最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:119
総数:582694
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

4年生 図画工作科〜ほってすって見つけて〜

4年生は今,「リコーダーをふいている自分」をテーマに,木版画に取り組んでいます。
写真は彫刻刀で彫り終えた後の,刷る作業です。ローラーを使って版木にインクをつける作業に夢中になっていました。上手に刷ることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 しおかぜ〜歌 大好き八幡川〜

12月17日(金)、4年生は歌『大好き八幡川』を作曲された堀内さんをお招きして、『大好き八幡川』の誕生秘話についてお聞きしました。
 多くのお話を聞かせていただきましたが、子どもたちが一番驚いていたのは、堀内さんが作曲をして、歌詞は子どもたちの意見を集めて作詞されたという点です。「さらら さらら」という歌詞があり、それも当時の子どもたちが考えたそうです。堀内さんとしても印象に残った言葉だったそうで、「子どもが元気に歌えるところで」と曲の一番盛り上がるところに使われています。
 感想の中に、「堀内さんだけではなく、いろいろな人で作った歌だったんだ。これから“大好き八幡川”をいろんな人に教えてあげたいと思った。」と書いている子どもがいました。
 校歌だけではなく、五日市南小学校には特別な歌があるということを、これからいろんな場面で伝えていってくれたらと思います。

画像1
画像2
画像3

4年算数科校内授業研究協議会

画像1
画像2
画像3
今回も元大町小学校校長、佐々木知子先生にご指導をいただきました。
5会場に分かれて、リモートで協議会を行いました。

4年算数科校内授業研究会4

画像1
画像2
画像3
他学年の教員は、別教室でリモートで授業を観察しました。
全体の様子はカメラで、個別解決の様子は携帯やアイパッドで教頭先生や主幹先生が撮影しながら、様子を伝えていきました。

4年算数科校内授業研究会3

画像1
画像2
画像3
集団解決の場面です。

4年算数科校内授業研究会2

画像1
画像2
画像3
自力解決の場面です。
単に答えを求めるのではなく、求め方を考えようをねらいにしています。
研究の視点に「視覚化」を大切にしています。
全員が表が作れるように育っています。

4年算数科校内授業研究会

画像1
画像2
画像3
算数「どのように変わるか調べよう」という単元の学習です。
1表に表す。
2きまりをみつける。
3式に表す。
課題に対して、1〜3の見通しをもって解決していこうとしています。

算数科研究〜事前授業

画像1
画像2
画像3
4年1組事前授業がありました。
事前授業というのは、12月15日校内公開研究会で4年3組が授業をするのですが、その事前研究として授業を実施することです。同じ指導プランで行います。これまで2組・4組で同様に行い、少しずつ改善を加えてきました。最後の事前授業となります。

4年生 〜ウォークラリーに向けて〜

 4年生は今年度,学校行事「ウォークラリー」で,2年生と一緒に活動します。昨年度までは,高学年に『引っ張ってもらう』立場でしたが,今年度は『引っ張っていく』立場です。「緊張せずに2年生と話す」「2年生にちゃんとあいさつする」「しっかり引っ張ていけるようにする」など,本日の2年生との交流の前から気合十分な様子でした。
 実際の2年生との交流でも,上学年として引っ張っていく立派な姿を見ることができました。交流会も,自己紹介やゲームなど仲を深めることができました。
 本番でも,楽しみながら2年生を引っ張っていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 大好き八幡川 〜野鳥観察〜

画像1
 11月29日,先週中止になった1組と4組の野鳥観察に行ってきました。八幡川に住む様々な野鳥について,野鳥の会の方に説明を受けながら観察することができました。野鳥のために造った人工干潟のおかげで,多くの渡り鳥が越冬できることを確認できました。八幡川を清掃したことも少しでも役に立ったのではないかと思いました。
画像2

4年生 大好き八幡川〜野鳥観察〜

 11月26日,4年生は八幡川に野鳥観察に行ってきました。
 野鳥の会の方々に来ていただき,まず「双眼鏡」の使い方から教えていただきました。そして,いよいよ野鳥観察。普段意識してみることがない鳥たちを双眼鏡を通して見ると新鮮だったようで,食い入るように鳥たちを探す姿が見られました。また,野鳥の会の方々が持って来られていた望遠鏡を通して見る鳥たちも,双眼鏡で見るのとはまた違った様子で,楽しく取り組む姿が見られました。
 本日ご協力いただいた野鳥の会の方々,お忙しい中本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校司書によるブックトーク

画像1
画像2
画像3
4年1組がブックトークをしてもらっていました。
廊下の図書員会おすすめの本コーナーは秋らしくディスプレイしてくださっています。
このコーナーの本は児童がよく借りているようです。
図書委員会の皆さんのおかげです。

4年社会科「地域の発展につくした人々」

画像1
画像2
画像3
浜井信三さんは、1947年から1955年、1959年から1967年、通算4期広島市長を務めた方です。原爆投下後の広島復興にむけて、現在の平和文化都市広島の道をつくった方です。一貫して核兵器の全面禁止を訴え、広島の父、または原爆市長と言われています。
本時では、平和を作り出す理想の印としての広島の街づくりについて、浜井信三市長や多くの市民によって進められたことを考えていきました。

4年運動会表現「Wavin'Flag」

画像1
画像2
画像3
4年生の目標は「グレードアップ」です。
自分で考えて行動できるよう、がんばっています。
この演技では、白い旗と各クラスの色の旗を使い、心を一つにして笑顔で踊ります。

4年英語活動〜教育実習生による授業

画像1
画像2
画像3
食材の言い方やほしいものをたずねる表現に慣れ親しむ学習です。
本日は、広島文教大学副学長教育学部長の岡 利道教授がお出でになり、実習生の授業を参観されました。

4年生運動会表現

画像1
画像2
画像3
旗の風切る音がとても爽快です。
クラスで色が決められています。

4年しおかぜ「八幡川清掃」

画像1
画像2
画像3
ビンやカン、茶碗、くつ、洋服、傘・・・様々なものが。
4年生全員が集めたものは結構な量になります。
保護者の方が10人ぐらいきておられ、自主的に分別するお手伝いをしてくださいました。お世話になりました。ゴミは、事業所に連絡しており、回収していただくことになっています。よろしくお願いします。

4年しおかぜ「八幡川清掃」

画像1
画像2
画像3
思っていたほど汚れていませんでした。
午後の日差しの中で、水も意外と冷たくはなく、子ども達はどんどん水の中に入っていきます。着替えや替えの靴も準備してきました。
砂に半分埋もれていた魚とりのかごやタイヤまで見付けた児童もいます。たくましいことに感心しました。

4年しおかぜ「八幡川清掃」

画像1
画像2
画像3
本校では、総合的な学習の時間のことを「しおかぜ」と読んでいます。
本校は2号線以南の海を埋め立ててつくられた土地にあり、海がとても近いからです。
4年生では、「大好き、八幡川」という大単元を設定しています。
本日は八幡川河口の清掃に行ってきました。

4年図工科「くぎうちトントン」

画像1
画像2
画像3
 金づちを使って木に釘を打ち、形の感じ,形の組合せによる感じなどを工夫して作品を作ります。つくりだす喜びを味わい,進んで金づちを使って木に釘を打ち,楽しいものを表す学習活動に取り組もうとしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配付文書

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138