最新更新日:2024/05/30
本日:count up163
昨日:238
総数:289135
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

4年生 体育科

画像1
当たっても痛くないように、バーがゴムになっています。1時間目からの体育でも、やる気に満ちあふれています。

4年生 国語科

画像1
伝統工芸について調べたことをまとめていました。全て書き写すのではなく、必要な情報を抜き取っているのが、さすがでした。

4年生 校外学習その4

画像1画像2
工場の方々の努力や工夫を知り、自分たちが捨てるごみの量についても考えを巡らせる1日となりました。実際に行くことで、学びが深まりました。

4年生 校外学習その3

画像1画像2
中工場に到着しました。 4.5トンも持つことができるごみクレーンが、焼却炉に入れるタイミングをちょうど見ることができました。

4年生 校外学習その2

画像1画像2
折り鶴の献納も行いました。世界各国から寄せられた物の中に、しっかり楽々園小学校を刻んだ瞬間でした。

4年生 校外学習その1

画像1画像2
平和公園を訪れました。しっかり事前学習をしたことにより、改めて平和の大切さを感じることができました。

4年生 陶芸教室その2

画像1画像2
この後は、釉薬、そして焼く作業に入ります。釉薬は岡先生のアトリエにて行います。皆さんの作品を大切に持って帰ってくださいました。本日もありがとうございました。

4年生 陶芸教室その1

画像1画像2
陶芸の岡先生に来ていただき、本日は削りを習いました。高台という部分をつくるために特殊な道具を使います。優しく教えてくださり、完成に近づいたのでまた笑顔が生まれました。

4年生 陶芸教室その3

画像1画像2
つくりたい物がちゃんと想像できているのでしょう。集中して粘土をこねこねし、かたちにしていました、達成感に満ちた表情が印象的でした。

4年生 陶芸教室その2

画像1画像2
ろくろなど、制作には様々な道具を使うようです。みんなプロのような表情。気持ちが入った作品に仕上がりました。

4年生 陶芸教室その1

画像1画像2
岡先生の指導のもと、実際に粘土を触って制作です。自分たちの納得のいく作品ができあがり、大満足の表情でした。

4年生 理科

画像1画像2
注射器型の容器に空気を閉じ込め、上から押して手ごたえを確かめました。目に見えないのに、何かがそこにあるように感じ、驚きながら理解を深めていました。

4年生 陶芸教室

画像1画像2
昨年に引き続き、岡 登志雄先生に教えていただきます。土から様々なものを作り出す楽しさや喜びを学びます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・学校経営

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

楽小メール

欠席届

保健室

日課・下校時刻

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

学習

お知らせ・お願い

PTA・地域

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221