最新更新日:2024/05/09
本日:count up3
昨日:163
総数:285744
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

5年 新年書き初め会

画像1画像2
 1月9日(金)の5・6時間目に,新年書き初め会を行いました。5年生全員で体育館で行いました。
 「文字の中心をそろえよう」,「字間をそろえよう」をめあてに,「新春の光」を書きました。
 一人一人が広々としたスペースを使い,これまでの練習の成果を発揮することができました。どの子もとても高い集中力で作品を書き上げました。できた作品は,教室・廊下に掲示する予定です。参観の際には是非御覧ください。

5年 保・幼・小交流会について

画像1画像2画像3
 1月9日(金)の3時間目に,5年生と,美の里保育園・楽々園ルンビニ幼稚園の園児たちとの間で,幼・保・小交流会が行われました。
 一緒に「じゃんけん列車」をしたり,「猛獣狩りに行こうよ」をしたりして遊びました。園児たちに聞くと,「とても楽しかった」という声がたくさんありました。
 来年は,新6年生と新1年生になります。学校生活でもとてもかかわりが多くなるので,本日しっかりと交流ができて,お互いにとてもよかったです。

5年 新年初めての英語の授業

画像1画像2
 1月7日,新年初めての英語の授業がありました。
いつもと違う「A HAPPY NEW YEAR」の,元気のいい挨拶から始まりました。
 今回の授業は,一人一人が英語クイズをみんなに出題する,というものでした。クイズのやり方は,三つの英単語ヒントを元に,答えを導き出す,というものです。例えば,「white」,「black」,「bamboo」というヒントから,「panda」という答えを導き出します。
  「う〜ん。。。」,「難しい。。」,「あっ,分かった分かった!!」など子どもたちは大盛り上がりでした。楽しみながら英語を学んでいます。今年も,しっかりと楽しみながら英語の授業を進めていきます。

なかよし学級 お好み焼教室

 12月19日(金)は,なかよし参観日でした。
 自立活動の一環として,オタフクソースの方に来ていただき,お好み焼の歴史や栄養について学んだり,広島お好み焼の焼き方を教えていただいたりしました。
 子どもたちは,オタフクソースの方が着火されたり,お好み焼をひっくり返されたりする手元を真剣に見つめていました。その後,親子で一緒にお好み焼を作り,おいしくいただきました。
 皆様のご協力のおかげで,親子一緒に調理実習をすることができ,有意義な時間を過ごすことができました。
画像1画像2画像3

4年 地域の歴史を学ぶ!!

画像1
 12月17日(水)「海老塩浜 塩作りプロジェクト」の7名の皆様にお越しいただき,地域の歴史について教えていただきました。
 昔,この辺りでは塩作りをされていたことや,当時の塩の作り方,作っていた塩の量などについて,教室や学校のプールで例えるなど分かりやすく教えていただきました。
 また,楽々園小学校区の昔の貴重な写真をたくさん見せていただきました。遊園地や海水浴場があったことなどに,びっくりしながら話を聞かせていただきました。
 私たちのためにいろいろと準備してくだっさた皆様の熱意に,感謝の気持ちでいっぱいになりました。
画像2

4年 英語にチャレンジ!

画像1
画像2
 12月17日(水)は,英語活動にチャレンジしました。
 自分の誕生日・好きな教科・好きな色・好きなスポーツを英語で話しました。先生の発音をしっかり聞いて,まねをして言うのが上手でした。また,友達が英語で言ったことを当てるクイズも,楽しむことができました。
 来年からの英語科の授業が楽しみになったようです。

学校朝会

画像1画像2画像3
 12月22日(月),冬休み前の学校朝会を行いました。
 音楽専科の指導で校歌を歌った後,校長先生が,後期前半に,運動,文化芸術,そして勉強や行事など,それぞれの場面で頑張った子どもたちの姿をふり返られました。そして,よいあいさつを全校に広げようと,お手本となる1年生と6年生の児童を紹介し,全校児童の前で実演を行いました。明るくさわやかで元気よく,目が覚めるようなあいさつでした。最後に,生徒指導担当より,冬季休業中の注意事項について話しました。
 1月7日(水)には,みんなで元気にあいさつを交わし合えることを,楽しみにしています。健康に気を付けて,よい冬休みをお過ごしください。

