最新更新日:2024/03/19
本日:count up241
昨日:186
総数:277684
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

5年 6年生への感謝の気持ち

画像1
画像2
画像3
 いよいよ6年生の卒業式が迫ってきました。
 5年生は,委員会やクラブ活動などで,これまでたくさんお世話になった6年生に,感謝の気持ちを込めた作品を作りました。各クラスとも,子どもたちが協力して一生懸命作りました。
 6年生の目に留まりやすい場所に掲示しています。しっかりと思いが伝わってくれたらうれしいです。

3年 そろばん教室

画像1画像2画像3
 3月10日(火)に,日本珠算連盟広島県連絡協議会より,田中先生,荒谷先生をお招きし,そろばん教室を行いました。ほとんどの子どもがそろばんに触ったことがなかったため,子どもたちはこの日をとても楽しみにしていました。
 「わく,けた,定位点,一だま,五だま」などの用語を覚えた後,たまをはじいていきました。初めは,はじき方に戸惑っていた子どもたちも,練習を重ねると,だんだん速く,正確にはじくことができるようになっていきました。最後には「1+3」「5−2」などの簡単な計算や,「5+3−8+1」といった見取り算を,そろばんを使って計算することができるようになりました。
 授業が終わった後「もっとそろばんをしたい。」「桁数が増えたらどうやって計算するのだろう。」という声がたくさん聞こえました。とても楽しく勉強できたようです。

なかよし 「卒業お祝い会」

画像1画像2画像3
 2月24日(火)に,近隣の小学校の特別支援学級の皆さんを招き,「卒業お祝い会」を開きました。五日市南小学校,五日市観音小学校,河内小学校,彩が丘小学校の児童が参加して,みんなで力を合わせて合奏や歌を披露しました。一人一人が心を込めて作ったプレゼントを渡して,6年生の卒業をお祝いしました。
 楽々園小学校の子どもたちは,クイズを出題したり,交代で司会をしたり,「思い出のアルバム」の伴奏や指揮をするなど,大活躍でした。

6年 6年生を送る会

画像1画像2画像3
 2月27日(金)の5校時,「6年生を送る会」がありました。1年生からもらった,
すてきなペンダントを首に下げて,1〜5年生の心のこもった呼びかけや歌をプレゼントしてもらいました。どの学年も,これまでの「ありがとう」の気持ちを込めて,一生懸命6年生への思いを伝えてくれました。その気持ちを受け取った6年生は,これまで過ごした日々のことを思い起こし,自然と笑顔になっていました。
 6年生からは,お別れ音楽会でも披露した「八木節」の演奏と校歌の2部合唱を贈りました。
 あと15日で6年生は卒業です。最後まで,最高学年として下学年の手本となり,憧れの存在であり続けられるように,頑張っていきます。

2年 「『おめでとう』の気持ち」

画像1画像2画像3
 2月27日(金)の5時間目に,「6年生を送る会」がありました。
 2年生は,6年生に「おめでとう作文」と歌「おくりもの」を披露しました。
 「おめでとう作文」では,「おめでとう」の一文字ずつを頭文字にして,この1年間の6年生の素晴らしさについて,発表しました。「おめでとう」を一文字ずつ画用紙に大きく書いて,その周りには,2年生一人一人が作った折り紙のパンジーを飾りました。
 本番は,声を張り上げて,精一杯,発表することができました。また歌「おくりもの」でも,大きな声で元気よく歌いました。「おめでとう」の気持ちが,きっと6年生に届いたことでしょう。
 堂々と発表する2年生の姿は,とても立派でした。これまでの練習の成果をしっかりと発揮できたと思いました。

5年 6年生を送る会

画像1画像2
 2月27日(金)に,6年生を送る会がありました。5年生は,「大切なもの」の歌と呼びかけで,6年生に感謝の気持ちを贈りました。
 この日を迎えるまでに,たくさん練習を行いました。そして,その成果は,しっかりと6年生に伝わったのではないかと思います。
 来月には,在校生代表として,卒業式に出席します。一歩ずつ最高学年へ近付いてきています。卒業式の練習もしっかりと行って,6年生が安心して,楽々園小学校のリーダーとしてのバトンを引き継げるように,頑張っていきます。

4年 「2分の1 成人式」

画像1
画像2
画像3
 2月20日(金)の今年度最後の参観日は,「2分の1 成人式」を行いました。
 10歳になるという節目の年の4年生!その思い出として,今年1年を振り返る呼びかけを,子どもたちが考えました。また,将来の夢を発表し,お家の方へ書いた感謝状を紹介しました。最後に,今年の運動会の思い出「パワフルソーラン」を間近で見ていただこうと,元気よく踊りました。
 保護者の方々から,子どもたちの成長を感じられたと感想をいただき,うれしく思っております。今年度も残りわずかとなりましたが,1日1日を大切に過ごしていきたいです。

