最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:51
総数:132585
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

全班実習時間内に片付け,ふり返り完了!大成功の調理実習!

 12月12日(火),家庭科「食べて元気に」の学習でみそ汁とご飯の調理を行いました。今回の調理実習では,みそ汁作りグループとご飯たきグループに班の中で分かれた以外は,役割分担を決めずに取り組みました。班の中で声をかけ合いながら,途中で片付けも自分たちで考えて行いました。あっという間に作り上げ,あっという間に
「おいしい,おいしい…!」と言いながら完食しました。
 片付けのチームワークもよく,流れ作業で活動する班(誰一人遊ばない!)や,ガラス鍋についた焦げ付きを根気強くこすって落とす班等,最後まで丁寧に片付けをやり切りました。どのガラス鍋も,その他の器具も使う前同様,全て美しかったです。
 来週はこの学習のテストをします。時間が余った班の中には,教科書から問題を出し合う姿もありました。時間を無駄にせず,食材も無駄にせず,全員が働いていた大成功の実習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しいハーモニーを響かせて

 12月9日(土)文化の祭典「音楽の部」に本校からは5年生が参加し,「世界祈りの日」と「地球星歌」を歌いました。プログラム3番で,最初は緊張した面持ちでしたが,28人の心と声を合わせたきれいなハーモニーをホールに響かせることができ,子どもたちは充実感を感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Hello,English!〈Part 2〉

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月8日(金)学級活動「英語であそぼ」が行われました。4年生では2回目の英語の時間。スムーズに英語の世界に入り込むことができました。張り切った歌声に身振り手振りの振りもつけて英語を楽しみました。今日の単語はスポーツでした。すばらしい発音に須賀先生も感心され,誉めていただきました。最後は,英語の読み聞かせです。ちゃんと笑っている4年生。英語分かってるじゃん!?次はいよいよ5年生英語科です。

アートクラブ  「アロマキャンドルをつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月7日(木)はクラブの日でした。アートクラブでは,山陽女学園中・高等部の先生を講師に招き,アロマキャンドル作りをしました。
 プリンカップに好きな色のクレヨンを削って入れ,アロマオイルを数滴加えます。そこに溶かしたろうを流し込むと,ステキなアロマキャンドルが完成します。
 講師の先生のご指導の下,みんな集中してキャンドル作りに取り組みました。作業は同じでも,色や香りなど,自分で選んだオリジナルのアロマキャンドルです。クリスマスや誕生日など,特別な日にぜひ使ってみたいですね。

1〜3年食育授業  〜マナーを守って,バランスよく食べよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月6日(水),古田小学校の北原栄養教諭が古田台小へ来校し,1年生から3年生へ,食育授業をしてくださいました。
 1年生は,古田台小学校の給食が出来るまでの様子を写したDVDを見たり,実際に給食室で使っている大きなざるやしゃもじ,おたまを持たせてもらったりしました。給食の先生の仕事を知ることで,マナーを守ってしっかり給食を食べようという気持ちを持つことが出来ました。
 2年生は,野菜あてクイズをしたり,「ふるちゃんとにんじんちゃん」という人形劇を見たりしました。野菜の働きについて知り,野菜を食べることの大切さを学びました。
 3年生は,食べ物をそれぞれの働き別に,赤・黄・緑の3つのグループに分けたり,「食べ物運動会」という紙芝居を見たりしました。食べ物にはそれぞれにはたらきがあり,どれも自分の体にとって欠かせないものであることを学びました。
 北原先生から教えてもらったことを忘れずに,これからも毎日しっかり給食を食べてもらいたいです。

アートクラブ 「紫キャベツで遊ぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日(金)はクラブの日でした。アートクラブでは,山陽女学園中・高等部の先生を講師に招き,紫キャベツの実験とホットケーキ作りを行いました。
 
 紫キャベツの汁は紫色をしています。それに,レモン汁や酢,溶かした洗濯洗剤をそれぞれ加えると何色になるでしょうか?
 レモン汁と酢では赤紫に,溶かした洗濯洗剤では深い緑色に変わりました。
 
 では,ホットケーキミックスに,紫キャベツの汁を加えて焼くと,何色のホットケーキが出来るのでしょうか?
 紫色のホットケーキができるのかと思ったら,なんと!きれいな緑色のホットケーキができました。これには,みんなとても驚きました。
 紫キャベツの汁と混ざるものが,酸性かアルカリ性かによって,色に変化が出てくるそうです。
 いつものアートクラブとは少し違い,理科の実験をしているような時間を楽しむことができました。

