最新更新日:2024/05/17
本日:count up56
昨日:119
総数:582745
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

【職員室から】5年生の英語AIEの先生

3月3日(水)
 5年生の英語の授業は,担任とAIEの先生とのティームティーチングで行っています。本年度の英語の授業も残り少なくなってきました。
画像1
画像2

給食放送で読み聞かせ

画像1
画像2
給食放送で、「3びきのくま」の絵本を放送委員会の5年生が読み聞かせをしてくれました。「図書室にある本なので、手に取って読んでみてください。」と上手に締めくくりました。有名なロシアの絵本です。作者はトルストイ。

【職員室から】 窓のお掃除

画像1
2月22日(月)
 今日は天気も良く,小春日和でした。南小学校の全ての教室の窓をプロの方に清掃していただきました。窓がきれいになると窓から見える景色もなんだかきれいになった気がしました。

今日の大休憩

画像1
画像2
画像3
今日は日中の気温が17度まで上昇しました。
大休憩は運動場に子ども達がいっぱいです。
しかし、水曜日には気温はまたぐっと下がるそうです。
まさに、三寒四温とはこの季節を表しているようです。

【職員室から】 交通安全作文コンクール「金賞」

画像1画像2
 「R2年度交通安全ポスター・作文コンクール」において,本校の3年生児童が賞をいただきました。交通安全協会の方が賞状を持って来られ,校長室で表彰式を行いました。
 先日,その作品が掲載された優秀作品集が学校に届きました。受賞おめでとう。

体力づくり週間スタート〜ハンドクラップ

画像1
画像2
画像3
 体育委員会がハンドクラップDVDを作成し、大休憩放送で披露しました。これまでも体力づくりDVDがありましたが、ニューバージョンです。いつの間に、作成していたんですね。すばらしいです。南小では高学年の委員会活動がとても活発です。
 1年〜4年のクラスには、体育委員会の児童が教室に出向き、前で模範を示します。
細切れでやり方を順次説明した後、最後に全部を流してみんなでやります。
 4年4組の様子です。
DVDをしっかり見て、コツをつかみ取ったようです。
校長も一緒にやってみましたが、手と足がバラバラになって大変でした。(笑)子ども達はすぐに習得できています。(まいった。まいった。)
 今週いっぱいハンドクラップの練習をします。その後、雨の日の休憩時間には、このDVDに合わせて、全校一斉で行うことになります。

陶芸クラブも最終回

画像1
画像2
画像3
学区にお住いの陶芸家岡登志雄さんは、本校の3年生総合「郷土学習」の中で、海老焼きを指導してくださっています。
始めて教えた子も今は26才だそうで、17年目になられるそうです。
また、クラブ活動も指導をしてくださっています。大人数の人気クラブです。
ろくろを使って形成しました。
本焼きは自宅の窯でしてくださり、いい色に焼きあがっています。
児童は本日持ち帰りました。
最後は岡先生にそれぞれがお礼を言って終わりました。
お手伝いに入ってくださる方はすでに子供さんは卒業されており、長年してお手伝いしてくださっています。ありがとうございました。

今年度最後のクラブ活動

画像1
画像2
画像3
ほんの一部ですが、文科系クラブです。
 ゲームクラブと工作クラブ
4年生からクラブ活動をします。
異学年混合で行うクラブをとても楽しみにしているようです。
登校時、それぞれがクラブの道具等を持ってきていました。
工作クラブの児童は、いろいろ材料を持って登校してきていたので、一体何ができるのだろうと思っていました。
ペットボトルの底の部分に風船を切り取って付け、引っ張って放つと空気の圧力で玉がポンと飛び出すのです。

【職員室から】 多色版画

 5年生の教室をのぞいてみると,少し変わった版画に取り組んでいました。
 木版に絵具をぬって,それを紙に写しとりながら,絵を描いていきます。
 直接絵具で絵を描くのとはまた違う感覚を楽しんでいるようでした。
画像1
画像2
画像3

今年度最後のクラブ活動

画像1
画像2
画像3
今日は最後のクラブ活動がありました。
運動場や体育館で行うクラブです。
今日は、暖かくて運動場でののびのびとプレイしていました。
体育会系のほんの一部です。
 バスケットクラブ
 サッカークラブ
 テニスクラブ