3年 社会見学〜オタフクソース工場〜

画像1画像2画像3
 12月12日(金)に,オタフクソース工場へ社会見学に行きました。機械を見せてもらいながら,ソースの作り方を説明していただきました。子どもたちは,機械の動く様子に興味津々でした。
 そして,お好み焼き館では,お好み焼きの歴史について学習しました。お好み焼きが広まったことの理由に,戦争や原爆投下が深く関わっていることが分かりました。「今度,家族でまた来る!」と,お好み焼きの歴史に興味をもった子どもがたくさんいました。
 最後には,「お好みソースは何種類ありますか?」「お好みソースを作るのにはどれくらいの時間がかかりますか?」といった,たくさんの質問に答えていただきました。
 この学習を通して,工場や働く人々の様子についての理解を深めることができました。学んだことを,今後,新聞にまとめていきます。

4年 音楽祭で 心をこめて歌いました!

画像1
 12月6日(土),第8回「文化の祭典」小学校の部・音楽の部に出演しました。
 子どもたちは,緊張している様子もありましたが,練習の成果を発揮し一生懸命歌い,リコーダーを演奏することができました。保護者の皆様の応援,ありがとうございました。
〔児童の感想より〕
○本番が一番チームワークがあり,練習のときより,何倍もの美しさを発揮することができたんじゃないかと思います。みんな一人一人が心を込めて歌ったので,心に残る思い出になりました。
○音楽祭の練習をしてきて,高い声をきれいに出すことができました。いろいろな学校の合唱や合奏を見ることも勉強になったので,今度から生かしていきたいです。
○3年生がビデオを見て,4年生になったら上手に歌えるようになりたいと思ってくれるとうれしいです。
○心を込めて,話し掛けるように歌えました。自分の心の中では100点です。
画像2

児童集会

画像1画像2画像3
 12月10日(水)5・6時間目に,「児童集会」を行いました。
 1〜6年生までの縦割りグループでクイズや歌,ゲームのコーナーに挑戦したり,パズルを組み立てたりすることに挑戦しました。異学年の子どもたちが頭を寄せ合い,協力しながら問題を解いていく姿があちらこちらで見られ,やさしさや思いやりにあふれた時間を過ごすことができました。  
 また,この児童集会は,児童会の5・6年生が企画運営しました。しっかり考えしっかり練習していた児童の姿には,みんなに楽しんでもらいたいから頑張ろうという,責任感が感じられました。
 この集会で深まった友情を,普段の学校生活でも生かして,笑顔であふれる楽々園小学校にしていきたいと思います。

1年 エプロンシアター

画像1画像2
 12月9日(火)に,1年生は,図書ボランティアの方々のパネルシアターによる読み聞かせを聞かせてもらいました。かわいい絵が描かれたパネルから,次々と登場人物が出てきて,お話が進んでいきました。子どもたちは,お話を食い入るように聞いていました。
 いつもとはまた違う読み聞かせに,子どもたちも喜んでいました。

2年 「みんなで行こうよ つかおうよ」

画像1画像2画像3
 12月3日(水)に,乗り物を利用して宮島に行きました。
 今回は,自分たちでお金を払って切符を買い電車に乗ったり,買い物をしたりする活動です。
 子どもたちは,事前に公共交通機関や公共施設等でのマナーを学習し,宮島へ行く計画を立てました。計画段階から,子どもたちはワクワクドキドキ。実際に電車やフェリーに乗ったことで,多くの人たちが利用していることやそこでの守るべきマナーについて実感できたようです。また,自分でお金を払う活動を行ったことで,買い物をする喜びや物を大切にしようとする心を感じることもできました。もみじまんじゅうを買った後,大事そうに抱え,リュックサックに入れていました。「おうちの人のお土産!」と満面の笑みを浮かべ,とても誇らしそうでした。
 この学習を通して,実際に体験したからこそ学べたことを大切にし,今後の学習や生活に生かしてほしいと思います。