6年 お別れ音楽会

画像1画像2画像3
 2月20日(金)の5校時,最後の参観である「お別れ音楽会」がありました。この日に向けて子どもたちは一生懸命練習を重ねてきました。これまでお世話になった方や,支えてくれた保護者の方に感謝の気持ちを込めて,歌ったり演奏したりしました。
 自分たちの気持ちを伝えるために,歌詞の意味を考え,伝えたい人たちをしっかりと見ることに気を付けてやり切りました。
 残るは,卒業式です。旅立ちの日にふさわしい態度,歌声で臨むため,また頑張っていきます。

6年 五日市南中学校出前授業

画像1画像2画像3
 2月17日(火)の6校時,五日市南中学校から波止元先生・神垣先生にお越しいただき,「出前授業」として,中学校に向けてのお話をしていただきました。
 小学校と中学校の違いを始め,生活のきまりや学習の仕方についてなど,大切な話をお聞きすることができました。
 学習については,授業を大切にすることや家庭学習をしっかりと行うことなど,今までも,そして今現在も行っていることが大事になります。中学生になって,急にできるようになることはありません。今を大事にして,御家庭でも「中学校に向けて」という意識で見守ったり,声を掛けたりしてください。

3年 音楽劇「そんごくう」

画像1画像2画像3
 2月13日(金)5校時の参観日で,音楽劇「そんごくう」を行いました。
 役になり切って動きを付けること,せりふの言い方を工夫すること,出入りのタイミングなど,子どもたちは何度も考え,練習してきました。初めは,自分の演技に自信がもてなかった子どもたちですが,友達に励まされ,徐々に声が大きくなったり,自分から動きを取り入れたりするようになっていきました。
 直前は緊張した様子でしたが,発表のときはとても堂々としており,終わった後は,やり切ったという達成感で一杯の表情でした。
 たくさんの保護者の方に見に来ていただき,子どもたちもとても喜んでいました。ありがとうございました。

2年 「大成功!かさこじぞうの音楽劇」

画像1画像2画像3
 2月13日(金)の参観授業は,国語科「かさこじぞう」の劇と,音楽科の合奏や合唱の発表でした。
 子どもたちが自分たちで考えながら,劇の練習や劇で使う道具の作成を進めました。また,図画工作科では,「おはなし大すき」という学習で,題材を「かさこじぞう」にして,絵をかきました。
 教室が「かさこじぞう」一色の中,子どもたちは,これまで練習してきた成果を精一杯発揮することができたと思います。どの子も,満足した笑顔で一杯でした。行事を通して,クラスが一つになって,一つの会をつくり上げていく喜びや,互いに協力する大切さ,そして達成感を感じることができました。
 たくさんの方に御参観いただき,ありがとうございました。

「学校朝会」 桜咲く

画像1画像2画像3
 2月13日(金)の学校朝会は,校長先生のお話でした。「桜咲く」と題して,3つのお話をされました。
 まず児童福祉週間の標語募集で,全国で10名の「入選」に選ばれた,6年生,野瀬有沙さんの標語「大丈夫? その一言で 笑顔咲く」の紹介と表彰を行いました。続いて,広島県,広島市,そして佐伯区の花や木を紹介し,その制定理由や経緯などを話されました。最後に,「日本三大桜」の1本でもある,「薄墨桜」について紹介した後,本校にいただいた桜の苗のお話をされました。
 「薄墨桜」の樹齢が1500年と聴いたとき,子どもたちから驚きの声が上がりました。本校の桜の苗も大切にしようという気持ちが,きっと育ったことと思います。

3年 エプロンシアター

画像1画像2画像3
 2月10日(火)に,図書ボランティアの方による,エプロンシアターがありました。
 今回は,「ジャックと豆の木」のお話でした。エプロンのポケットから出てくる登場人物や伸びていくつるに,子どもたちの目はくぎ付けでした。にわとりから金の卵が産まれる仕掛けを見たときには,子どもたちから「すごい!」と歓声があがりました。
 エプロンシアターを見せていただき,朝からとても楽しい気持ちになりました。

PTA 花いっぱい運動

画像1画像2画像3
 2月7日(土)PTA主催の「花いっぱい運動」が行われました。
 まずPTA会長様から「先日の痛ましい殺人事件を期に,本日親子で花を植える活動などを通して,『命の大切さ』について,改めて子どもと話していきましょう。」という御挨拶がありました。また校長先生からは,「痛ましい事件の後ですが,花を植えることで,楽々園の町をみんなで明るくしていきましょう。」と御挨拶がありました。
 その後,たくさんのプランターに土を入れ,パンジーを植えていきました。親子のみならず,大人と子どもが一緒に作業をしながら触れ合う姿が,あちこちで見られました。
 でき上がったプランターは,これから学校や地域で花を開き,子どもたちや地域の皆様の心を和ませてくれることでしょう。