5年算数〜図形の面積

画像1
画像2
平行四辺形、ひし形の面積を公式を導き出す学習をしっかり行った後、現段階は公式を利用して面積を求める練習問題に取り組んでいます。
どこを底辺と見るか、どこを高さとみるかの見極めが大切です。
児童が求め方の説明をしているところです。

「ありがとう」の手紙を送ろう

画像1
画像2
画像3
いじめの未然防止の一環として、ありがとうの手紙週間に取り組んでいます。
児童会主催のものです。
休憩時間に児童会の児童は、各フロアのポストに回収に行き、ハンコを押して配達してくれます。
給食放送で手紙の紹介もしています。

【職員室から】 書初め

画像1
 今週から西校舎の玄関を入ったとことろや各教室の掲示板に書初めを飾っています。それぞれ作品を見ていると,一生懸命気持ちを込めて書いている子どもの姿が目に浮かんでくるようです。
画像2

【職員室から】 災害用クラッカー

 1月15日(金)に地震(津波)の避難訓練を行いましたが,その日の給食時間に,災害時の非常食の一つとして準備されているクラッカーを試食してみました。乾パンとは違って,見た目は普通のクラッカー?のようでした。
 子どもたちもあまり違和感なく食べていました。
 災害について考えるきっかけになってくれるといいなと思います。
画像1画像2

地震と津波に備えた避難訓練

画像1
画像2
画像3
 1月17日は阪神淡路大震災から26年目を迎えます。また、3月11日は東日本大震災から10年目を迎えます。毎年この時期に、地震と津波に備えた避難訓練をしています。
 まず初めに地震だと言う校内放送によって机の下に潜りました。次に津波を想定した垂直避難を行いました。
 今年初めて、頭を防御するために手提げ袋をかぶり避難する練習をしました。
 大変児童は落ち着いた避難行動をとることができました。

五日市南保育園の園児の皆さんも津波に備えた避難訓練をしました

画像1
画像2
画像3
 隣接する五日市南保育園の園児の皆さんも、津波を想定した避難訓練を行いました。
 保育士の先生たちに手を引かれてあるいはオブわれてくるちっちゃな園児もいます。静かにやってくる姿に大変いじらしさを感じました。
 続けて、年長と年中の園児の皆さんは、校舎の屋上まで上がりました。手すりを持って1列になって上手に向かっていきました。屋上で、「もし本当に津波が起きた時はおうちの人がここまで迎えに来てくれるから大丈夫だよ」と園長先生がお話をされました。

日本ユニセフ協会より感謝状が届きました

画像1
 12月に、児童会主催でユニセフ募金が行われました。10万円に達する募金が集まり、日本ユニセフ協会に送金しています。
 この度、日本ユニセフ協会より児童のみなさんへと感謝状が届きました。

 「今回の募金は、合算額で計算すると、例えば、重度の栄養不良からの回復に役立つ栄養治療食であれば3297袋分、あるいは、School in Box と呼ばれる緊急事態下でも学校を開ける教材が詰まった学校セット(1セット40人分)であれば6セット分にもなり、世界の子供たちの生命と健やかな成長を支える大きな力となります。」

と説明が添えられていました。
 6年生になると、社会科において国際理解の単元で、平和な世界の実現のために国際連合の一員として、重要な役割を果たしたり、諸外国の発展のために援助や協力を行っていることを理解する学習をしていきます。
 今回のユニセフ募金などの体験が、今後の学習に実体験として役に立つことと思います。

朝のあいさつ

冬休み明けの一週間。
厳しい寒さの中、子どもたちは元気に登校していました。
東門をくぐる前に、校長先生と朝のあいさつを交わします。
「おはようございます。」
「熱を測ってきました!」
週の終わりには、「熱を測ってきましたか?」と聞かれる前に、自分から言う子が増えました。
明日からの三連休も感染症に気をつけて過ごし、
12日にも元気に(熱を測って)学校に来てくださいね。
画像1

【職員室から】 池に氷がはりました

画像1画像2
1月8日(金)
 今朝,昨夜からの冷え込みで,南小の大きな池の水も凍っていました。厚さも7〜8mmくらいありました。
 1年生の子どもたちが氷の観察に来ていました。

6年生書初め会

画像1
画像2
画像3
 入念に気持ちを込めて、一文字一文字に全力集中。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138