最新更新日:2024/05/31
本日:count up126
昨日:270
総数:585407
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

3年生 『なわとびチャレンジ パート4 』

 3年生のみなさん,今日は,『なわとびチャレンジ』さい後のお知らせです。

 なわとびは,場所がないとできない運動だったので,できない人もいたのではないかと思います。
 ただ,なわとびも体を動かす運動の一つなので,ほかにも楽しめる運動やストレッチなどをしていた人もいたのではないでしょうか。

 ぶんさん登校もありますが,もう少し,家ですごす時間がつづきます。
 みなさんがけんこうにすごしていけるようにとねがっています。

今日は,1きゅう と とくべつへん です。

 【1きゅう】 前あやとび30回 後あやとび30回 
        前交さとび30回 後交さとび30回 
        サイドクロスとび30回 
        前二じゅうとび10回
 
 【とくべつへん】 『 ○○○とび ○回!』

  わざをきめて,自分のさい高記ろくをつくってみるのもいいですね。

【3年生】モンシロチョウ観察日記4

画像1
画像2
こんにちは。
今日も,Aチーム(前半)のみなさんの元気に登校するすがたが見られました。
明日は,Bチーム(後半)のみなさんが元気に登校してくるのを待っていますよ。

ところで,モンシロチョウ観察日記も今日が最終回です。
最後ということは・・・
そうです、とうとうさなぎからモンシロチョウにふ化しました!
それもなんと、二頭もです。
きれいなすがたをしたモンシロチョウがたんじょうしました。
せまいかごに入れているとかわいそうなので、にがそうと思います。
みなさんに見てもらいたいのですが・・・
しゃしんでかくにんしてくださいね。

【3年生】モンシロチョウ観察日記3

こんにちは。
モンシロチョウの様子ですが,前回2頭がさなぎになったとお伝えしていましたが,もう1頭さなぎになりました。
さなぎになってから数日たちますが変化はありません。
早く羽ばたくすがたが見たいですね。

また,3年生は今週月曜日と火曜日,出せき番号でA,Bに分かれて,分さん自しゅ登校しました。
2時間目までのみじかい時間でしたが,
・しゅくだいのかくにん
・理科 「ホウセンカ」「ひまわり」のたねのかんさつ
を行いました。
来週も引き続き,分さん登校です。
みなさんの元気なすがたが見られたらと思います。

3年生  なわを使った運動 パート3

 3年生のみなさん,今日は,『なわとびチャレンジ』4,3,2きゅうです。
できるもの,少しにが手なものなどあるかもしれませんね。
少しにが手なものはだれにでもあります。ちょっととばして先に進んでやってみるのもいいですね!
 また,できるとび方は,れんぞく回数にチャレンジ!もいいですね。

【4きゅう】 前あやとび20回 後あやとび15回 
       前交さとび20回 後交さとび15回
       サイドクロスとび5回 
       前二じゅうとび1回

【3きゅう】 前あやとび25回 後あやとび20回 
       前交さとび25回 後交さとび20回 
       サイドクロスとび10回
       前二じゅうとび3回

【2きゅう】 前あやとび30回 後あやとび25回 
       前交さとび30回 後交さとび25回 
       サイドクロスとび15回 
       前二じゅうとび5回

3年生 『なわとびチャレンジ パート2』

 3年生のみなさん,今日は,『なわとびチャレンジ』7,6,5きゅうをのせます。
 やり方をくふうして,楽しく気楽にチャレンジしてみてくださいね。

 【7きゅう】 前とび30回 後ろとび30回 
        かけ足とび30回 
        前あやとび5回 後あやとび3回 
        前交さとび5回 後交さとび3回
 
 【6きゅう】 前とび40回 後ろとび40回 
        かけ足とび40回 
        前あやとび10回 後あやとび5回 
        前交さとび10回 後交さとび5回 


 【5きゅう】 前とび50回 後ろとび50回 
        かけ足とび50回 
        前あやとび15回 後あやとび10回 
        前交さとび15回 後交さとび10回 
        サイドクロスとび3回



【3年生】モンシロチョウ観察日記2

画像1画像2
みなさん,こんにちは。
今週,先生たちはみなさんのお家に家ていほうもんに行きました。
みなさんの元気なすがたが見られて,安心しました。
保護者の皆様,貴重なお時間を頂きましてありがとうございました。

さて,モンシロチョウの様子が気になりますよね。
前回の(1)のもんだいは教科書でかくにんしましたか?
また学校が始まってからべんきょうしましょうね!
ぶじにさなぎになりました。
次はさなぎから・・・
楽しみですね!

3年生  なわを使った運動

画像1画像2
 3年生のみなさん,今日は,なわを使った運動をしょうかいします。

 『なわとびチャレンジ』をつづけてのせていきます。
 できる場所があったら,チャレンジしてみてくださいね。

 【10きゅう】前とび20回  後ろとび10回
 
 【9きゅう】 前とび20回  後ろとび10回  
        かけ足とび10回

 【8きゅう】 前とび20回  後ろとび20回  
        かけ足とび20回 前あやとび3回
        前交さとび3回

 自分のペースに合わせて,チャレンジの仕方をくふうしてみてくださいね。ひっかかっても合計で数える,れんぞくで数える…などです。

【3年生】モンシロチョウ観察日記

画像1画像2
 3年生のみなさん、おはようございます。
元気にすごしていますか。
だんだんあつくなってきましたね。

 モンシロチョウの様子をみなさんにお伝えします。
前にしょうかいしたモンシロチョウのよう虫とくらべてみてくださいね。
どんどん大きくなっていますよ!
 もうすぐさなぎになるのかな・・・
(1)ん・・・。さなぎってなんだろう?
ということで、さなぎになるための準備として枝を入れてみました。

(1)を考えてみてくださいね。
理科の教科書を見ると、答えが分かるよ!

 それではみなさん、一日になにをするか、お母さんお父さんと考えながら学習などを進めてみてくださいね。また、しっかりご飯を食べて、元気にすごしてくださいね!

〜保護者の皆様〜
 先日はお忙しい中、当校にお越しいただきありがとうございました。
子供たちの様子を聞くことができて、安心いたしました。
 これからもお体の具合を崩さないようにお気を付けください。
 今後ともよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138