最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:451
総数:284251
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

ルンビニ幼稚園・美の里保育園との交流会

画像1画像2画像3
 1月8日(金)に,ルンビニ幼稚園・美の里保育園との交流会があり,4月に入学してくる園児たちと,「じゃんけん列車」や「猛獣狩り」のゲームを行いました。園児たちとすごす時間を楽しみにしていた五年生の児童は,園児に優しく声を掛けてお兄さん,お姉さんとして接していました。楽しい時間はあっという間に過ぎたようですが,5年生の優しい雰囲気を感じた園児たちは,入学することを楽しみにしているようです。
 最高学年の6年生まであと3ヶ月。楽々園小学校のリーダーとなるよう,成長していってもらいたいと思います。

6年 租税教室

画像1画像2
 1月12日(火)に,廿日市税務署の方と西南法人会の方に来ていただき,租税教室を行いました。どれだけの種類の税金があるのか,集められた税金はどのようにして活用されるかなどについて分かりやすく具体的にお話をしていただきました。
 また,「もし税がなかったら」という仮定を元にしたDVDを見せていただき,税金が私たちの暮らしに必要不可欠であること,税金によって,私たちの暮らしがより豊かなものになっていることを学習させていただきました。
 今回お話を伺ったことと関連して,社会科では,これから「わたしたちの生活と政治」の単元に入っていきます。御家庭でも,機会があれば税金についてお話をしてみてください。

海老塩浜の学習講座

画像1
12月16日(水),3・4時間目に,海老塩浜の学習をしました。講座には,海老塩浜塩づくりプロジェクトの方々をお招きして,かつて,海老園,楽々園,隅の浜が海であり,そこで塩づくりをしていたことを学習しました。自分たちの住む郷土がどのような歴史を経て今現在の形になったのかを知ることができ,今ある生活が様々な人の努力によって築かれいることを感じました。これからは,自分たちもその担い手として郷土の町づくりに貢献できるよう頑張っていきたいです。

のこぎりを使って

画像1画像2
12月11日(金),14日(月),15日(火)の図画工作科の時間に,のこぎりを使って木材の加工を行いました。授業の始めには,近隣の学校の用務員さんたちに協力して頂き,のこぎりの使い方を教えて貰いました。のこぎりに初めて触れる児童も多く,最初は恐る恐る木材を切っていましたが,少しずつ慣れていき,だんだんと思ったようにまっすぐ切ることができるようになっていきました。板や棒だった木材がだんだんと作品へと変わっていく姿を見て,児童は自分たちの手で何かを創り出している喜びを感じているようでした。この思いを形にしていく喜びを大切にしながら,今後の創作活動に生かしてってもらいたいと思います。

2年 「給食センターを見学しよう」

画像1画像2画像3
 12月8日(火)に,五日市南地区学校給食センターへ行きました。
 給食センターでは,既に調理が始まっており,室内は湯気が立ち込めていました。給食センターでは,給食を作っている部屋を上の部屋から,窓越しに見学することができます。子どもたちは窓越しに,その湯気に気付き,とても驚いていました。また,人参や玉葱,椎茸などが機械で切られている様子や,大きな鍋で野菜を炒めたり,茹でたりしている様子を食い入るように見ていました。
 他にも,子どもたちの疑問に,栄養教諭の先生が丁寧に答えてくださいました。「機械は何台ありますか?」「おいしく作るコツは何ですか?」「何人で作っていますか?」と,多くの質問が出てきました。それだけ,子どもたちは,「知りたい」という気持ちが強かったようです。
 学校に帰り,給食時間になると,話題は給食センターのことでした。「この人参,見たよ!」「豆腐もあったね。」と,いつも以上に楽しみながら,給食を食べました。その後も,以前より,給食をよく食べるようになりました。
 給食センターを見学したことで,さらに,食に興味をもつことができました。
 御協力いただきました給食センターの皆様,ありがとうございました。

児童集会

画像1画像2画像3
 12月9日(水)5・6時間目に,児童集会が行われました。今年の児童集会では,5年生全員で,歌やクイズ・ゲームのコーナーを担当するという,新たな取り組みが始まりました。五年生の児童は,児童集会でたくさんの人に楽しんでもらおうと,試行錯誤を繰り返して準備をし,進行がスムーズに行くようにと,何度も何度も練習をしてきました。
 本番では,緊張しながらも一生懸命に取り組んでいる児童の姿が見られました。初めは戸惑いもあったようですが,時間が経つにつれ進行もうまくなり,五年生の児童からも笑顔が見られるようになって来ました。
 児童集会終了後は,疲れたといいながらも,その顔は充実感にあふれていました。今回の取り組みを通して,子どもたちはまた一つ成長したと思います。最高学年に向けて,これからさらに頑張ってもらいたいと思います。

