最新更新日:2024/03/19
本日:count up81
昨日:186
総数:277524
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

4年 お茶会

画像1画像2画像3
 2月22日(水)に,お茶会を行いました。講師として長岡五百枝先生をお招きし,茶道の作法や面白さを教えていただきました。
 まず,部屋の入り方から始まり,正座,お辞儀,歩き方を丁寧に指導していただきました。子どもたちはとても集中して行うことができました。
 その後,和菓子の食べ方を教わり,一口一口味わいながら食べました。和菓子を食べた後は,お茶の点て方を教わりました。陶芸教室で作った自分のお茶碗を使って,実際にお茶を点てました。子どもたちの表情は真剣で,楽しく活動することができました。
 初めてのお抹茶なので,予想よりも苦かったことに驚く子もいました。
 日本の伝統文化である,陶芸や茶道を通して,日本文化のよさを感じることができました。

2年 短縄跳び記録会

画像1
画像2
画像3
  
 2月7日(火)短縄跳び大会がありました。2年生は,ステップコースに挑戦です。日頃,休憩時間に自分の目標の級を目指して,練習に取り組んできました。友達同士,教え合って練習する姿がたくさん見られました。
 本番では,練習の成果があらわれ,自分の目標を達成できた児童がたくさんいました。


2年 かさこじぞう

画像1
画像2
画像3
2月10日(金)参観日に国語の時間に学習した「かさこじぞう」の音楽劇をしました。子ども達は様子や気持が伝わるようにせりふや語りを考えて練習しました。道具もみんなで力を合わせて作り上げました。また,歌もきれいに響くように,口をしっかり開けて歌いました。
どの子も精一杯がんばり,満足した様子でした。

2年 朝の挨拶運動

画像1
画像2
画像3
1月24日(火)の朝,2年1組と2組の児童と保護者で朝の挨拶運動を行いました。たくさんの友だちと一緒に,大きな声で挨拶ができました。

1年 「昔遊び集会」

画像1画像2画像3
 1月24日(火)に,「昔遊び集会」を行いました。
 1年生は生活科で1月からいろいろな昔遊びに挑戦してきました。しかし,なかなかうまくできない遊びがあったり,やり方がよく分からなかったりという子がたくさんいました。
 今回は,明星会の昔遊び名人の方々をお招きして,けん玉やこま,お手玉,紙飛行機などのコツを教えていただきました。会が終わった後には,「楽しかった。」という声と共に,「できるようになった。」という声もたくさん聞かれ,うれしそうな子どもたちの姿を見ることができました。楽しかったことなどを,ぜひ御家庭でも話を聞いてみてください。
 また,明星会の方々には,雪の降る寒い中,本校にお越しいただき,さらに,一人一つずつ手作りの竹とんぼをいただきまして,本当にありがとうございました。

6年 租税教室

画像1画像2画像3
 1月19日(木)に,廿日市税務署の方と西南法人会の方に講師として来ていただき,租税教室を行いました。
 税にはどのような種類があるのか,そして,税はどのようにして使われていくのかを教えていただきました。
 また,もし税がなかったらというテーマのDVDを視聴し,税金の使われ道や,税金があることで生活が豊かになっているということを学ぶことができました。これまで,税金は必要なのかと疑問に思っていた子が多かったのですが,視聴後,自分たちの生活に必要不可欠なものだと感じることができました。
 今回の授業を通して,子どもたちは,身近にある税に関心をもつことができたようです。

6年 薬物乱用防止教室

画像1画像2画像3
 1月11日(水)の5校時に,学校薬剤師の豊見敦先生にお越しいただき,薬物乱用防止教室を行いました。薬物や酒,たばこなどが心身に及ぼす影響について,写真や動画を見ながら,深く学習することができました。
 薬物については,幻覚や幻聴が現れるなど,依存性が強く,簡単に止めることができないことを教えていただきました。
 また,たばこを吸うことで,肺がんになるリスクが高まることや,喫煙者だけでなく,周囲の人にまで悪影響を与えることについて,詳しく教えていただきました。
 質疑応答では多くの質問が出て,一つ一つ丁寧に答えていただき,さらに知識を深めることができました。今日学んだことを,今後の生活に生かしてほしいと思います。

