は,まだ,1年前は学校に通っていませんでした。でも今では,教室で話を聞く姿,無言清掃をする姿はとても立派です。
 2年生は,よく挨拶ができます。元気のいい挨拶です。教室でもそれができているすばらしい2年生になっています。
 3年生は,いつも真剣に学習に取り組んでいます。いつも時と場を考えて行動しています。今も話を真剣に聞いています。これが成長かもしれません。
 4年生は,元気です。元気はとても大切なことです。返事の声が一番はっきりしていたのも4年生。こういうところがとても大事です。一生懸命遊んで,すぐ帰って来る。自分の考えを発言している。すばらしい成長です。これからも自信をもってやってみましょう。
 5年生は,野外活動や文化の祭典の合唱で見せた,皆でひとつのものをつくろうとする姿がすばらしいです。(この場で,5年生は予告無し,伴奏無しで「地球星歌」を歌いました)       
 今のすばらしい歌声,自分たちの力をつけるために練習をしました。「美しい姿と言葉で示しましょう」といっているけれど,言葉を大切にしながら歌っていましたし,雰囲気も良かったです。
 6年生は,修学旅行のホテルの入館式で歌を歌いました。ホテルの従業員の方の中には感動して涙を流された人もおられました。その歌を今から歌ってもらいます。(6年生もこの場で,予告無し,伴奏無しで「いのちの歌」を歌いました)
 すばらしいね。ピアノ伴奏がなくてもこれだけできるのですね。

 まだまだここにいる皆さんは伸びると思います。美しい姿と言葉で表そうとすることは,美しい歌に表れます。自分たちの力を信じて,自信をもって頑張っていきましょう。
画像2 画像2

今年最後のお楽しみ会

画像1 画像1
 12月22日(金)3年生は企画係が考えたお楽しみ会を行いました。外でサンタおにごっこやドッジボール,教室で消しゴム探しやジェスチャーゲームをしました。みんなが仲良く体を動かしたり相談し合ったりしながら遊ぶことができました。
 また,4月から今日までを振り返り,自分自身の成長やこれから頑張ること,学級全体の成長や課題について話し合いました。一人一人の考えや発言はとても立派で感心しました。
 ご家庭でも一緒に今年を振り返ってみて下さい。年明けからも気持ちの良いスタートが切れるといいですね。

画像2 画像2

6年生から1年生へ

 6年生が修学旅行に行く前に,1年生はてるてる坊主のお守りをプレゼントしました。てるてる坊主の効果は絶大で,帰りのバスに乗ってから雨に降られたようでした。そのお礼に…と,6年生がしおりを届けてくれました。
 修学旅行で行ったUSJやキッザニアのパンフレットの切り取りやキャラクターの絵をちりばめた特製のしおりです。メッセージも書いてありました。
 6年生の修学旅行の想い出と感謝の気持ちがたくさん詰まったしおりです。どんどんと読書も進みつつある1年生にとって,とてもうれしいプレゼントとなりました。
 早速本にしおりをはさんでいる1年生。本を読むためだけでなく,しおりを見るために本を開く姿もほほえましく感じられます。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

便利な情報機器をかしこく安全に使おう…スマホ・ケータイ安全教室

 12月18日(月),5・6年生はNTTドコモの方を講師にお迎えして,「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。
 スマートフォンやタブレットは,家族に借りて使ったり,自分のものを持ったりするなど,使用の頻度は多く,子どもたちにも身近な機器となっています。
 今回は,4つのことを学習しました。
 1つ目は,「スマホ・ケータイはインターネットで全世界と繋がっていること」
 2つ目は,「スマホ・ケータイを利用したなりすましや詐欺などの被害に遭うおそれがあること」
 3つ目は,「メールやSNSでのやり取りでは,相手に自分の気持ちや言いたいことが伝わるか,誤解される表現がないかを見直すようにすること」
 4つ目は,「家族でスマホ・ケータイを使う場所,使う時間を決め,何か困ったことがあったら大人に相談すること」です。
 4つのことを,アニメーションやドラマを交えて,分かりやすく教えてもらい,便利な情報機器をかしこく安全に使うにはどうしたらよいのかを知ることができました。生活の中で使い方を考えるよいきっかけとなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

第2回 けやきっ子集会

 12月12日(火)企画委員会の計画で,2回目のけやきっ子集会が行われました。縦割り班で「宝探し」「テーブルクロスひき」「輪投げ」などのゲームやクイズラリーをしました。その学年にしか分からないクイズや,その場で数えたら答えが分かるクイズなどがあり,班のメンバーで協力して解いていました。学年を越えて楽しく交流できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ハマッちゃいました!

