最新更新日:2024/05/16
本日:count up23
昨日:170
総数:286870
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

折鶴の献納

画像1画像2画像3
 7月29日(火),児童会の6年生児童が,楽々園小学校の代表として本川小学校の平和資料館へ平和学習に行きました。
 本川小学校の資料館は,昭和3年(1928年)に広島で初めて建てられた鉄筋3階建ての校舎の一部を,原爆の被害を受けた状態をそのまま残し被爆の「証」として保存されています。資料の説明をしていただいた方は,「学んだことを,伝えられる人になってほしい。」「ヒロシマを学ぶことは,過去を知るためにするのではなく,今の自分にできることは何か,今の生活につなげて考えられる人になってください。」と語ってくださいました。
 その後,平和への思いを深め,楽々園小学校のみんなで折り,6年生が糸を通してまとめた折鶴を記念碑に献納させていただきました。

防犯教室

画像1画像2画像3
 夏休み前最後の登校日であった7月23日に,佐伯警察署少年育成官の土井先生をお迎えして,犯罪の未然防止を目的に防犯教室を行いました。
 まず,学校のきまりクイズを行った後,子どもが家からお金を持ち出す場面や,子どもだけで大型店に行き,買った物の不当な交換を要求する場面を,教職員が役割演技した劇「どうすればよかったのかな」を見ました。自分の身近にも起こりそうな場面でもあり,また,途中で場面ごとに動きを止め,子どもが考える場面を設定したためか,子どもたちも自分のこととして真剣に見て考えていました。
 その後,土井先生から,劇の場面に沿って,「金品持ち出し」や「強要」などが犯罪になること,それらを防ぐにはどのようにしたらよいかなどを話していただきました。子どもたちの感想や考えを発表する場面も作ってくださり,そ声をもとに話をしてくださったので,子どもたちも集中して話を聞くことができました。
 今日学んだことを生かして,これから犯罪に巻き込まれることなく毎日を過ごしてほしいと思います

第1回 なわとび大会

画像1画像2画像3
 7月15日(火)のロング昼休憩の時間を使って,今年度第1回の「なわ跳び大会」を行いました。この日までの約2週間を「なわ跳び週間」として,休憩時間に多くのクラスが運動場や中庭で,長縄「8の字跳び」の練習を重ねてきました。初めは跳べなかった子も跳べるようになり,練習を重ねるごとに,チームごとの声かけやまとまりも良くなって,回数も増えてきました。
 大会では,クラスを赤白2チームに分け,その合計回数を学年ごとで争いました。しかし,学年の実態に応じてルールを工夫し,誰もが参加し達成会を味わえるようにしました。
 練習の成果を十分に発揮できたクラスや,残念ながら発揮できなかったクラスもあったようですが,翌日の給食時間に放送で行った結果発表の時は,互いの頑張りを認め合い,拍手と歓声に包まれていました。
 第2回は11月に,再び「長縄8の字跳び」に挑戦します。次は「伸び率」でも競争します。子どもたちの頑張りが,今から楽しみです。

平和学習講座

画像1画像2画像3
 7月8日(火),講師に平和記念資料館から若見洋子先生をお招きして,平和学習講座を開催しました。2校時には低学年に,「つないでいこう 平和への願い」,3校時は高学年に,「核兵器のない平和な世界を目指して 〜ぼくたち わたしたちにできること〜 」をテーマにして,多くの映像資料を活用しながら,分かりやすくお話してくださいました。
 子どもたちは熱心に聞き,それぞれの学年なりに戦争の悲惨さや原爆の恐ろしさ,そして平和の大切さについて考えることができました。

折り鶴を折る会

画像1画像2画像3
 7月8日(火)午後には,児童会行事「折り鶴を折る会」を行いました。
 全校を45グループに分けた,1年生から6年生までの異年齢集団で集まり,高学年が低学年に優しく教えながら折り鶴を折りました。平和学習講座のお話の中で,佐々木貞子さんの折った折り鶴について御紹介いただいたこともあり,子どもたちはよりいっそう平和への願いを込めて,一羽一羽ていねいに折っていました。
 この日折った折り鶴は,夏休みに代表児童が,本川小学校の平和資料館に献納する予定です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

特色ある教育

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

新規4

新規5

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221