海老塩浜プロジェクト

 12月14日(水)に,海老塩浜プロジェクトの皆様をお招きして,塩の歴史や,昔の地域の様子を,写真や朗読劇などで,分かりやすく教えていただきました。昔,五日市に塩田があり,人々の手で丁寧に塩が作られていたそうです。子どもたちは,楽々園は海を埋め立ててできた場所だということや,遊園地があったことを聞いて,とても驚いていました。塩の歴史のクイズでは,子どもたちも盛り上がり,楽しんで学べる時間となりました。
画像1画像2

1年 「秋見つけ」

画像1画像2画像3
 11月24日(木)に,秋見つけで海老山公園へ行ってきました。
 学校では見られないいろいろな葉っぱや,木の実があり,見付ける度にうれしそうな声を上げていました。特に,どんぐりや木の実を見付けると,一生懸命自分の袋に入れる姿がとても可愛らしかったです。
 学校にもどり,見付けた葉っぱや木の実で,写真立てとお面を作りました。自分が見付けてきた秋の物を使って,すてきな作品ができあがりました。
 12月にもどんぐりやまつぼっくりを使って,どんぐりゴマやツリー等,工作をする予定です。

2年 宮島への校外学習

画像1
画像2
画像3
 11月28日(月)に宮島へ校外学習に行ってきました。自分たちで電車の運賃を支払って,切符を購入したり,もみじまんじゅうを自分で選んで買ったりするなど,たくさんの経験をしました。「初めて自分で電車のお金を払ったよ。」「作りたてのもみじまんじゅうは,いいにおいがするね。」という感想が聞かれました。子どもたちは乗り物や公共の場でのマナーを学び,たくさんの思い出を持って帰りました。

重要 2年 「もっとなかよし町たんけん」の発表会

画像1
画像2
画像3
 10月に実施した生活科「もっとなかよし町たんけん」で,楽々園の町を探検しました。そして,学習のまとめとして,11月17日(木)の3時間目に,生活科「聞いて聞かせて町のすてき」という単元で,町探検の発表会を行いました。
 子どもたちは,自分たちが訪問したお店や施設を紹介するため,グループごとに聞いたこと,見たこと,気付いたこと,思ったことなどをまとめた新聞を作りました。大きな新聞をグループで作るのは,初めてのことでした。子どもたちは,調べてきたことを堂々と発表することができました。「楽々園はぼくたち・わたしたちの町だ!」と自覚することができたようです。

4年 陶芸教室〜釉薬〜

画像1画像2
 11月29日(火)にクラス毎で岡先生のアトリエに伺って茶碗の仕上げである釉薬を塗りました。子どもたちは最後まで集中して茶碗を仕上げることができました。子どもたちは釉薬を塗って乾かしている茶碗を見て,「きれいにできた。」「大変だったけどなんとか完成した。」と喜んでいました。今回の陶芸で,お茶碗を作る難しさ,一生懸命取り組むことほど楽しいものだということを学び,とても貴重な体験をさせていただきました。岡先生ありがとうございました。
 今回の陶芸で自分たちが作ったお茶碗は,茶道教室で使います。

感謝状をいただきました。

 本校は,社会科の授業を通して,税金について学習しています。長年に渡り,廿日市税務署様にお世話になりながら租税教室を行って参りました。また,6年生が,税に関する絵はがきを作成しており,税について,より身近に感じられるように取組をしています。今年度は,12名の作品が入賞し,その内1名が税務署長賞をいただきました。こうした本校の活動に対して,この度,廿日市税務署長様より,感謝状と記念の楯をいただきました。本校の教育活動の一つを認めていただいたことに感謝するとともに,感謝状をいただいたことを有り難く感じております。今後も,社会科の学習等を通して,自分たちのくらしについて,税について考えることができるように取組を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 護岸壁画の完成を祝う会

画像1画像2画像3
 11月11日(金)に,護岸壁画の完成を祝う会を行いました。
 護岸壁画製作にたくさんの御協力をいただいた地域の方,保護者の方への感謝を込めて,「龍神太鼓」の演奏を行いました。今日まで,声を出すことや腕を上げること,動きを揃えることなど,「一人一人ができることをやり抜く」ということを意識することで,感謝の気持ちを表現していこうと練習を重ねてきました。地域の皆様,保護者の皆様にもそのような児童の姿をお見せできたのではないかと思います。
 11月22日(火)の安全朝会では,防犯パトロール隊の方や下学年の児童の前で演奏する予定です。