2年 「宮島に行こう」

画像1画像2画像3
 11月25日(水)に,宮島へ行きました。今回の学習は,乗り物に乗るときや買い物をするとき,マナーを守って,利用するということが目的でした。
 市内電車やフェリーの中では,みんな,ウキウキした気持ちを抑えて,静かに過ごすことができました。市内電車では,行きにお金を支払い,帰りには,乗車券売り場で切符を買って,乗りました。子どもたちは,とても嬉しそうでした。
 宮島に着くと,早速,もみじまんじゅうを買いに行きました。子どもたちは,まだ温かいもみじまんじゅうを手にして,「おいしそう!」「できたてだね!」と,とても満足そうでした。もみじまんじゅうも,自分でお金をお店の人に渡して,買いました。
 子どもたちにとって,自分たちで乗り物に乗ったり,買い物をしたりすることは,とても貴重な経験となりました。
 御協力いただきました皆様,ありがとうございました。また,各箇所で子どもたちに温かい言葉をかけてくださり,本当にありがとうございました。

校外学習〜オタフクソース工場見学〜

画像1画像2画像3
 11月20日(金)に広島市西区にあるオタフクソース工場の見学に行きました。歩いて工場まで行ったのですが,子どもたちは,工場見学に興味津々でした。
 最初に髪の毛が落ちて,ソースに入らないようにするための帽子をかぶり,専用の服を着ました。
 次に工場内を見学しました。おいしいオタフクソースが出来るまでの過程を見て行きました。工場の方の説明を聞きながら,子どもたちは驚きと興奮でいっぱいでした。実際に手洗い,アルコール消毒,エアシャワーを体験したり,精密検査などを見たりすることで,子どもたちは「厳しいチェックをしてるんだな。」「安心してみんなに食べてもらいたいからこの作業をしているんだ。」と,おいしいソースを食べてもらうためのたくさんの工夫を学ぶことが出来ました。
 最後に温かい出来立てのオタフクソースを一人ずつお土産に持って帰りました。学校では今回の見学で学んだことを,しおりにまとめ,新聞作りを行う予定です。

2年 「町探検の報告会」

画像1画像2画像3
 11月19日(木)に,多目的教室で,「町探検の報告会」がありました。
 10月に第2弾の町探検で,グループごとに施設やお店を訪問し,見学をさせてもらったり,質問したりして,町にある施設やお店について,調べることができました。調べたことは,大きな新聞に絵や文でまとめました。今日は,その新聞を使って,発表する日です。
 行くことができなかった施設やお店のことを知ることができるので,子どもたちは,興味津々で,身を乗り出して,聞いていました。
 「違うお店も行きたいな。」「もっと知りたいな。」と子どもたちが呟いていました。町探検の学習を通して,楽々園の町の様子や人々を知ることができました。

心の参観日

画像1画像2画像3
 11月19日(木)の3,4時間目に「心の参観日」を行いました。今回の参観日では盲導犬ユーザーである今井敏代さんが盲導犬のトリトン君を連れて子どもたちの前でお話をしてくださいました。盲導犬になるための訓練の厳しさについて,また今子どもたちが国語の授業で勉強している「もうどう犬の訓練」には載っていない免許証のことや「ハーネス」をつけているときとつけていないときの盲導犬の働きの違いなどのことについてきめ細かくお話してくださり,子どもたちも驚いた表情をしていました。
 実際に子どもたちが道になり,今井さんとトリトン君が安全に道を歩けるように声を掛けたり,手を差し伸べたりすることで,もし自分の目の前に盲導犬を連れた方がいたらどのように対応するべきなのかこのような体験を通して学ぶことができました。
 最後にハーネスを外したトリトン君に感謝の気持ちを込めて一人ずつ触れ合ってお別れの挨拶となりました。

1年 あきみつけ

画像1画像2画像3
 11月9日(月)に,生活科「あきみつけ」の学習で,広島市森林公園に行きました。
バスに乗っての校外学習は,小学生になって初めてでしたが,バス内での約束をしっかりと守ることができました。
 到着すると,辺り一面に,赤や黄色に色付いた葉や,どんぐりなどが落ちていました。「いろいろな形の葉っぱがあってきれいだね。」「わたしのには,どんぐりのぼうしがついてたよ。」という声や,「葉っぱは黄色から赤に変わっていくのかな?」と自然の不思議に興味をもった子どもたちもいました。また,昆虫館も見学し,普段見ることのできない昆虫にも出会いました。
 秋の自然にしっかりと親しむことができました。

2年「芋掘り」

画像1画像2画像3
 11月16日(月)に,芋掘りをしました。
 学年園で育てた芋は,早く掘ってほしそうに,土から顔を出していました。つるの長さに苦戦したり,幼虫との遭遇でびっくりとしたりと,2年生みんなで,ワイワイ言いながら,芋を掘りました。
 「つるが長いね!!」「ここに,お芋があるよ!!」「大きいね!!」「こんなに小さいのもあったよ!!」と夢中になって,土を掘ったり,見付けた芋を大事そうに抱えて見せ合いこしたりしていました。
 みんなで仲良く芋掘りをすることができました。

