最新更新日:2024/05/09
本日:count up22
昨日:269
総数:580646
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

1年間よくがんばったね会

画像1
画像2
画像3
 この教室では,「1年間よくがんばったね会」というお楽しみ会が開かれていました。「1年間よくがんばったね会」という名前が素敵です。本当に,1年間,よくがんばりました。

画像1
画像2
 樹木医の先生から,「卒業する6年生に。」といただいていた桜。卒業証書授与式の日,会場である体育館の入口に飾りました。

 式を終えても,立派に開花した状態です。今,本校の玄関に置いて,みんなで花を楽しんでいます。

 今日は,2年生の子どもたちが花の様子を観察していました。こんなふうに間近に桜を見る経験は貴重です。

はこの形をしらべよう

画像1
画像2
画像3
 2年生の算数科「はこの形をしらべよう」の学習の様子です。この単元では,正方形や長方形を組み合わせたりひごを用いたりして,箱の形を構成することができるようにしてきました。また,頂点,辺,面などに着目し,箱の形を見出し,説明ができるようにしてきました。そろそろ単元の学習も終わりに近づいています。木曜日には,単元の終わりのテストをするそうです。

スーホの白い馬

画像1
画像2
画像3
 2年生の国語科の授業の様子です。扱っている教材文は,「スーホの白い馬」です。この学習の大きなねらいは,場面の様子に着目して,登場人物の行動を具体的に想像することができるようになることです。

 読む力を付けるために,次の3つを大切にしていました。

〇叙述に着目して,想像を広げることです。担任の発問に対して,教科書を何度も読み返し,叙述を根拠にして答える姿を見ることができました。

〇登場人物の行動を真似してみることです。動作化と言います。低学年の読む学習には欠かすことのできないものです。

〇今日学習している場面と前の時間の場面を比べていることです。大型テレビに前の時間の板書を映し出して,いつでも振り返りができるようにしてありました。

参観授業の様子(2年生)

画像1
画像2
画像3
 2年生の参観授業は,生活科「あしたへつなぐ 自分たんけん」で学習してきたことを紹介しました。また,できるようになったことについて,実際にその技を披露しました。

 生活科の学習では,誕生から今までのあゆみを「生まれたとき」,「赤ちゃんのころ」,「よちよち歩きのころ」,「幼稚園・保育園のころ」,「入学したころ」に分けて家族の方にインタビューしました。そしてその内容を写真とともに「アルバム」にまとめました。今日発表したのは,その内容です。

 保護者の皆様,インタビューへのご協力,写真の提供など,ご協力くださり,ありがとうございました。

たのしくうつして

画像1
画像2
画像3
 2年生は,図画工作科「たのしくうつして」の学習で,カラータック版画に挑戦しています。自分がつくった貼り絵に,水で濡らした紙をあてて刷り取ります。紙を濡らしたり,紙をあてたりするとき,友達と協力しながら活動していました。

1000より大きい数をしらべよう

画像1
画像2
画像3
 2年生の算数科「1000より大きい数をしらべよう」の学習の様子です。今日の授業のねらいは,数のまとまりに着目して数の相対的な大きさをとらえることができるようにすることです。
「100を18こ集めた数は,いくつになるか」
「2300は,100がいくつ集まった数か」
など,100を基にして数の大きさを考えていきました。

ビオラ

画像1
画像2
画像3
 2年生が植えたビオラは,冬休みの間もすくすくと成長していました。子どもたちは,タブレットを使って,ビオラの様子を撮影していました。
「花が増えている!」
「大きくなっている!」
という嬉しそうな声が聞こえてきました。

【2年生】明けましておめでとうございます!

画像1画像2画像3
2年生のみなさん

明けましておめでとうございます!

2023年,卯年。新しい年が明けました。

今年はいよいよ3年生になりますね!