6年 陶芸 釉薬作業

画像1画像2画像3
 11月26日(水)に,製作中の茶碗に釉薬を付ける作業をしました。今回は,岡登志雄先生のアトリエに伺い,作業をさせていただきました。
 長石を基に作った釉薬で,灰色の液体ですが,茶碗に付けるとあっという間に乾く様子に子どもたちは驚いていました。釉薬を付けることで,自分が描いた模様などが隠れてしまい,この後どうなるのか少し不安気でもありました。本焼きをすることで,釉薬が溶け,模様も出て,色も付きます。
 焼き上がるのが,とても楽しみです。

音楽朝会

画像1
画像2
画像3
11月28日(金)
 今日は,音楽朝会でした。
 まず,4年生が音楽祭に向けて練習している「あすという日が」の合唱と「きらきら星(変奏曲)」のリコーダー演奏を発表しました。4年生の子どもたちは,初めて他学年の人に聞いてもらうことに,とても緊張していましたが,練習の成果を出そうと一生懸命な姿で演奏することができました。12月6日の「広島市文化の祭典」での発表に向けて,これからも練習に励みたいと思います。
 また,朝会の最後には,全校で「もみじ」を合唱しました。
 みんなで歌声を合わせる楽しさを感じることのできた一時になりました。

第2回 なわ跳び大会

画像1画像2画像3
 11月27日(木),第2回のなわ跳び大会を行いました。
 各学級を赤・白の2チームに分け,各2分間跳んでその合計回数を競います。最高回数だけでなく,1回目からの「伸び率」の大きかった学級も表彰します。
 司会の,「『笑顔』と『声掛け』を大切にして頑張ってほしい。」という話を受け,どの学級も精一杯声を掛け合いながら,これまで自分たちが練習してきた成果を発揮しようと精一杯頑張りました。1回目より大きく記録を伸ばした学級がほとんどでした。待っている児童の応援やかけ声も素晴らしかったです。自分たちの目標回数を達成し,抱き合う姿や涙を流す児童も見られました。
 学級全員で,一つの目標に本気で取り組むことで身に付けた力を,今後の学級づくりにも生かしていきます。

五日市南中学校区小・中連携教育研究会 公開研究会

画像1画像2画像3
 11月25日(火)に,講師として教育委員会指導第一課黒田章弘指導主事をお招きし,中学校区の校長先生方を初め先生方にもお越しいただいて,本校の公開研究会を実施しました。
 子どもの自尊感情を育む授業づくり 〜「授業スタンダード」の確立を通して〜 をテーマに,1年生の算数「ひきざん」の授業をもとに,研修を深めました。
 本時では,これまで児童が取り組んできた「減加法」(ひくたすさくせん)に変わって,新たに「減減法」(ひくひくさくせん)に気付かせる場面の授業でした。導入で,担任が買ってきたという想定でケーキを提示したり,算数博士からのカードがあったり,子どもたちは目を輝かせて学習に取り組むことができました。その後ワークシートを使ってしっかりと自分で考え,「ペアトーク」で友達と交流を図りました。子ども同士の話し合いも活発で,話し方や聞き方もたいへん上手でした。全体交流の場面では,一人の児童のやり方を手がかりに,みんなで考えを説明し合い,理解を深めることができました。
 授業後の協議会では,上記のような優れた点とともに,めあてや課題の持たせ方の課題点についても協議を深めることができました。最後に講師の黒田先生から,本校の「授業スタンダード」に関わって今日の授業についてご指導いただきました。その中で,「45分間で子どもが自分の成長を実感できる授業にしたいですね。」というお話が印象に残りました。
 今後とも,「授業スタンダード」に基づいて,子どもの自尊感情を育む授業を,職員一同,目指していきます。 

2年 町探検の発表会!!