2年「いっしょにあそぼう会」

画像1画像2画像3
 11月10日(火)に,体育館で,「いっしょにあそぼう会」がありました。この会は,廿日市特別支援学校のお友達との交流会です。楽々園小学校は,2年生となかよし学級が参加しました。今回の会では,司会や始めの言葉,終わりの言葉,ゲームの説明などを,2年生の各クラスで担当し,「おもてなし」の心を学びました。
 会が始まって,自己紹介タイムがありました。クラスの目標や頑張っていることを発表しました。次に,廿日市特別支援学校のお友達の紹介でした。学校によって,同じところや違うところを感じながらも,一生懸命頑張っている姿に,みんな,興味をもって聞くことができました。
 その後,“かもつれっしゃ”や“猛獣狩り”をしました。声を掛け合い,楽しくゲームをすることができました。
 もうこれで,お友達!!会が終わってからも,「また来てね!!」と,ずっと手を振り続けていました。
 他校との交流や会を運営したことなど,この会で,たくさんの経験をすることができました。

6年 陶芸教室 茶碗制作開始

画像1画像2画像3
 11月4日(水)岡先生に来ていただき,茶碗作りを行いました。土を練るところから茶碗の形に仕上げる工程を行いました。見るのとやるのとでは大違いで,子どもたちは土と格闘していました。
 同じように作っても,出来上がった形は一人一人違い,それぞれの味が出た茶碗が出来上がりました。次は,9日(月)に削りの工程を行います。
 仕上がりを楽しみにしておいてください。

1年 ストーリーテリング

画像1画像2画像3
 10月26日(月)に,五日市中学校学校図書館司書の江田先生に,ストーリーテリングを行っていただきました。普段の読み聞かせでは,絵本を見ながら聞いている子どもたちですが,今日はお話を聞くだけという,今まで体験したことのないものでした。
 お話の灯を灯し,3枚のお札や外国の民話など,4つのお話を聞かせてもらいました。テンポの良い語りやお話の中で出てくる歌などで,子どもたちは,あっという間にお話に惹きつけられ,集中して聞いていました。
 とても楽しい時間を過ごすことができました。

6年 陶芸教室 オリエンテーション

画像1画像2画像3
 10月27日(火)5校時,岡 登志雄先生に来ていただき,陶芸教室のオリエンテーションを行いました。
 日本の伝統文化である陶芸の歴史についての話を聞き,茶碗の作り方を実際に見せていただきました。手回しろくろを使った「ひも作り」で茶碗を作る様子と,電動ろくろを使って壺を作る様子を見て,子どもたちは驚きの声を上げていました。
 実際に粘土を触って作るのは11月4日(水)が最初です。子どもたちはとても楽しみにしています。またお子さんに話を聞いてみてください。

6年 運動会

画像1画像2画像3
 10月3日(土)小学校生活最後の運動会が行われました。全ての競技に全力で取り組んだ子どもたちでしたが,特に組体操は,子どもたちの成長を見ていただけたと思います。
 6年生全員で一つのものをつくり上げることの難しさを感じたり,みんなと一緒だからできることを感じたり,多くのことを組体操から学ぶことができました。
 本番では,見ている人にどんなことを感じてほしいのか,自分たちがどのように表現したいのかを考え,やり切ることができました。
 運動会での成長をこれからの活動に生かしていきます。

食育授業!

画像1画像2画像3
 10月23日(金)に,五日市南給食センターの山本先生をお招きして,食育の授業を行いました。朝食を食べることで起こる体の変化には,子どもたちも驚きながらも,真剣な表情で授業に取り組んでいました。自分たちが食べた朝食の栄養素を考え,足りない栄養を補うためにはどんな食材を使って,どんな料理を付け足すとよいかを考えました。しっかり食べて,しっかり遊んで,元気一杯で生活している子どもたちですが,山本先生のお話を忘れず,今後も食の大切さについて考えてもらいたいと思います。

食育授業

画像1画像2
10月20日(火)に,五日市南地区学校給食センターの山本由美子先生をお招きして,食育授業を行いました。「すききらいしないで食べよう」をめあてに,普段子どもたちが食べている学校の給食にはどのような栄養があるのか,みんなが食べる食べ物にはどんな栄養があるのか,色を塗りながら種類ごとに分けました。授業の最後には色を塗ったプリントを見て「色がバランスよくなってる。」「栄養を考えてくれているんだ。」と,給食の栄養バランスに気づくことができました。今回の食育の授業を通して,給食を作ってくださる人たちに感謝の気持ちと食べ物に働く力について忘れず,これからも美味しく給食を食べていきます。

2年 「町たんけん パート2」

画像1画像2画像3
 10月15日(木)に,町探検がありました。
 今回の町探検は,お店や施設の中から,グループで1つを担当し,見学したり,インタビューしたりしました。また,学校からお店や施設へも,子どもたちのグループだけで,行き帰りしました。
 子どもたちは,館内を見学させていただき,商品や掲示物をしっかりと見て気付いたことをプリントにたくさん書いていました。また,疑問に思ったことや不思議だなと思ったことも,すぐにお店や施設の方にインタビューしたり質問したりすることができました。
 実際に,町の人と触れ合うことで,子どもたちは,より楽々園の町を知ることができました。
 町探検の学習に御協力していただきました,お店や施設の皆様,そして,子どもたちが自分たちだけで行き帰りできるようにと,道順に立って,見守っていただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

特色ある教育

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221