1年 「安佐動物公園」

画像1画像2画像3
 11月14日(月)に,校外学習で安佐動物公園へ行ってきました。
 当日は雨が心配でしたが,活動中はほとんど雨が降らず,楽しく活動できました。
 今回は,グループでのウォークラリーを行いましたが,迷子になるグループも無く,協力して仲良く全員ゴールすることができました。
 午後からの動物レクチャーでは,ヤギや羊に実際に触れてみて,どんな目の形をしているのか,指は何本あるのか,触るとどんな感じなのかなど,たくさんの気付きがあったようです。
 帰る前には,ヒヒ山の餌やりも見ることができ,「ヒヒってカボチャとか果物食べるんじゃ!」「あのヒヒがボスかね?」「赤ちゃんを抱っこしてるお母さんがおる!」などいろいろな声が聞こえてきました。
 今回の校外学習を通して,動物に興味をもち,グループの友達のことを考えて歩くスピードを調整したり,点呼をして先生に報告したり,たくさんできることが増え,一回り成長したと思います。
 

リコーダー講習会

画像1
画像2
 10月21日(金)に,東京リコーダー協会講師の小林先生を講師としてお招きし,リコーダー講習会を行いました。
 先生のきれいな音をしっかり聞き,たくさんの音貯金をためて,きれいな音で上手に吹くことができるようになりました。
 穴のふさぎ方から片付け方まで楽しく教えていただき,リコーダーの名人に一歩近づくことができました。
 これからリコーダーの面白さを感じ,楽しく吹く児童が増えることでしょう。

4年 陶芸教室〜作る〜

画像1画像2
 10月31日に,陶芸家の岡先生に来ていただき,陶芸体験を行いました。土を練るところから,茶碗の形に仕上げるまでの作業を行いました。自分達が家で使っている茶碗が,実際作ってみると大変難しいことが分かりました。茶碗を作るという同じ目標で行っても,形は一人一人違い,それぞれの味が出た茶碗を作ることができました。
 次は,削る作業を行います。
 仕上がりを楽しみにしておいてください。

マダムジョイへ校外学習に行きました。

画像1
画像2
 10月11日(火)に社会科「わたしたちのくらしと商店の仕事」の学習としてマダムジョイへ見学に行きました
 普段は見ることのできないお店の裏側を見せて頂いたり,働いている人やお客さんにインタビューをしたりし,働く人々の工夫を見つけました。
 丁寧な質問の仕方を学校で練習し,公共の場での振る舞い方も合わせて学習をすることができました。
 今後,教えていただいたことを教室での学習にいかしていきます。

町たんけん 2年

 10月13日(木)「町たんけん」に行きました。地域にある商店や施設にグループで訪問して,インタビューをして来ました。ドキドキしながら,準備してきた質問をすると,お店の人に優しく答えていただき,うれしそうに取材して帰ってきました。
 注文を受けてから精米されたり,野菜中心の薄味のお惣菜を用意されたり,お客さんを大切にされる仕事ぶりが,とても勉強になったと話していました。
 11月17日(木)の参観授業で学習したことをまとめ,発表します。
画像1
画像2
画像3

4年 校外学習

画像1画像2画像3
 10月14日(金)に,熊野町の筆の里工房と南区の郷土資料館へ見学に行きました。
 筆の里工房では,職人の方が筆を作られている様子を見て,職人の技を知り,自分達が使っている筆は,多くの時間をかけて,一本一本丁寧に作られていることが分かりました。また,掲示物や資料を見て,筆の種類の豊富さや,歴史と伝統を学ぶことができました。
 郷土資料館では,昔の道具を見たり,説明を聞いたりしました。また見るだけでなく洗濯板を使ってハンカチを洗う体験もしました。教科書で学んだことを実際に見たり触ったりすることで,より学びを深めることができ,とても充実した一日になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

特色ある教育

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

新規5

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221