画像1画像2画像3
11月20日(木)に,第2回目の「町たんけん」の発表会を行いました。自分たちが訪問したお店や施設を紹介するため,グループごとに見たこと,気付いたこと,思ったことなど,学習したことをまとめ,グループごとに新聞を作りました。大きな新聞をグループで作るのは,初めてのことです。しかし,子どもたちは思いをしっかり綴ることができました。
 お店の秘密の部屋や施設の使い方,お仕事の内容など,行って見て聞いてみないと分からないことばかりで,子どもたちも,実際に見たり聞いたりしたことだからこそ,自信をもって発表することができました。
 「楽々園はぼくたち・わたしたちの町だ!」とj自慢できるようになったように思います。

「子ども安全の日」 安全朝会

 11月21日(金),「子ども安全の日」の安全朝会を行いました。
 今から9年前の平成17年11月22日,下校中に殺害されてしまった当時小学校1年生だった木下あいりさんのご冥福を祈るとともに,子どもたちがこのような被害に二度と巻き込まれないように毎日見守ってくださる,たくさんの方々への感謝の気持ちを育むことをねらいに,毎年この時期に実施しています。
 初めに校長先生が,あいりちゃんの事件について知らせ,二度とこのようなことが起こらないように話した後に,全校で黙祷を捧げました。次に,いつもお世話になっている「楽々園学区防犯パトロール隊」「学校安全ガードボランティア」の皆様に自己紹介いただき,児童代表のお礼の言葉と,感謝の気持ちを込めたペンダントをお渡ししました。
 続いて両団体の代表の方のお話を聞き,最後に感謝の気持ちを込めて,6年生が「南風」と「龍神太鼓」の2曲を和太鼓演奏しました。
 いつも子どもたちを見守っていただき,本当にありがとうございます。学校では,引き続き「いかのおすし」を中心として,「自分の身は自分で守る」ことができるよう指導を続けてまいります。今後とも,地域,保護者の皆様の見守りと,温かい声掛けを,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

3年 心の参観日

画像1画像2画像3
 11月19日(水)の3・4校時に,今井敏代さんと盲導犬トリトンをお招きし,「みんなで語ろう!心の参観日」を行いました。これは,道徳の授業を家庭や地域に公開し,道徳教育について相互理解を深めることで,児童の豊かな心を育むことを目的として行っているものです。
 まず,盲導犬についてのお話を聞きました。小さい頃は,ボランティアの方に愛情を注がれながら,人間社会でしてよいこととしてはいけないことを教えられて育っていくこと。20以上あるテストに全て合格して,やっと一人前の盲導犬としてみなされること。年をとると,盲導犬としての役目を終えること。国語科で盲導犬について学習した子どもたちですが,盲導犬の一生について知るのは初めてだったようで,真剣に話を聞いていました。
 次に,盲導犬に出会ったときにどうしたらよいかを教えていただきました。盲導犬に出会ったときは優しく無視をする,信号機がある場所では信号の色を教えてあげる,困っていたら声を掛けて助けてあげることを,子どもたちは身をもって体験することができました。しかし,困っていたら声を掛けて助けることには勇気がいるようで,行動に表すことが難しそうでした。
 そして,保護者や地域の方を交えて,感想を交流し,質問の時間を設けました。「盲導犬の世話は誰がするの?」「盲導犬が年をとって引退したあとはどうなるの?」など,たくさんの質問に答えていただきました。
 最後に,今すぐできるボランティアとして,優しく無視,困っていると思ったら声を掛けて助ける,信号待ちをしていたら教えてあげる,周りの人に盲導犬について教えてあげるという4つのことを教えていただきました。
 今回のお話を聞いて考えたことや思ったことを,御家庭でも話していただけたらと思います。御多忙の中,たくさんの保護者の方々に参加していただき,ありがとうございました。

なかよし 宮島へ行ったよ

画像1画像2画像3
 11月14日(金),宮島へ行きました。
 レストランの自動販売機で食券を買ったり,お土産に,もみじまんじゅうを買ったりしました。電車やフェリーに乗ったり,水族館では,アシカライブを見たりしました。いろいろな水の中の生き物を観察し,実際に,なまこを触って,子どもたちは大喜びでした。
 事前学習で,しおりにスケジュールを書き込み,切符やお土産の買い方をカードやお金模型を使って練習していたので,子どもたちは,落ち着いて行動することができました。                                                                      
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

特色ある教育

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

新規4

新規5

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221