1月,2月,3月は2年生のまとめの月です。

りっぱな3年生になれるよう,のこり3か月しっかりがんばりましょう。

学校のビオラはみんなが水やりしてくれるのをまっていますよ。

また,火曜日会いましょう。

2年生の先生より

九九カードでかるた

画像1
画像2
画像3
 2年生の教室に入ると,九九カードを机上に並べてかるたをしていました。担任が「六三」と言うと,子どもは,その答えの「18」のカードを探して取ります。楽しんで遊んでいるうちに,九九の習熟を図ることができます。1回戦が終わると,相手を変えて2回戦目を楽しんでいました。

かけ算(2)九九をつくろう

画像1
画像2
画像3
 2年生の算数の授業研究の様子です。どのクラスでも,こうして授業を公開し,教員で学び合います。
 単元は,「かけ算(2)九九をつくろう」です。ものの数の求め方をかけ算を用いて解決できるように工夫して考え,図などを使って説明することをねらいとしています。
 子どもたちは,ノートに図や式をまとめ,写真に撮り,オクリンクにアップロードします。アップロードされた友達の画像を見て,全体で考えを交流していきます。このように,授業のねらいを達成するために,タブレット端末のよさを単元の学習に生かしています。

研究授業

画像1
画像2
画像3
 今日は,1・2年生のブロック研究授業を行いました。2年生の算数科「かけ算(2)九九をつくろう」の授業です。
 ものの数の求め方をかけ算を用いて解決できるように工夫して考え,図などを使って説明できることをねらいました。子どもたちからは,様々な考え方が出されました。
 2年生のキラリタイムは,「話す」→「聞く」→「聞き返す」という順番で行われるそうです。「聞き返す」ために,自分の考え方と比べながら聞いている様子を見て感心しました。

いい音見つけて

画像1
画像2
画像3
 2年生の音楽科の授業の様子です。題材は「いい音見つけて」です。この題材では,楽器の音色やリズムなどのよさや面白さを感じ取り,歌詞のイメージに合う楽器の音を選んで表現を工夫していきます。
 今日は,「森のたんけんたい」の歌に楽器を加えて演奏するために,班で役割を決めて練習しました。使う楽器は,すず,タンブリン,トライアングル,カスタネットです。子どもたちは,友達と一緒に楽しそうに練習をしていました。

とびばこあそび

画像1
画像2
画像3
 2年生は,体育の時間に「とびばこあそび」に挑戦しています。写真は,「とびばこあそび」につながる感覚を養うことをねらいとして,「ウサギとび」をしているところです。体を前に投げ出し,腕で体を支えながら体重を移動させます。また,手足を順序よく動かして進みます。こうした運動が「とびばこあそび」に役立ちます。

朝の水やり

画像1
画像2
画像3
 2年生は,登校すると,写真のように自分の鉢のビオラに水やりをします。手のかじかむ季節になりますが,水やりを続けていきます。これから苗がすくすく育ち,春にかけて可愛らしい花を長く楽しむことができます。
「大きくなってね。」
「たくさん咲いてね。」
そんな気持ちを込めて大切に育てていきます。

花を咲かせよう交流会

画像1
画像2
画像3
 花を咲かせよう交流会で,実際に地域や保護者の方に教えていただいてチューリップの球根を植えている様子です。
 春には,また,美しいチューリップが咲き誇ることでしょう。楽しみにしながら優しい気持ちで育てていきます。
 お世話してくださった地域の皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。

花を咲かせよう交流会

画像1
画像2
画像3
 先日の「花を咲かせよう交流会」の様子です。最初に,お世話になる地域の方や保護者の方に自己紹介をしていただきました。
 どうぞよろしくお願いします。

土曜参観(2年生)

画像1
画像2
画像3
 このクラスでは,国語科「かたかなで書くこどば」の授業を見ていただきました。子どもたちは,片仮名で書く言葉の種類について理解し,片仮名を使う言葉をたくさん集めていました。

基礎基本の学習

画像1
画像2
画像3
 今日は,タブレット端末を利用して,自動採点機能のついたドリル問題に挑戦していました。間違えた問題は,もう一度解き直すことができるので,つまずきを残すことがありません。
 子どもたちは,すぐに操作の仕方を覚えて,基礎基本の学習に熱心に取り組んでいました。

芋掘り

画像1
画像2
画像3
 2年生が中庭で育てたサツマイモを収穫しました。
 大きくてどっしりとしたサツマイモ,棒のように細くて長いサツマイモ,小さくて可愛いサツマイモなど,いろいろな形や大きさがあり,子どもたちは大喜びです。
 写真を見てください。こんなにたくさん収穫できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

災害・緊急時対応

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138