めざせ!「手洗い名人」

 11月29日(水),広島市保健所食品保健課の方2名を講師に招き,1年生を対象に「上手な手洗い指導」を行いました。
 授業では,水で濡らした脱脂綿で手を拭いて,自分の手にどれくらい汚れが付いているか調べてみたり,寒天培養された手のばい菌を見せてもらったりしました。想像していたよりも,手に汚れやばい菌が残っていることが分かり,石けんで丁寧に手を洗うことの大切さを学びました。
 最後に,学級のみんなで汚れやばい菌をしっかり洗い流すための丁寧な手の洗い方を練習しました。授業の後は,給食前やトイレの後に,石けんを使って丁寧に洗う1年生の姿が見られました。

画像1 画像1 画像2 画像2

自動車作りの技術,気象の仕組みを学ぼう〜5年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月6日(水),社会科「自動車工業とわたしたちの生活」,理科「天気の変化」の学習の一環で,マツダミュージアムと江波山気象館に行きました。
 マツダミュージアムでは,マツダの自動車作りの歴史や,エンジンの仕組み等の解説を聞いた後,自動車の組立作業を見学しました。また,マツダで作っている車の試乗体験も行い,丁寧に作られている車の様子を細かく見ることができました。
 江波山気象館では,気象観測の仕組みを学習した後,班ごとに分かれて雲の中に入る体験や風速体験等を行いました。実感を伴って天気の変化を学習することができました。

学校朝会 12月   「止めない」「続ける」「みんなで高まる」

画像1 画像1
 姿勢が整っていますね。いいですね。先日の学習発表会で見せた皆さんのすばらしさが続いていますね。
 校内を回って,皆さんの様子を見て,いいなぁ,すばらしいなぁ,よくなったなぁということがたくさんあります。どんなところだと思いますか。

「教室の廊下に掲示してある絵」「手を挙げて発表する姿」
「朝,西門の前でのあいさつ」 「教室の中で良い姿勢で話を聞く姿」
「大きな声で歌う声」     「授業中の姿勢」

 校長先生が考えたことと同じこともあるけれど,少し違うこともあります。
1 校内の先生や校外からのお客様など,廊下ですれ違ったときに立ち止まって普通に挨拶ができていること。

2 教室の中で姿勢を正し,発言している。その発言の内容もすばらしい。
3 木の階段にある「完食の木」。そこに赤い実がたくさん貼られている。おそらく広島市の中で一番よく給食を食べていると思う。
4 朝読書の時間,静かに本を読んでいること。
5 大休憩や昼休憩から早く戻ってくること。

 いいところや頑張っていることを「止めない」
 止めないためには       「続ける」
 すると,きっと        「みんなで高まる」

 君たちには,すばらしい力がついています。
 あと冬休みまで3週間。いいところやすばらしいことは「止めない」。そして「続ける」。するとみんなが「高まっていく」。取り組んで行きましょう。  

画像2 画像2

社会見学に行ったよ!

画像1 画像1
 12月4日(月),3年生は三島食品へ社会見学に行きました。
 工場内の機械,材料,働く人々などふりかけが出来上がるまでの様々な様子を見たり,工夫を見つけたりすることができました。良い匂いが漂う工場内で,お腹がすいた子どももいるようでした!
 これからの社会科の学習では,社会見学を通して学んだことや見つけたことを,色々な視点からまとめていきます。

画像2 画像2

バスに乗って,こども図書館へ

 11月29日(水),こども図書館へ校外学習に行きました。小雨が降る中だったのですが,路線バスに静かに乗ることができ,終点まで乗車。乗務員さんに褒められ,ニコニコの子どもたちでした。降りる時に,運賃を大事に握りしめ,落とさないように運賃箱に入れました。「ありがとうございました。」の挨拶も忘れずに言うことができました。
 こども図書館に着いてからは,たくさんの本があることに驚き,学校の図書室との違いをしっかりと見たり聞いたりして調べました。図書館の本を1冊借りて帰り,嬉しそうにしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1キログラムの重さを作ってみよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科の「重さを数で表そう」という単元で,班の友達と協力して1kgの重さを予想し,実際にはかりを使って重さを量りました。教科書やノート,筆箱などの様々な物を使って,両手で持ちながら重さを比べたりする様子が見られました。5班の予想した社会科の教科書2冊が980gと,一番1kgに近いという結果がでました。
 活動を通して,身の回りにある物の重さに関心を持つことができました。

みんなで長縄跳び!