6年 五日市南中学校入学説明会・部活動体験

画像1画像2画像3
 2月6日(金)の5・6校時,五日市南中学校入学説明会・部活動体験がありました。
 中学校の体育館へ集合し,まず,生徒会による学校紹介を聞きました。生徒会活動についてや,学習への取り組み方について話をしていただきました。「学習マスター」になるための五つの約束を,小学校でも意識して過ごしていきます。
 その後,各部活動に分かれて体験をしました。先輩方の話をしっかり聞いて,練習の一部を体験することができました。少しだけ中学生の気分を味わわせてもらうことができました。

なわ跳び記録会

画像1画像2画像3
 2月3日(火)のロング昼休憩に,なわ跳び記録会を行いました。この日に向けて,大休憩や昼休憩に練習を続けてきました。中には,昨年末から練習を始めた子もいました。
 本番は,音楽が流れると同時に,1〜6年生全員がリズムに合わせて跳び始め,より上の級を目指して,精一杯頑張りました。失敗してしまった子の中には,まだ跳び続けている友達に「頑張れ,あと少し。」という声を掛けている姿が見られました。
 当日の記録は,賞状として児童に渡します。
 まだまだ寒い時期ですが,これからも外で元気に遊んで,寒さに負けない強い体をつくってほしいと思います。

4年 音楽劇「オズの魔法使い」

画像1
画像2
画像3
 1月の参観日では,各クラス毎に,音楽劇「オズの魔法使い」を演じました。
 総合的な学習の時間は「自ら学び,自ら考え,自ら行動して問題を解決する資質や能力」や,「他人を思いやる心や感動する心など,豊かな人間性」を育むことが目的です。仲間と協力して,自分の自信を獲得していく「オズの魔法使い」の登場人物に自分を重ね合わせ,セリフを覚えたり,動作を考えたりしながら,自分たちでつくりあげていきました。4年生の学習内容である「環境」の取組として,有休品や不要品を再利用して,衣装や小道具を作りました。意欲的に取り組む姿,友達と協力してよりよく工夫しようと考える姿が多く見られました。
 保護者の方にもたくさん参観いただき,ありがとうございました。お褒めの言葉もいただき,4年生の良い思い出が,また一つ増えました。

6年 なわ跳び記録会

画像1画像2画像3
 2月3日(火)のロング昼休憩に,なわ跳び記録会がありました。6年生にとっては小学校生活最後の記録会で,より上の級が跳べるように練習してきました。
 本番のチャンスは2回。前の級が跳べなくても,次の級にチャレンジすることができます。1年生から6年生まで,寒さに負けずに一生懸命に跳ぶ姿が印象的でした。
 目標が達成できた児童,残念ながら達成できなかった児童もいましたが,学校全体では,昨年は一人もいなかった1級合格者が,6年生と4年生に一人ずつ誕生しました。一昨年から始まったリズムなわ跳びですが,今まで頑張った成果が表れる記録会となりました。

2年 「給食センターを見学しに行こう!」

画像1画像2画像3
 1月28日(水)に,五日市南地区学校給食センターに行きました。
 にんじんや大根などが,機械によって小さくなる様子を見て,「早いなあ。」「すごい量だ。」と驚きの声も聞こえました。大きな釜でほうれんそうをゆでるときには,たくさんの湯気が出て,調理員の皆さんが,暑くて大変な現場で働いていることにも気付くことができました。
 また,各クラスで考えた質問にも,栄養教諭の山本先生が丁寧に答えてくださったので,子どもたちは真剣に話を聞き,熱心にメモをとっていました。
 給食の時間には,先ほど目の前でつくられていた料理を目の前にし,いつもより,みんなもりもり食べているようでした。中には,「苦手だけれど,今日は頑張って食べられたよ!」と得意そうに言う子もいました。
 実際に給食ができる過程を見学し,お話を聞けたことで,たくさんの方々によって,給食が作られていることを知ることができました。また,「残さずに食べて,大きく成長してほしい。」という給食を作っている方の思いを感じることができ,食に対する興味をより一層もつことができました。

5年 音楽劇 あまんじゃく伝説 発表会

画像1画像2画像3
 1月29日(木)の5校時に,5年生全体による「音楽劇 あまんじゃく伝説」の発表会がありました。
 当日まで,歌や合奏,劇の練習を,クラスや学年で一生懸命行ってきました。学年全体で合奏を合わせる難しさ,役になり切って芝居をする難しさなど,たくさんの困難がありました。
 一回一回の練習を大切にしながら,そういった課題を一つずつクリアしていきました。そして,本番,今までで最高の演技をすることができました。
 演技終了後,子どもたちの表情はとても晴れ晴れしたものでした。「緊張したけど,やり切れた。」「頑張ってきてよかった。」そう口々に言っていました。
 6年生に向けてまた一つ階段を上りました。残りの2か月も,一つ一つの行事を大切にしていき,成長につなげていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

特色ある教育

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

新規4

新規5

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221