画像1 画像1
 12月15日(金)図画工作科「つなぐんぐん」では,みんな芸術家になりました。
 新聞紙を組み合わせてタワーの制作するのですが,ハマッちゃいました。この制作に向けて新聞紙を細く丸めて材料の棒を作る時,「何をつくるん?」と興味津々で準備していました。棒は次々と作られていき,いよいよ,当日,「組み合わせてタワーを作る」という課題を知り,制作に取りかかりました。
 どのタワーも,それぞれの思いが込められており,みんな満足していました。
「先生,もって帰っていいん?」
「余った棒をもって帰って作っていいですか?」と,まだまだ制作意欲は衰えていませんでした。
画像2 画像2

Hello,English! (1年生バージョン)

画像1 画像1
 12月15日(金)学級活動「英語であそぼ」を1年生が行いました。小学校では英語初体験の1年生はドキドキわくわくです。
 歌に合わせて体を動かしながら,数や色,果物を英語で言うことから始まりました。続いて音楽に合わせて,色見つけ。自分の服や友達の服から色を探していました。
 最初は「分からないなぁ」という表情で口をもごもごさせていた児童も,同じ歌を3回ほど繰り返すと,にこにこしながら口を動かしていました。
 楽しく「英語」と出会うことができました。

画像2 画像2

非常用持ち出しぶくろの中身は…防災授業から

 12月13日(水),総合的な学習の時間に東京海上日動(株)の方を講師にお迎えして,防災授業を受けました。
 土砂災害は土石流,がけ崩れ,地すべりの3つに分けられ,どのような仕組みで起こるのか,どのような前触れがあるのかを学んだ後,非常時に家庭で用意する非常用持ち出し袋の中に何を入れるのかを考えました。用意されたカードは36枚,そのうち必要と思うものを8つと,自分たちで考えた非常時の備え(スペシャルカード)を1つ入れることにしました。班ごとに考えを交流し,必要なものをたくさん考えていました。
 これまで学習してきた土砂災害についてさらに学習を深める1時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力作が揃っています

 先月行われた消防写生大会の入選作品が本校に展示されています。幼児から大人まで,力作揃いです。
「あの消防車の色がいいね。」
「あの救急車が大きくてかっこいい。」
と言いながら子どもたちが見ていました。
 今後,3月まで,もみじ銀行古江支店,JA古江支店,高須,古田,山田の各小学校,西消防署庚午出張所の順に展示される予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

全班実習時間内に片付け,ふり返り完了!大成功の調理実習!

 12月12日(火),家庭科「食べて元気に」の学習でみそ汁とご飯の調理を行いました。今回の調理実習では,みそ汁作りグループとご飯たきグループに班の中で分かれた以外は,役割分担を決めずに取り組みました。班の中で声をかけ合いながら,途中で片付けも自分たちで考えて行いました。あっという間に作り上げ,あっという間に
「おいしい,おいしい…!」と言いながら完食しました。
 片付けのチームワークもよく,流れ作業で活動する班(誰一人遊ばない!)や,ガラス鍋についた焦げ付きを根気強くこすって落とす班等,最後まで丁寧に片付けをやり切りました。どのガラス鍋も,その他の器具も使う前同様,全て美しかったです。
 来週はこの学習のテストをします。時間が余った班の中には,教科書から問題を出し合う姿もありました。時間を無駄にせず,食材も無駄にせず,全員が働いていた大成功の実習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しいハーモニーを響かせて

 12月9日(土)文化の祭典「音楽の部」に本校からは5年生が参加し,「世界祈りの日」と「地球星歌」を歌いました。プログラム3番で,最初は緊張した面持ちでしたが,28人の心と声を合わせたきれいなハーモニーをホールに響かせることができ,子どもたちは充実感を感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Hello,English!〈Part 2〉

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月8日(金)学級活動「英語であそぼ」が行われました。4年生では2回目の英語の時間。スムーズに英語の世界に入り込むことができました。張り切った歌声に身振り手振りの振りもつけて英語を楽しみました。今日の単語はスポーツでした。すばらしい発音に須賀先生も感心され,誉めていただきました。最後は,英語の読み聞かせです。ちゃんと笑っている4年生。英語分かってるじゃん!?次はいよいよ5年生英語科です。

アートクラブ  「アロマキャンドルをつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月7日(木)はクラブの日でした。アートクラブでは,山陽女学園中・高等部の先生を講師に招き,アロマキャンドル作りをしました。
 プリンカップに好きな色のクレヨンを削って入れ,アロマオイルを数滴加えます。そこに溶かしたろうを流し込むと,ステキなアロマキャンドルが完成します。
 講師の先生のご指導の下,みんな集中してキャンドル作りに取り組みました。作業は同じでも,色や香りなど,自分で選んだオリジナルのアロマキャンドルです。クリスマスや誕生日など,特別な日にぜひ使ってみたいですね。

1〜3年食育授業  〜マナーを守って,バランスよく食べよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月6日(水),古田小学校の北原栄養教諭が古田台小へ来校し,1年生から3年生へ,食育授業をしてくださいました。
 1年生は,古田台小学校の給食が出来るまでの様子を写したDVDを見たり,実際に給食室で使っている大きなざるやしゃもじ,おたまを持たせてもらったりしました。給食の先生の仕事を知ることで,マナーを守ってしっかり給食を食べようという気持ちを持つことが出来ました。
 2年生は,野菜あてクイズをしたり,「ふるちゃんとにんじんちゃん」という人形劇を見たりしました。野菜の働きについて知り,野菜を食べることの大切さを学びました。
 3年生は,食べ物をそれぞれの働き別に,赤・黄・緑の3つのグループに分けたり,「食べ物運動会」という紙芝居を見たりしました。食べ物にはそれぞれにはたらきがあり,どれも自分の体にとって欠かせないものであることを学びました。
 北原先生から教えてもらったことを忘れずに,これからも毎日しっかり給食を食べてもらいたいです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541