最新更新日:2024/05/30
本日:count up162
昨日:238
総数:289134
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

6年生 社会科

画像1
鎌倉幕府が衰退した理由を元との戦いと関連づけて考えました。資料をもとに、昔も今も信頼関係が大切だということに気付いていました。

図書委員会 読み聞かせ

画像1
 図書委員会による読み聞かせです。6年生の優しい声につられてどんどん集まってきます。どの子もお話に夢中になっています。

6年生 書写

画像1画像2
 今年の「中秋の名月」は9月29日です。お月見ができる過ごしやす季節といわれていますが今年はもう少し暑いかもしれませんね。集中して一画一画を丁寧に書いています。

考えを深める学習

画像1画像2
 6年生の学習の様子です。考えを深める工夫の一つに、友達と話し合ったり、友達に自分の考えを伝え合う学習方法があります。黒板や具体物を使いながら自分の考えや感じたことを伝えています。

6年生 MLB教育

画像1画像2
MLB教育とは、Making Life Better 毎日の生活をよりよくする の頭文字をとったものです。7月は5年生、今回は6年生です。主幹教諭とスクールカウンセラーとともに、自分の感情をコントロールするためにはどうすればよいか考えました。

6年生 図画工作科

画像1画像2
すてきな明かりになるように、カラーフィルムの貼り方を工夫していました。タブレットを活用し、集中して思い思いにデザインを形に表現していました。

6年生 参観授業

画像1画像2
三文字の熟語の成り立ちについて学習しました。先生の発言に対する反応、授業を受ける態度、さすが最高学年といった姿でした。漢字への理解も深まりました。参観に来てくださり、ありがとうございました。

6年生 体育

画像1画像2
 マット運動の様子です。お互いの技を見合ってアドバイスをしています。綺麗に技がきまったときは拍手や歓声が起こります。

持続可能な社会のために

画像1画像2
 広島市中区白島の印刷会社「株式会社 中本本店」の方にSDG's学習ゲームを教えていただきました。4人1組になり、限られた資源からいろいろなものを作りました。楽しみながらSDG'sについて知ることができました。

6年生 Doスポーツ

画像1画像2
ワクナガレオリックより選手をお招きして、ハンドボールの楽しさを体感しました。本物に触れることの大切さが、6年生の生き生きと活動する姿から伝わってきました。選手の皆さん、貴重な体験をありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校概要・学校経営

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

楽小メール

欠席届

保健室

日課・下校時刻

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

学習

お知らせ・お願い

PTA・地域

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221