 11月28日(火),第8回目のわくわくプレイタイムを実施しました。今回は長縄跳び。学年ごとに分かれて,8の字跳びをしました。「はい!」「はい!」と入るタイミングの声かけをする学年。みんなで声を合わせて数える学年。最初は自信なさそうに恐る恐る縄に向かって走っていた児童も,みんなの励ましに勇気づけられて最後はどんどん続けて入っていました。
 どの学年も,友だちを励ます声と,数える声とで温かい雰囲気が広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科特別授業〜電流と電磁石〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月24日(金),理科「電流の生み出す力」の学習で,テンパール工業株式会社の方をお迎えして理科特別授業を受けました。「磁石の性質を確かめる実験」「コイルに電流を流したときの磁石の力を確かめる実験」「生活の中にある電磁石のはたらきとして,ブレーカーを使った実験」「磁石とコイルを用いて電気を起こす実験」の4つの実験をし,電磁石のはたらきは生活に生かされていることを実感することができました。楽しい実験を少人数で行うことができ,大満足でした。

留守の間の仕事は任せて!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が修学旅行に出かけていた先週の2日間は色々な仕事を5年生が担当しました。今までしたことのなかった国旗,校旗の旗揚げや,6年生とペアで取り組んでいた委員会の活動,いつも6年生がしていた清掃場所(玄関や脱靴室,トイレの清掃)を担当する等,慣れない中でも一生懸命取り組んでいる姿が見られました。5年生も残り4か月です。6年生に近付く頼もしい姿でした。

9月から「がんばったね賞」の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月22日(水)お楽しみ会本番を迎え,くす玉を割るところから始まりました。「音楽交歓会」「学習発表会」に向けて,9月から頑張り,どちらも大成功の大満足でやり切ることのできた4年生。「お互いの努力をお互いに称え合おう。」と,「がんばったね賞の会」をすることになりました。1週間の準備期間を取り,今日の日を楽しみに待ちました。各班毎に「飾り付け」「クイズ」「マジック」「宝探し」「ビンゴ」「くじ引き」「ミニコント」等の出し物となり,バラエティに富んだものとなりました。
 大いに盛り上がり,大いに笑い,素敵な時間となりました。それぞれ説明する方もやる方も一生懸命取り組む出し物に驚き,4年生のエンターティナー性に感心し,感動しました。

9つの議題を審議中

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「クラスで話し合おう」―自分の役割を考えて,よりよい話し合いをしよう―を学習しました。せっかく話し合いのやり方を練習するのであれば,実生活に役立つ話し合いをしようと思い,以下のように議題を9つ考え,各班に司会・提案を任せ,話し合いの練習を行いました。
 1.雨の日のすごし方
 2.着ベルをするために
 3.一時完食をするために
 4.授業中のおしゃべりを無くすために
 5.机の整頓のために
 6.清掃時刻に開始できるために
 7.ボールを仲よく使うために
 8.無言で教室移動するために
 9.進んで係の仕事をするために です。
 提案理由を考え質問を受け付ける,賛成反対の立場をはっきりさせて意見を述べるなどと教科書の例を手本とし,同じパターンで練習するので,どんどん上手になっていくのが目に見えるほどでした。自分たちで話し合う力が付きました。成長です。

完成したよ!ナップザック

 11月21日(火),家庭科で作りすすめていたナップザックがとうとう完成しました。これまでしるし付けをしたり,しつけ縫いをしたり,ミシンではなく丁寧に手縫いもしたりして地道に作り続けていました。この日は2時間の学習時間の中で「口あきを縫う」,「名札シールをアイロンで付ける」,「口あきにひもを通す」という内容をしました。最後の仕上げの糸始末を行い,一人ずつ写真を撮りました。完成したものを背負って12月6日(水)の校外学習に向かいます!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お帰りなさい

画像1 画像1
 修学旅行団が帰校しました。雨に降られたのは,キッザニアから出た後だそうです。きっと1年生のてるてる坊主が力を発揮したのでしょう。
 荷物を持って家に帰り,自分で片づけておみやげ話をするまでが修学旅行。(担任 談)
 運転手さん,ガイドさん,カメラマンさん,添乗員さん,この旅行にかかわって下さったたくさんの皆さん,どうもありがとうございました。
画像2 画像2

最後まで歌っています

画像1 画像1
渋滞もありDVDを観て過ごしていたのですが、「最後は歌って終わりたい!!」という強いリクエストがあり、再び合唱が始まりました。帰りのバスはみんな寝ているだろうという担任の予想はまったく外れ、「よし!みんな、本気で歌おうや!」という声とともに、6年1組1年間の思い出ソングがスタートしました。今、運動会の思い出ソング、組体操の退場曲「銀河鉄道999」を歌っています。
待ってくれているみんなのもとへと向かいながら…
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541